goo blog サービス終了のお知らせ 

地場・旬・自給

ホームページ https://sasamura.sakura.ne.jp/

沖縄県知事仲井真氏

2010-09-29 04:09:47 | Peace Cafe
沖縄県知事仲井真氏は沖縄の知事選への出馬を公表した。自民党・公明党の推薦候補である。そもそもこの人の発言は難しい。イエスなのかノーなのか、何とも不思議な表現をする。普天間基地のことである。明確には分からないのでいら立ってしまう。巧みなのか、ごまかしなのか。どうも次の知事選挙のことだけを、見ている気がしてしまう。沖縄の考え方が南国的なのか、対立軸を目立たせない玉虫色。立候補表明の席で、米軍普天間飛行場の移設問題については「解決の道はあると思っている。知恵も必要。県民の思いに沿う方向できちっと解決の道を、なるべく早く見つけ出すのが当然だ」いつもこんな調子の発言で、何を主張しようとしているか、辺野古移転を拒否という理解でいいのか。沖縄県民の思いを大切にして、移転を受け入れる場合もあり、ということもあるのか。知事たるもの考えは分かりやすくないと困る。このあいまいさ故に、民主党まで納得しているようだ。

保守連合相乗り選挙となりそうである。もう民主党は、保守政党と見てしまった方がいい。そうでないと深刻な間違いが、次々に起こる。革新看板、根底は保守という、たちの良くない政治家はこぞって民主党ということになる。革新的精神を持った権力者という、実に都合のいい立場が維持できる。そうしたインチ革新には、管政権は居心地がいいことだろう。都合が悪くなったら、改革の建前論を述べてごまかす。看板だけは改革派だから、問題があれば変えていかねばならない。などと言って、自己責任が無いような顔をしている鉄面皮。年金問題がいい例である。長妻大臣は何をやれたのか。結局、舛添大臣がやったことの延長の不十分であった。民主党には農業関連での改革は出来ていない。後退に次ぐ後退である。自給率100%の掛け声はもう聞こえない。

国民が一時幻影を民主党に見たのは、自民党のていたらくにある。あの情けなかった安倍元総理すら、何やら偉そうにしゃしゃり出て意見を述べる。いい加減にしてほしい。どれだけ日本という国に迷惑をかけたのか自覚が無いのか。日本には恥の文化というものが存在したはずだ。もし安倍氏が日本主義者であるなら、議員を続けていられるはずもない。節度のない自民党には、何の期待感もない。もし政治家として意欲があるなら、まず自民党の解散。ごまめの歯ぎしりで遠吠え続ける、河野太郎氏は何を自民党に執着しているのだろう。3代目の若旦那の弱さが見えるようだ。政策は評価できる所もあるのだが、身の処し方はだめだ。日本は政治的に危機だ。尖閣諸島のような馬鹿げた、失敗が起こりうる要素はいくらでもある。中国の外交力はけた外れだ。それは3千年の歴史的実力である。島国日本には到底かなわない世界である。先ずその自覚に立つこと。

沖縄県知事選であった。民主党の不甲斐なさがこれほど現われている状況はない。なんとか中井真氏に相乗りしたくてうずうずしている姿が情けない。中井真氏の方は、基地のことを玉虫色のまま、裏で普天間日米合意受け入れを画策していると見なくてはならない。沖縄県民はためらうことなく、普天間移転拒否の候補に投票してもらいたい。とすれば、宜野湾市長の伊波洋一氏ということになる。明確な反対の意思表明をしている。しかし、普天間基地のある宜野湾市では、自民党の次期市長候補に立候補した安次富元衆院議員は、何んと「普天間飛行場は県外、国外移設がベスト。普天間返還、跡地開発に向かって果敢に取り組んでいきたい」こういう立候補宣言である。沖縄の実情は想像できるが、このねじれ現象が、困るのである。沖縄の県民に、明確な意思表明してもらわないことには始まらない。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 段ボールコンポストの代替基材 | トップ | 冬野菜 »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ごまかす人粉飾決算する可能性高し (デンデン)
2010-09-29 07:24:41
 行動パターンは金銭パターンに酷似している。
返信する
マスコミの大罪 (まつお)
2010-09-29 08:36:18
 検察の事、尖閣諸島の事、普天間の事どれをとってもマスコミの捏造?と思いたくなるほど、正しい情報を流しているとは思えない。
 極論を言えば戦中より巧妙にプロパガンダを流しているように思う。少なくとも5大メディアには以前のような対立はなく共通認識ばかりが目立つ。

 菅政権は当面マスコミに支持されるのは間違いなさそうだ。菅の次は前原(本命?)とゆうお膳立てかもしれませんね。尖閣諸島と普天間問題はリンクしていると読むと僕にはつながってくる。

 
返信する
情報の捏造 (笹村 出)
2010-09-30 04:59:32
「尖閣諸島と普天間問題はリンクしていると」
私にも、それ以外考えられません。
少なくとも、現場か、出先機関か、もうちょっと上か。
必ず判断が働いていると考えておきたい。

駆けつけ警備の拡大解釈。
確かに怖いのは、それを前原氏付近で、指示している勢力がいる場合。

政府はわざとと思われるくらい稚拙に行動しました。いくら管氏でも、こんなバカなことはない。

国境問題で、想定や準備が無いはずがない。
防災と同じことである。想定や訓練は繰り返されている。
想定のひとつに、日米安保の意識付けの機会との読みは織り込みづ。
平和ボケの覚醒効果。
河野太郎氏は、その日のうちに国防予算を言及している。結局ここに来る。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Peace Cafe」カテゴリの最新記事