毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 山県市のポスター代水増し詐欺問題。
 市民の人と相談して議会に請願を出すことになった。

 昨日午後3時に提出。
 請願項目は、「山県市議会は、すみやかに自主解散すること。」

 今日19日10時からの臨時議会(議事は議長職の辞任にともなう人事)に間に合うように出した。
 地方自治法で「急施事件」は告示なしに議案として追加できるから。

  ( 時間が無くて、21日に → 本会議では議会運営委員会とは一転、臨時議会で扱いを拒否  )

 ということで、今日の臨時議会の追加報告や新聞記事などの追加は、議会後に。
 とはいえ、今日午後1時半からは、岐阜地裁で前知事らの退職金返還の住民訴訟の弁論もあるので、その後になるかもしれません。
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点


印刷用 請願書 PDF版
山県市議会議員選挙におけるポスター代水増し詐欺事件を受けて
議会の自主解散を求める請願書

             請願者
    山県市の条例改正を実現するための直接請求
山県市伊佐美156 請求代表者 長屋正信
紹介議員         寺町知正

                        2007年7月18日
 山県市議会議長 村橋安治 様
               請 願 趣 旨 
 2004年4月実施の山県市議会議員選挙におけるポスター代水増し詐欺事件で現職市議6人、本年3月まで市議会副議長を務め県議会議員に転進した前市議1人、会計責任者1人、印刷業者4人の計12人が県警から検察庁に書類送検された。
 6月9日の事件の発覚以来、政治家として神聖な選挙において仮面をかぶって私たち有権者をだました行為に対して多くの市民が怒り心頭である。
 責任ある身の処し方、即ち職を辞すことすら当事者本人や多数の議員に否定されていると伝わっている。
来年4月の選挙で定数を22人から16人に減ずることが昨年9月に決定されていることもあり、市民の中には、この際だから議会は自主解散すべきとの声は強い。

 議員1人の報酬、期末手当、共済金(議員年金)等のために市が拠出する公金は1ヶ月当たりおおよそ50万円だという。6人なら月300万円。議員職へのとどまりが続けば、市民、有権者がもはや市の意思決定を任せることはできないと考える議員たちに多額の公金が支出されることになる。

仮に辞職によって欠員になれば、速やかに補欠選挙が行われ、来年4月までの任期わずか半年程度の議員が誕生し、定員22人の議会が再開する。
市議会議員選挙1回の費用は約2000万円、補欠選挙の場合は、その半分程度という。

 市民としては、議会が自浄作用を機能させて各種改革を進めることを何より願うものである。しかし、現状ではそれも困難、もしくは期待しにくいとも映る。
 請願者は市民の信頼を得ることができる議会への刷新をはかるためにも、この際であるから議会の自主解散を求めるものである(解散選挙は「一般選挙」として定数16人になる)。

 そこで請願者は、地方自治法第124条によって、以下のことを請願する。
 なお、本請願は、同事件の当事者として議長が議長職の辞職を申し出たことで開催されることになった7月19日の臨時議会においては地方自治法第102条3項及び同5項にかかる急施事件に該当すると考え、加えて6名の議員がつい先般7月12日に書類送検されたことも考慮すればなお更妥当するといえるから、急ぎ提出するものである。
         
請 願 項 目
一 山県市議会は、すみやかに自主解散すること。

                      以上

(添付資料)
 地方自治法
第102条 普通地方公共団体の議会は、定例会及び臨時会とする。
3 臨時会は、必要がある場合において、その事件に限りこれを招集する。
4 臨時会に付議すべき事件は、普通地方公共団体の長があらかじめこれを告示しなければならない。
5 臨時会の開会中に緊急を要する事件があるときは、前2項の規定にかかわらず、直ちにこれを会議に付議することができる。
第124条 普通地方公共団体の議会に請願しようとする者は、議員の紹介により請願書を提出しなければならない。

山県市議会会議規則  第3章 請願
(請願書の記載事項等)
第132条 請願書には、邦文を用いて、請願の趣旨、提出年月日、請願者の住所及び氏名(法人の場合にはその名称及び代表者の氏名)を記載し、請願者が押印をしなければならない。
2 請願を紹介する議員は、請願書の表紙に署名又は記名押印しなければならない。
(請願文書表の作成及び配布)
第133条 議長は、請願文書表を作成し、議員に配布する。
第134条 議長は、請願文書表の配布とともに、会議において紹介議員から説明がある場合はこれを聞き、議員の質疑があるときは質疑の後、議長が所管の常任委員会又は議会運営委員会に付託する。ただし、議会の議決で特別委員会に付託することができる。
2 委員会の付託は、議会の議決で省略することができる。

