ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

雅叙園 和キルト!

2018年06月21日 | 映画・観劇・コンサート・博物館
梅雨で鬱陶しい日が続いてますが、梅雨の合間のお日様は貴重で洗濯物も気持ち良く乾きますが
雨が続くと困るのは洗濯物ですね、我が家では軒下に洗濯物を干してますが2日干しても乾かず
その時は乾燥だけコインランドリーに持ち込みますが、皆さん考える事は同じで梅雨時は何時行っても混んでる。



梅雨で助かるのは庭の花達に水遣りの必要が無いのですが、今の時期は次々とお花が咲いてくれてます。
伊東の庭の芝生からネジリ花が沢山咲いてたので、芝生事持って来て植木鉢に植えたのが綺麗に咲いてます。


  



  























17日(日)は「父の日」でしたが毎年長男夫婦からラッシーパパに世界のビールが贈られてきます。
今年もビールが贈られてきましたが、私が沢山採れ過ぎた完熟梅の事で大慌てしてたので写真を撮るのを忘れていたら
ラッシーパパが1本飲んだ後に、写真を撮ってない事に気がつきました。
長男夫婦よ、ありがとうね!










先日旅行に行った時の事を旅行記としてブログに載せましたが、東京の姉はPCをやってないので読んでないのです。
そこで旅行記を印刷して姉に郵送しましたら、「面白かった、さっきからずっと読んでた」とお礼の電話が掛かってきました。
姉も旅行記を読む事で、楽しかった旅行が蘇った事でしょう。










以前は芝居や歌舞伎など全く興味が無かったのですが、ブログ仲間の銀河さんが月に何本も芝居や歌舞伎を観てて
その芝居や歌舞伎の役者さんなどの感想をブログに載せていましたので、私が知らない世界を一寸知ってみたいかな・・・
そんな時に東京の姉から「明治座」の芝居の招待があって、観に行ったのが7,8年前かしら。



同じ頃に銀河さんがブログ仲間5,6人分のチケットを買ってくれて、初めて歌舞伎に連れて行ってくれました。
私は歌舞伎というものはチケットも高いし、セレブの人達が行くものだと思ってたのですが
実際に銀河さんが買ってくれたチケットは安いし3000円位?だったかしら・・・
演目も3つもあり長い時間楽しめて驚きました。



その後も東京の姉と一緒に行ったりしてましたが、最近では一人で行く事が多いです。
私はどちらかと云うと歌舞伎より普通の芝居の方が好きですね。
歌舞伎でもイヤホンで説明を受けなければ分からないのは苦手ですが、現代調のは面白いと思います。
そんな歌舞伎を映画館で観れる「シネマ歌舞伎」に18日(月)に行って来ました。
東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帖(こびきちょなぞときばなし



  



市川猿之助と市川染五郎(現・松本幸四郎)が繰り広げる”やじきた初のミステリー”
兎に角コメディーみたいなもので面白い面白い



あらすじ
お伊勢参りから江戸へともどった弥次郎兵衛と喜多八。
伊勢までの道中で一文無しとなった二人は、仕方なく歌舞伎座でのアルバイトを再開します。
劇場では連日大入り満員で芝居は大盛り上がり。
しかし舞台裏では俳優の悪い噂が流れ不穏な空気が。
一方、弥次喜多の二人は、相変わらずの失敗続き、怒られてばかりの日々。
そんなある日、舞台で殺人事件が発生!
弥次喜多の二人は犯人として疑われてしまい・・・パンフェレットより
6/9(土)-6/29(金)まで上映してます、面白いのでお薦めします。






5/25(金)-6/24(日)までホテル雅叙園東京で「和×キルト」を百段階段でやってるのを知り
4回目の入院の時に、私が未だ独身だった時に勤めていた会社の後輩だったのが分かり
それから春・秋の2回をランチしながら会ってるSさんと19日(火)に目黒駅に11時で待ち合わせ
ホテル雅叙園東京「和×キルト」を観に行って来た。



私は以前に目黒雅叙園(当時)の百段階段で、「辻村寿三郎展」をやっていたので観に行ってます・・・こちら




百段階段は普段は開けてなく、百段階段を使ってのイベントが無ければ観れないのです。
勿論、イベントの内容も素晴らしいですが、百段階段も「〇〇の間」と分かれていて
その部屋毎の絵が素晴らしいのです。
今回のキルト、余りに大作過ぎて私には作る気さへ起こさせぬほど素晴らしく
只々眺めてるだけでした。
今回は全て写真がOKでしたのでどれも素晴らしいのですが、特に目を惹いた作品を乗せて観たいと思います。







  



  



  















  











  















  



  



  



  











  







  



  



















1時間くらい観たでしょうか、素晴らしい作品ばかりでした。
入る時は気がつかなかったですが、素晴らしいキルトが・・・



  



