goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

違いのわからない田舎者

2013年07月23日 | 日記
懐かしい友人から電話がかかって来た。用件は非常につまらないものであった。

「福山駅前の釣人像はもう移転したのか?」

「工事は終了したよ。7月の初っ端だったかな」

「ふーん。ちょっと確認するから切るわ。じゃまた後でな」

私はおかしなことを聞く奴だと思って首をひねった。5分後私たちは話を再開した。

「さんすてに電話したら、お姉さんが全く同じことを言ったわ。お前の言う通りだった」

「何でそんなことを聞いたんだ」

「気を悪くしたのなら謝るよ。実はな。釣人像がまだ移転していないと書いたのがいるんだ」

「ほー。暑さで頭がどうにかなったのかよ。駅前に立てば一目瞭然だろが」

「どうやら在来線のホームから下を見て変わっていないと思ったらしい。クロちゃんは(笑)」

「クロ?どこのどいつだよ」

「裏〇業写真帖のカマ〇マンだ。知ってるだろ。ガキになんとか宣言させて大ヒンシュクをかう地区の…」

「もう説明せんでええ。わかったから」

「ダーじゃなくてパーだよな」

「パッパラクロに改名する前に老眼鏡をかけた方がいいんじゃないか」

「確かに。脳は無理としても視力の方は矯正できる。田舎から久々に出て来てチョンポしたということか」

「凶の垢大学でホラ吹き学を専攻したのかはしらんが、何か悪意を感じるな」

「その日はわざわざ没落市へ向かったみたいだが」

「また没落市マンセーネタで二日か三日引っ張るんだろ」

「相も変わらず下品な写真だけで…」

「文章力がないからな。若い頃に古典を読んでいないからあんな風になる。典型的な知ったか世代だ」

「他人の受け売りしかできねえ。で都合が悪くなると周りや環境の所為にする(笑)」

「それじゃーブーメラン眠巣と同じよ」

「まったくだ(笑)」

市中心部のことを書く際にはそれなりに準備して裏をきっちりとる必要がある。それが物書きとしての最低限のルールだ。田舎に住んでいるというハンディは決して言い訳にならないのだ。

五浦釣人像の銘板

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ディスカウントストア・ダイ... | トップ | 倉敷市玉島柏島の補陀山円通... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事