hasyan の 旅の散歩道

元気な間に余暇を通じてドライブなどで得た、行き先々の身近な風景・
神社仏閣・史跡・花の写真などをお伝えします。

秘境の湯・稲子湯(いなごゆ) 2009.10.30

2009年11月03日 15時53分25秒 | 温泉

 所在地  稲子湯  長野県南佐久郡小海町稲子1343

 標高1500mにある「稲子湯」は、八ヶ岳への登山のための基地として便利な宿です。

 「稲子湯」は、山小屋的な宿で外観もロッジ風の建物。北八ヶ岳山麓の落葉松に囲まれた
 開湯100年を超える一軒宿の温泉です。

 フロントで、¥600を払い廊下を進んで行くと、男女別風呂があります。

浴室に入ると、硫黄の匂いがします。お湯は結構熱めで冷たい源泉(7.6度)で埋める仕組みです。
 泉質は単純二酸化炭素-硫黄冷鉱泉、源泉の温度は7.6度、PHは4.9湧出量は毎分44Lです。

 浴槽の隣には、源泉を貯めるところがあります。「コップ」があり源泉を飲んでみると、
  鉄分を含んだ、ちょつと苦いような炭酸水で飲みにくい感じはしませんでした。
何といってもお湯がいいです。湯に浸かるといい気持ちで、上がってからも何時までも「ぽかぽか」しています。

 秘境の湯「稲子湯」の建物の前には、至みどり池・中山峠の登山道の標識があります
 登山・湖水めぐり・動植物の観察など多様な自然環境があります。
 今は、雄大な自然のいとなみのある紅葉の綺麗な季節です。
次回をお楽しみに いい湯でした  では またね


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