フロントからロビーの壁には素晴らしい絵が書いてありますが、それは前回来た時に載せてますので省略します。
時間を見たら12時半頃で、館内のレストランで食事をしようとしたのですが予約制だったので他の店を探す。
ホテル雅叙園東京のエスカレーターで目黒駅の方向に上って行くとCafe&Bar結庵がありました。
ランチセットを頼みました。
フランスパンの写真を撮り忘れ







皆な美味しかったけれど特にメインの牛バラ肉の赤ワイン煮込みが柔らかくて、お腹一杯になった
食事しながら2時間近くもお喋りしてしまったが、周りの人達も同じようにゆっくりしてたので
凄く感じの良いお店でした。
目黒駅で別れたがSさんが住んでるのは海老名、其処のお菓子でしょうか「海老名ムーン」をお土産に戴いてしまった。
Sさん、ありがとうございます、美味しく戴きました。
私も勿論持って行きました、沢山作った梅ジャムをね・・・
また秋に会う約束して別れたのが15時だった



























コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅が採れ過ぎて大慌て! | トップ | 歌舞伎鑑賞&手芸! »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
盛り沢山 (☆銀河☆)
2018-06-22 23:51:17
 前回の梅の量、ビックリしました。
1本の梅からこんなに採れることがあるのですね。
今まで見たり聞いたりした中で一番の量です。

キルトの量凄い!全部和の雰囲気があるのですね。
建物の雰囲気とキルトの雰囲気が似合っていて、素晴らしい展覧会だった事でしょう。

今日はお付き合いいただき有難うございました。登場した梅ジャムも頂いてしまいました。ありがとう^
凄い! (みいやん)
2018-06-23 14:29:48
和のキルト~びっくりびっくりです。
感動ものですね。
これだけのものを完成するには相当の時間がかかりますよね。時間というより日数...

キルトをやっている方って毎日毎日チクチク根気がないとできないですよね。
私には根気というものが無いのでダメです(笑)
素晴らしいものを見せて頂いてありがとうございます。

舞台はいいですよね。
私も何度か行ったことはありますよ。
でも昔の事です。今はさっぱり何処にも出かけなくなりました。
そのあとのお食事も美味しそう~
楽しい日が続きますね。
Unknown (ラッシーママ)
2018-06-23 21:54:47
銀河 様

今年の梅の量は凄かったです。
毎年2,3キロは採れてましたが、人様に分けてあげたというのは初めてでした。
未だ実が青い内に気がつけば良かったのですが、梅の実を見る事もしなかったです。

キルト見ただけで圧倒されるでしょ。
余りに大作過ぎて、只々溜息、作ろうとする気も起きません。
目の保養になりました。

こちらこそ誘って頂き、ありがとうございました。
誘ってくれるのは銀河さんだけよ。


盛りだくさん!! (kinshiro)
2018-06-23 21:59:18
何からコメントを・・と思うほどに沢山のことが!!

ネジバナ・・こうすると可愛いですよね・・我家では芝生の敵で・・・以前住んでいた入間では野原で見つけるとこうして採って来ては植えてたのに・・・
ニワゼキショウだって初めて見た時は必至で育てたのに・・・というぐらい多くて困っています。

お花も今は、あまりない時期ですが、改良が進んで早咲きとか多くなりましたね。
ユリも、ひまわりまで!!ですよ

ご姉妹と旅行や、観劇などなされるの・・いいなぁ・・私は姉妹がなく、兄嫁とは仲はいいけど遠いのでそこまでは一緒できないし・・

雅叙園!
2番目の兄が結婚した場所で、その20年後甥が結婚式を挙げたところですが、昔は古い格式があって・・最近はビルになってしまってと・・思ったら、ちゃんと内装や、天井画は、素晴らしいままで・・トイレもね♪

すごいですね・・キルト!!
友人がやっていますが、後楽園あたりでも展示してるらしいのですが・・・手芸にとんと疎くて行ったことない・・というか・・声もかかりません(笑)

それにしてもみんな芸術作品ばかり!!

歌舞伎もそれなりにちょっとは興味ありましたが、すべては遠き昔です♪

映画館もない市ですし、近隣にもありません、都会までも遠くて、たまに文化ホールの催し物でやるぐらいなので、文化が遠いのが田舎の難点ですね(笑)

でも、こちらで、こんな話題で楽しませて頂いて・・機会が有ったら、見たい、やりたい・・と虫がうごめいています

Unknown (ラッシーママ)
2018-06-23 22:09:15
みいやん 様

キルトの大作がこれだけ集まると感動と同時に圧倒されます。
私は元々何か作品を作っても、日数が掛かるのは飽きてしまい苦手ですから
キルトなんて、とんでもない・・・
これだけの大作を作るには月ではなく年かしら・・・

みいやんさんは忙しいので行って観るには大変ですから
せめて写真からでも感動が伝われば嬉しいです。
キルト展など写真厳禁な所が殆どですが、今回は写真がOKだったので沢山撮ってきました。

