ルリマツリモドキ<ブルーサファイア> 中国原産イソマツ科の宿根草(耐寒性多年草)
別名・・・ブータンルリマツリ
「南の庭」の人形と植木鉢のコーナーに植えました。ルリマツリモドキの青い色が
遠くからでも目立ちます。
鉢は割れた植木鉢の割れた部分を土の中に埋めて使っています。
昨年まではベゴニアを植えていましたが、今年はなぜか育たず、
店頭で美しい青い色に惹かれて、衝動買いしたルリマツリモドキを植えてみることに。
満開になったら切り戻す作業を行うと姿よく、秋遅くまで繰り返し咲くそうです。
白いアリッサムといっしょに。
ブルーの色が気にいってこちらの鉢にも植えました。
少し前にトレニアを寄せ植えしていた鉢です。多肉植物のおぼろ月だけ残して全部やり変えました。
ルリマツリモドキ、おぼろ月、アジュガ、千日小坊、紅葉した?ハツユキカズラ。
秋の寄せ植え完成です。
ハツユキカズラが余ったので、この小さな切り株にも植えることに。
少し前に隣の県のダム湖に行ったときに、近くの森林の中で拾いました。
おあつらえ向きに穴が開いていて、底まで貫通しています。
ハツユキカズラと、黒竜を植えました。穴が小さいので、これでせいいいっぱい。
水やりを忘れないようにしなくては。
< 今日の正ちゃん >
公園のベンチで。左側に誰かいるわけではありません。
カメラが嫌なので、あらぬ方角を向いています。写真嫌いの正ちゃんを撮るのは難しい。
正よりお願い ★リースの検索で来られた方も応援クリックしてね★
◆ 唐辛子のリースはこちらの過去記事でご紹介しています。
「唐辛子リースの作り方(1)」 「唐辛子リースの作り方(2)簡単編」
唐辛子と他の植物を組み合わせたリースはこちら ↓
「唐辛子リースの作り方2013」
クリスマスリースや、その他のリースはカテゴリー「手作りリース」をご覧くださいね。
また明日も遊びに来てくださいね~
千日小坊可愛いですね!
私も先日買おうかと迷いましたが多分こちらでは冬越しが難しいと思うのと、そこそこの大きさだったので1600円もしました。
苗もあったのですが、寄せうえは苦手なので(笑)
正ちゃんどうしてカメラ嫌いなんでしょうね~
笑顔の時もあるのに…
わが家のテラコッタが、東日本大震災の時に何個か割れて、泣く泣くトンカチで細かく割ってゴミに出しちゃったし!
もったいなかったよね~今度割れたらやってみる。
ルリマツリモドキ、わが家にもあるのだけど、
こちらでも冬越しできる優等生です!
もう花が終わりそうだけど、そちらはまだまだ咲くんだね~いいなぁ。
その籠の寄せ植え、すごくステキで好きだなー。
私ももうじき、真冬の北玄関でもOKの、葉牡丹のみ密集鉢植えを作るよ~。
正ちゃん、びっくり!優秀!
網になってる場所は平気なんだね!
すみれは側溝の網も絶対避けるよ~。
ハロウィンリースはちょっと待ってねー。
白のアリッサムと色合いが合いますね♪
割れた鉢も上手く取り入れられて勉強になります。
千日小坊、先週行ったまつお園芸さんにも、売ってました。
白のシレネ、薄紫の八重咲きアスター、薄紫のブラキカムを買って、今朝花壇に植えこみました。
後はビオラが売られるのを待ってます(笑)
正ちゃん、ホント網のベンチでも平気なんですね!!
自然な姿の正ちゃん、良いですね♪
寄せ植えはなかなか上手くいきません。千日小坊、これを入れると秋らしくなるのでしょうか。すごく素敵です!流木の鉢も和の感じでいいですね~。多肉は多肉でまとめてしまいがちですが今度こういう風に挑戦してみます。こちらは今朝8度でした。そろそろベゴニアもとけて腐ってしまいそうです。春から今までもりもりと咲いてかなりの優等生でした。
今日のしょうちゃんは心ここにあらず。。もこもこになってきましたね!
我が家にもあるのですが、深い青色がキレイですね!
初めて種をまいてみましたが、この時期で良いのか
わかりません(^-^;
芽が出てくれると良いのですが・・・・
寄せ植え、ステキですね~
正ちゃん、モフモフでかわいい♪
千日小坊、小さいポット苗も他の苗より高いです。
初めて買いましたがアルテルナンテラロイヤルタペストリーみたいに(同じ仲間ですよね)、どんどん増えるのかなあ・・・
正は好きなことしてる時やたくさん散歩した時は笑顔なんですよ。いつも笑ってもらうのに苦労しています(笑)
ルリマツリモドキ、そちらで冬越しできるんですね。
それはすごい!
私も頑張って増やします。色がきれいですよね。
もうそちらは冬支度ですね。
こちらも今年は冬が早く来そうですよ。
このベンチのネットはちょっと嫌だったみたいです。
子供の頃怖がってよけて通っていた側溝のふたの上を今ではすっかり平気そうに歩く(隙間が小さいもののみですが)のを見ると、なんかうるうるしてきます。
楽しみにしています。私も作りたいなあ・・・
お花次々咲いて優秀ですよ。
そうそう、ビオラ、今年は遅いような・・・
パンジーの苗もあまりたくさん出ていません。
最近はビオラのほうが、寄せ植えなどには使いやすいような気がします。
このベンチは私が載せたので、仕方なくいます(笑)
隙間に爪が引っ掛かりそうな気がするのでしょうね。
寄せ植え苦手なので、うれしいです。
園芸店で見た寄せ植えにはカレックスやパープルファウンテングラスなどがよく使われていました。他にはケイトウや、ヒューケラ、赤や黄色のカルーナなども使われていましたよ。パープルファウンテングラスを入れると一気に「秋」という感じになりますが、戸外では冬越しは難しいみたいです。
お返事遅くなってすみません。
私もよくわかりませんが、お花は夏から秋にかけて咲くようなので、種蒔きは春か秋でよいのではないでしょうか。
うちのあたりでは草花はどうも春蒔きより秋蒔きのほうが
しっかり育つようです。
ありがとうございます。
また、感想などコメントしていただけると嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。