(紹介議員の委員会出席)
第135条 委員会は、審査のため必要があると認めるときは、紹介議員の説明を求めることができる。
2 紹介議員は、前項の要求があったときは、これに応じなければならない。

(請願の審査報告)
第136条 委員会は、請願について審査の結果を次の区分により意見を付け、議長に報告しなければならない。
(1) 採択すべきもの
(2) 不採択とすべきもの
2 採択すべきものと決定した請願で、市長その他の関係機関に送付することを適当と認めるもの並びにその処理の経過及び結果の報告を請求することを適当と認めるものについては、その旨を付記しなければならない。

(請願の送付並びに処理の経過及び結果報告の請求)
第137条議長は、議会の採択した請願で、市長その他の関係機関に送付しなければならないものはこれを送付し、その処理の経過及び結果の報告を請求することに決したものについては、これを、請求しなければならない。

公職選挙法 (一般選挙、長の任期満了に因る選挙及び設置選挙)
第33条 地方公共団体の議会の議員の任期満了に因る一般選挙又は長の任期満了に因る選挙は、その任期が終る日の前30日以内に行う。
2 地方公共団体の議会の解散に因る一般選挙は、解散の日から40日以内に行う。

● ポスター水増し山県市議会 自主解散求める請願  中日 2007年7月19日 朝刊
 選挙ポスター製作費の水増し請求で現職市議六人が書類送検された岐阜県山県市議会に対し、市内の自営業男性が十八日、自主解散を求める請願を出した。議会の自浄作用を「現状では期待しにくい」とし「市民の信頼を得ることができる議会への刷新を」と自主解散と出直し選挙を求めている。

 書類送検された六市議には市民から議員辞職を求める声が出ているが、定数二二の同市議会は四人が欠けると補欠選挙が行われることになる。一方で同市議会は次の選挙から定数を六減とすることを決めており、請願の紹介議員となった寺町知正市議は「来年四月末の任期満了までのために補選で選挙費用をかけるより、(既に可決された)定数の六減が実施できる解散による選挙の方が市費を浪費せず合理的」としている。請願は、書類送検された村橋安治議長(58)の議長辞職願を受けて開く十九日の臨時議会で審議する予定。

● ポスター費水増し事件 議会自主解散を請願 住民 山県市議ら書類送検で  読売 7月19日
 2004年の山県市議選で当選した市議らが、ポスター製作費を水増し請求したとして、元市議と市議らが書類送検された事件を受け、同市住民が18日、市議会が自主解散することを求める請願を提出した。
 請願は、村橋安治議長が書類送検されて辞職願を提出したため、藤根円六副議長が代わって受け取った。

 請願の紹介議員、寺町知正市議は「辞職しない議員や議会の対応に市民の怒りは高まっている。来年4月の市議選を繰り上げ、自主解散して出直すことが求められている」と話した。
 きょう19日の臨時会前の議会運営委員会で協議され、臨時会か9月定例会に提案される。(2007年7月19日 読売新聞)

●【公費混同 選挙ポスター代疑惑】 山県市長「恥ずかしい」   朝日 2007年07月14日
 山県市議選のポスター代水増し請求事件で現職市議7人が書類送検されたことを受けて、平野元・山県市長は13日、朝日新聞の取材に応じ、「市長として恥ずかしい思いをしている。残念だ」と語った。ただ、「それぞれが立派な人格を持っている。責任の取り方は個々に任せる」とも述べ、あくまで議員個人のモラルの問題という認識を改めて示した。

 市長はこの日、新聞報道で市議らの書類送検を初めて知ったという。今後の議会運営については「事態は混沌(こん・とん)としている。なりゆきに任せるしかない」と消極的な姿勢を示し、議員辞職に伴う補欠選挙や議会の自主解散の可能性についても「想定はしている」と述べるにとどまった。

コメント ( 4 ) | Trackback ( )



« ◆きょうは2つ... ◆カサブランカ »
 
コメント
 
 
 