以前は芝居や歌舞伎の世界など知らなかったのですが
ブログ仲間に連れられて行って新しい世界を知り、今では一人で行く事も苦になりません。
ブログを続けるって大変ですが、そこから知らない世界がドンドン広がっていきます。
この歳で世界が広がるって素晴らしい。

みいやんさんも最近のブログは以前のブログに戻ったようで、良かったと思ってます。
あんなに優しかったご主人に逝かれてしまい、悲しがってるみいやんさんを
沢山の人達が見守って応援してるのですもの、明るい顔が見られるようになって嬉しいわ。
Unknown (ラッシーママ)
2018-06-23 22:48:18
kinshiro 様

2,3年前に旅行先でネジバナを売っててピンク・白を買ってきましたが
白は枯れてしまい、ピンクは2,3年経つのに背丈が10センチ一寸位で細々と咲いてくれました。
伊東の庭の芝生からネジバナが咲いてましたが、2,3年前は数える程度でしたが、今年は増えてあちこちで咲いてたので
芝生ごとを植木鉢に植えました。
ネジバナは普通の土に植えると枯れ易いのか、芝生と一緒ならどんどん増えるみたい。

ニワゼキショウってどんな花かと思ってPCで調べたら、我が家にもあります。
でも私も抜いてます。

お花の種類が増え過ぎて、それも似てる花だけど名前は違う
我が家にあるガイラルディアの花、昔のヤグルマソウの品種改良かしら・・・

kinshiroさんは男兄弟ばかりなのかしら、私は7姉妹で下から2番目
東京の姉とは14歳離れてるのだけれど、小さい時からこの姉が私の面倒を見てくれてたのね
自然と姉が妹の面倒をみるのが当たり前だったみたい
そんな訳で結婚してからも義兄とラッシーパパも気が合って
義兄が元気だった頃は、何時も旅行に一緒に行ってました。

雅叙園はお兄様や甥御さんが結婚式を挙げた所だったのですね。
雅叙園に最初に行った時は余りの素晴らしさにビックリで
トイレがまた素晴らしく、トイレの中で食事がしたいと思う程でした。

キルト凄いでしょ。
私も後楽園のキルト展にも行った事がありますが、普通は写真厳禁なのでブログに載せれないのですが
今回は全て写真OKでしたので、沢山撮ってきました。
でも私は時間が掛かるキルトは苦手で根気が続きません。
小さいものなら私も作ってみようかしらと思うのですが、これほどの大作になってしまうと
その気も起こりません。

私の記事で虫が騒ぎ出しましたか、こんど良いチケットが手に入りましたらお誘いしますので
その時は付き合って下さい。

Unknown (あざみ)
2018-06-24 10:10:10
すっかりお芝居ファンになられましたか。

キルト展素晴らしいですね。
全部を見て回るには相当の時間が私もかかると
思います。
細かい手仕事苦手ですがこんな作品が出来たら
良いですね。憧れます。
目黒雅叙園 (だんだん)
2018-06-24 13:02:47
持ち帰ったネジリ花が、良く咲きましたね。
野草は植え替えると弱ると思ったけど、強いんですね。
お祝いのビールも、パパさん喜ばれたでしょうね。
姉上には旅の想い出をあげる、気遣いのママさん。頭が下がります。

雅叙園のキルト、全部良いけど手まり・障子の向こう側・江戸切子等々素敵。
着物は、久保田一竹さんを想い出します。
美味しい食事でしたね、お土産交換もして楽しい一日でしたね。
Unknown (わたすげ)
2018-06-24 16:14:19
ネジリ花、芝生ごと引っ越してきたんですね。
我が家も草に混じって芝生の中に・・・かわいいですよね。

4部作の東北旅行記のブログ、こうして印刷して送ってあげたら、お姉さん、写真付きで思い出し、いつでも手元に置けて良いですよね。

毎年、息子さんご夫婦からの、父の日の珍しいビールは嬉しいですよね。

お忙しいと話されていたSさんと、目黒雅叙園に行くとが出来たのですね。良かったですね~
私は残念ながら、まだ雅叙園に行ったことが無いので、色彩豊かな中の様子も百段階段も写真で楽しませてもらっています。
キルトの数々、余りに凄すぎて感心するばかり。
スカイツリーや東京タワーもモチーフになったり、ガラスの江戸切り子が布で見事に表現されたり、帯地のように飾られるキルトも素敵ですね。

明日は久しぶりの手芸ですね。楽しみにしています。
Unknown (yasukon)
2018-06-24 16:41:06
お姉様にブログの記事をプリントして送られてそれはとってもお喜びでしょうね。
いつもラッシ-ママさんのされることは心がこもっていますね。

私もこのシネマ歌舞伎を観に行きましたよ。
本当に面白かったですね。 
また歌舞伎座で実際に観てみたくなりましたよ。

和キルト 素晴らしすぎますね(笑)
もう美術鑑賞ですね。目の保養になりましたね。
お友達も喜ばれたことでしょう。

コメントを投稿

映画・観劇・コンサート・博物館」カテゴリの最新記事