先日、白川郷の奥の天生湿原から籾糠山(もみぬかやま)の効用に出かけた。
「登山」になる。
おりしも、絶好の日和と紅葉もタイミングばっちり。
しかも、今年は高低差の幅が多い。急に冷えたから、徐々に紅葉してきた上の方と、下の方が同時に色づいた、そんな印象。
今まで、どこより最高の紅葉を終日味うことができた。
湿原は赤の印象。
山は黄色の印象へ移る。
今日は、天生湿原のあたりまでの紅葉を載せる。
明後日は山の紅葉にしよう。
地図・アクセス
今日は名古屋で講座の講師。
この後は、資源回収に出す新聞を縛って、道路側に出しておいてから、講座資料の調整。
●人気ブログランキング = 今、3位あたり
★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンは こちらをクリックしてください →→ ←←このワン・クリックだけで10点
おおよそのエリアは・・・ (天生県立自然公園協議会のパンフから)

天生県立自然公園の散策マップのダウンロード 天生県立自然公園協議会

濃飛バス Webページ
天生峠(天生県立自然公園)
天生県立自然公園には、天生峠を中心に高山植物が咲き乱れる高層湿原や広大なブナの原生林、神秘的なカツラの巨木などがあり、雄大で深淵な自然を体感することができます。
天生県立自然公園は、平成23年に岐阜県の宝ものに認定されました。
濃飛バスでは、この天生峠を経由して高山・古川と白川郷を結ぶシャトルバスを特別運行いたします。どうぞこの機会にぜひご利用ください。

探勝マップ
まずは、 「熊注意」の看板

(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
出だしから 素晴らしい紅葉を予感させる色づきと青空













湿原の池・沼のところからさらに奥に降りると別の湿原にも行ける
このあたりも最高


| Trackback ( )
|