行動あるのみだと思います。 (神崎実)
2007-07-19 14:33:31
「面白きこともなき世を面白く」晋作の言葉通りに、全国の志士達が立ち上がる時は今だと思われます。
私のブログにも書き込みましたが、旭川市も目を覆いたくなるぐらい酷い状況です。
連帯できることがあれば、政党や如何なる組織も関係無く協力したいと思っております。
 
 
 
市民の力 (後藤尚子)
2007-07-19 15:27:00
今朝の中日新聞愛知県版では、このニュースがP3に掲載されていました。

詐欺行為を行った者が、そのまま議員で居続けることを市民が許しておくことはできない、市民の当然の思いだと思います。山県は、直接請求も含め、市民ができることとして、すぐに動かれるところが強いですね。また、該当者の辞職ではなく、議会解散という発想が、次回補選や次回選挙とのコストの問題等も含め、論じられているところに市民の思いを感じました。

さて、日進市議会議員本年4月の選挙での選挙公営請求額は私のHPで公表しましたが、先日「選挙運動費用収支報告書」(選挙の準備と選挙中の収支を報告する)を閲覧して、各候補の【印刷費】を調査しました。

ポスターのうち掲示板用(132枚・公費負担)と私用(室内などに貼る・私費負担)に分けて、私費負担がキチンと計上されているかどうかを調査しました。

万一、「選挙公営の請求額」と「選挙運動費用収支報告書」の金額が同一であったなら、私費で負担すべき分も公費の中に入れ込んだということになります。

その結果、28人の候補者中15人が上記に該当しました。印刷所等の情報も含め、詳細は近日中に、HPにアップします。同じ印刷所で作成したのに、請求額に
98,670円vs346,500円の違いが生じているケースもありました。
 
 
 
旭川市はもっと酷い! (神崎実)
2007-07-20 01:38:08
今年4月の統一地方選挙にて、旭川市の市議会議員数36人に対し、44人が立候補した。
今回44人の収支報告書を確認したところ、ポスターの公費負担の上限の506,400円を請求していた方が15人で、その方々を含めて50万円以上の公費請求者が26人にものぼっていた。
44人の内、選挙後に公職選挙違反で一人が逮捕されており、二人がポスターの金額すら報告書に記載して無いので、41人の内、半数を超える26人が50万円以上の公費の支給を受けたことになる。

今回、旭川市議選でのポスター掲示数は400枚だったのだが、私の調べによると同じ枚数を3万円台から印刷だけだったらしてくれる業者も市外にはあることから、この金額との違いに驚かされるばかりである。

また、41人のポスターの平均公費受給額を計算すると約455,000円(上限額の約90%)にもなる。
ポスターの公費負担分の平均受給額が多い政党を挙げると、民主系議員平均約501,000円(上限額の約99%)、自民系議員平均約468,500円(上限額の92,5%)となっている。

これらの数値は5年程前に、公共事業の落札額(落札率)があまりにも高かった為、公正取引委員会から市内業者が入札停止処分を受けた時の数値によく似ている。

それにしても、全国一高い割合で選挙ポスターの公費負担金の受給がされ、その余剰金が他の公費負担で認められていないものに使われているとすると、大変な問題である。
 
 
 
市民が調べた各地のようす (●てらまち)
2007-07-20 06:35:13
★神崎実さん、おはようございます。

>確認したところ

⇒先日、情報公開が・・・とおっしゃっていたのに、早いですね。

>選挙後に公職選挙違反で一人が逮捕されており

⇒そうでしたか!!
 問題を整理するには、いいタイミングです。

ともかく、旭川のポスター請求状況、ヒドイですね。
 是非、住民監査請求してください。

このブログの6月22日に岐阜県議会選挙に関しての住民監査請求の書類を載せました。
言葉や数字だけ置き換えて使っていただいても良いですし、書き換えていただいても良いですし・・・もちろん、収支報告書のことなど、新しいことも加えて・・

是非、オフィシャルな手続きをとってください。
せっかくデータを分析されたのですから(笑)

★後藤尚子さん、おはようございます。

>議会解散という発想が・・市民の思いを感じました。

⇒選挙をしなければならない当事者としては辛いところもありますが・・(笑)

>収支報告書

⇒いゃー、すごい。収支報告書の点検も済まされたんですか。
 生データのアップ、お待ちします。

>同じ印刷所で作成したのに、・・の違いが生じているケースもありました

⇒ここでもそのケースもありました。しかも、高い方の一人が現金をキックバックしたことを認めているようです。むろん、書類送検済み。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。