どうやらジョジョ4部がアニメ化だそうで。
<ジョジョの奇妙な冒険>第4部「ダイヤモンドは砕けない」がテレビアニメ化
4部って、実は私は殆ど覚えていないのよねえ。
確か主役の兄ちゃん(?)のスタンドが成長するのと、条太郎が出て来たけどアッサリ連続殺人犯(?)にやられちまったのと、このシリーズからスタンドの名前が益々ロックしまくってたって事位かな。
ああ、後食べる事で体内の悪い所を全て治療してくれるスタンドもいましたっけ。
当時虫歯に苦しめられていたので、あのスタンドは欲しかったなあ(笑)
そういえば「フルメタル・パニック」も新作アニメの製作が決定したそうで。
この作品以降、ラノベの主人公の多くに「高校生だけど元凄腕の傭兵」って設定が増えたんだよなあ。
けど、相良宗介を越えるキャラはさすがに生まれなかった様ですけど。
ありゃあ、アニメで中の人やってた関智一クンの功績もあるよなあ。
宗介の名ゼリフ(?)「痛いじゃないか」って言い方の見事な事と言ったら (^^)
そういえばこの作品の第1期の時にアメリカ3.11が起きてしまって、そのせいで一時放送が中断されたりもしましたっけねえ。
そう考えると、結構「昔」って気がするなあ・・・。
けどまあ、以下に紹介する“この作品”よりはまだ新しいんですけどね。
まさか、この作品まで新作アニメが決定するとは!
道理で、やたらとCSのAT-Xで天地無用シリーズを全て放送しまくっていたワケですわ。
ちなみに私が一番好きなのは第一期ですな。
最初にこのオープニングを聞いてから一気にのめり込みましたわ。
OVA 天地無用!魎皇鬼 第1話
けど、第三期辺りになると、殆ど覚えていないんだよなあ。
そういえば、確か阿重霞(あえか)役の高田由美さんは引退していたハズだけどなあ・・・と思ってリンク先よく見たら「七緒はるひ」ってなってますね。
・・・・・・「七緒はるひ」って誰じゃい!
と思ってwiki調べて見たら・・・・・・なんだ、寺田はるひさんだったのか。
改名していたとは知りませんでしたわ。
他の作品でも高田由美さんの「後任」になってたんですね、フムフム。
それと、今のところ他の声優は変更が無いみたいですけど、折笠愛さんの声は以前に比べると年取ったせいで“低め”になってしまっているし、横山智佐の声も昔に比べると相当・・・・・・ゴニョゴニョ・・・・・・なんですけど、大丈夫なんでしょうか?
そういえば横山智佐って、以前から色々と(余り良く無い方の)噂を耳にしてましたっけ(^^;)
岡本麻弥さんとは、今はどうなっているのでしょうかねえ・・・・・・。
いやあ、しかし久しぶりにアニメの話を書いた気がするなあ。
で、さすがにこれだけで終わるのも何なので、いつもの時事ネタなどを。
時事ネタと言うか、維新の党内ゲバネタですけどね(笑)
橋下徹大阪市長が結成する新党に参加意向の国会議員と地方議員らは24日、同市内で「維新の党臨時党大会」を開き、代表として馬場伸幸衆院議員を選出した上で、維新の党の「解党」を決議した。近く総務省に解散届を提出し、政党交付金を返納したい考え。新党組を除籍した維新の党の松野頼久代表は臨時党大会を無効と主張しており、維新の党を名乗る勢力が2つ存在する異常事態となった。
維新の党を除名された大阪系国会議員らが24日、「臨時党大会」で「解党」決議を強行した。来月の大阪ダブル選をにらみ、新党構想へ注目を集めたい橋下徹大阪市長の思惑が透けるが、「無効」を主張する松野頼久代表らとの骨肉の争いが世論離反に直結する焦燥感も付きまとう。膨らむ政治不信が「自民1強」打破を目指す民主党の野党再編構想にも影を落とす。
橋下氏「今回の騒動では、勝負あり」 ツイッターで“勝利宣言”
橋下徹氏は維新の党の臨時党大会終了後の24日夜、ツイッターで「今回の騒動では、勝負あり」とつぶやき、分裂騒動において“勝利宣言”した。
まあ大半の意見は「どっちもどっち」な様ですし、橋下のアンちゃんは「勝利宣言」とか言ってますけど、先日も書いた通りこの内ゲバには「勝利者」はいないのよねえ。
「どちらがより深く傷付いて負けたか」
ってだけで。
ただ、私は今回の内ゲバの“主原因”は松野頼久や江田憲司らにあると思っていますが。
大体アイツら、当初から維新の党を乗っ取る気満々だったのにそれを受け入れた橋下もアホなんですけど、水面下で“コッソリ”と乗っ取りを成功させる事も出来ずに、こうやって「内ゲバ」を表面化させて泥沼化させた松野と江田達は、橋下よりももっとアホですわ!
江田なんか「みんなの党」でヨシミちゃんを騙した実績があったものだから調子に乗って今回も乗っ取りが成功すると思っていたのでしょうけど、相手が悪かったわな。
ヨシミちゃんみたいな「人の良いボンボン」ならばテメエらの甘言とかにも騙されたかもしれませんけど、今度の相手は屁理屈と度胸でのし上がってきたヤツですから、むしろ江田達の方が手玉に取られて振り回され、結果“こうなった”と。
日頃から他人を
「俺の方が頭が良い」
「俺の方が意識が高い」
と見下してばかりいるから、相手の“本質”が見えなかったのでしょうな。
しかしまあ、こういう「醜い内ゲバ」は端で見ている分には最高の見世物なのも確か(^^;)
そして、サヨクが良く言うセリフ
「人は話し合えば分かり合える」
ってのが如何に幻想に過ぎず且つ非現実的かっ、て事を見事に証明しているって点でも“見もの”なんですけどね。
おっと!
人間、ゼニと権力が掛かればここまで醜くなれる、って点も忘れてはいけませんな。
いやあ、色んな意味で良いサンプルだわぁ(笑)
と、「卑屈で根性ワル」の私の本性が出たところで本日はこれにて(^^)
秋の新番で言えば「鉄オル」が比較的丁寧な描写で「まとも」な部類に入るのでしょうね。次回はいよいよ主人公が宇宙に出るようですし、「ねずみ男」の裏切りがどう転ぶかも見どころでしょうね。「ヴァルドラ」は相変わらずと言いたい所ですが、3話目にして新キャラ登場。確か「バイクに乗った女性」と言えば舞Himeにもいたような・・・まさか相棒を「大砲背負った狼」に変えるとか(爆笑)?後最近気付いたんですけど、主人公がヒロインを武器に変えるシーン、あれって思いっきり「ウテナ」意識してませんか?どっちにしても余り性に合わない?番組ですね。何度も言いますが、ホントに児ポ法の強化を危惧しているとは全く思えない製作姿勢ですし、エロばかり前面に押し出すとすぐに飽きられる事にスタッフは気付かないのかとため息が出ます。
とは言え、最近下心丸出しで無印種の欧州版DVDを(日・英・独・仏語)購入しましたが、英語版で事後のキラが格納庫に走る時鼻息を立てている演技には爆笑してしまいました。日本語版ではそこまでの演技は無かったのに、どんだけ気合を入れてるのやら。どちらかと言うと「アナザーガンダム」の方が向こうの声優の演技に気合が入ってるようです。「1st」や「Z」は台詞棒読みみたいでがっかりさせられました。今はGガンが欲しいのですが、他のに比べて国内版並みの高額なので手を出しにくいのが現状です。
さて、維新の内ゲバです「話せばわかる」という左巻きのお花畑的発想を正面から打ち砕いてますな。大体左巻き自体内ゲバを繰り返しているのに他人に対して「話せばわかる」と説いて回る事に矛盾を感じないんですね。
「矛盾」の意味すら理解できない彼らにその事を認識できるはずはないですね。だから9条ナイフマンが出た後でも「平和だと 言ってる癖に 火炎瓶」を繰り返すのですから。
旧作の声優さんの大半は今でも活躍していますけど、確かに月日が経つと共に声の方も年齢相当になってきつつあるなあ、と(^^;)
まあ、昨今劣化してて一番驚いたのは宮村優子でしたけど。
しかも声だけでなく演技まで素人に近くなっていたのにはさすがにガッカリしました。
90年代は輝いていたのですけどねえ・・・。
それと「ラッキューロ」は、実は私も「あれ?確か昔はそれなりに可愛かったと思っていたんだけど「・・・」と思ったクチだったりします(^^;)
まあ、彼女も14歳の頃から活躍しているので「大人になった」とも言えるのですが・・・。
後、最近驚いたのは水樹奈々でしょうか。
何か顔がちょっと歪んで見えたと言うか、昔はもう少し可愛か・・・ゲフン、ゲフン(^^;)
後、枕営業については、小野坂昌也が「肯定」しておきながら、本当に騒動になったら「そんなん無いからね!」と言っていたを聞いて「あ、やっぱりあるんだな」と逆に確信してしまいました。
まあ、バイトとしてAVに出演していた声優もいた位なので、多分“居る”のでしょうねえ(^^;)
オルフェンズは、どうやら来週宇宙に行くみたいですね。
26話予定のせいもあるのでしょうけど、やはり展開としてはそこそこ早いなあ。
ネズミ男に関しては、アイツ見事に死亡フラグが立ってて笑ってしまいました。
とは言え、オルガを始め主力メンバーの大半に「死亡フラグ」が立っている気がしてしょうが無いのですが(^^;)
秋アニメと言えば、「落第騎士」が4話で「一皮剥けた」感じがしてちょっと面白くなって来ました。
先の展開が気になるのでラノベ買おうかなあ・・・。
ヴァルキリードライブは、確かに舞Himeをもっとエロくした様な展開になってきましたね。
ウテナは思い付きませんでしたけど、言われてみれば確かに似てる気も・・・(^^)
それにしても、スタッフのエロに関する気合いの入れ方はなんなのでしょうね(笑)
ま、あそこまでぶっちぎればコワいモン無しでしょうけど。
外国語版の吹き替えって、確かに妙に力入っている作品ありますね。
作品が好きで声優やらせてもらっている人とかがいるせいなのかな?
ああ、英語版聞いても私には良く判らないのが残念ですが。
語学コンプレックス、ネットやり始めてからそこそこは治ったのですけど、いまだに外国語には抵抗があるなあ。
後、維新の内ゲバはそれこそ「皆で生暖かくみておこう」ってのが正解ですね。
どうせあのまま行けば共倒れ・・・いや、若干橋下有利になるのは見えているので、その後江田憲司や松野頼久らがどこに「泣きつくか」ってのが、個人的には一番楽しみですが。
やっぱヒネくれてるなあ、私って(^^;)
せっかく企画が具体化してたのに。