花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

オオバアサガラ・アサガラなど

2014-06-21 | 山野草
山野草
■剣山③■6/19
鹿の食害でかなりひどい状態になっている剣山ですがほそぼそと咲いている花はいくつか見られます。それら順次UPしますが今日のトップは道中の脇でみた大好きな花木「オオバアサガラ」「アサガラ」です。
      

           

           
この3枚の画像は枝を少しだけ頂いて来て庭で撮影。山に入っても切り花・切り枝はしないが原則。今回初めて禁を破りました。ここは公園内でない場所、[すみません・ください」気兼ねしつつ持ち帰りかえりオアシスに挿し開花の進捗を観察中です。(上2枚、今日撮影・19日撮影が下1枚)・・中2日でほぼ満開
           

           

                    
オオバアサガラ(エゴノキ科・アサガラ属)
10年程前に見てからシャンデリアのようにぶら下がるこの白い花がとっても気に入り、植栽したいとまで思っている木です。
今の季節同じ科のエゴノキ・ハクウンボク・コハクウンボクそしてアサガラが咲きます。その中でも一番の美形の花です。
道中どこかで咲いている筈と車のの中から注意していました。エゴノキ・アサガラは見つけました。この木は帰りの道際でどうぞ見てくださいと咲いていたのです。
           

           
アサガラ(エゴノキ科・アサガラ属)
オオバアサガラより花期が少し早、く終わっているところが多いのですがここではなぜかまだ沢山あり、同時期に比較しやすいように見られたのは幸運。
葉脈・葉の大きさ・鋸歯など拡大し比較できました。
      
ヤブデマリ
      
ジギタリス
植栽していたのが逸出したのでしょうか?かなりの株数があちこちにあって「これも鹿が食べないの?」と思ったのです
登山道脇でみた草本は本当にさびしい状態で咲いておりました。
             

             
コクワガタ
朝の登りはじめに開花していないので下山時に撮影。花の撮影は時間にも注意ですね
             

             
クリンユキフデ(お初です!)タデ科イブキトラノオ属
 名の由来・・雪のように白い筆に喩えられた和名・・・白い花を雪に、花穂を筆に、何段にも咲く花を九輪塔に見立てた。
今までみたことなかったのですがこの素敵な名前に憧れていました。実物との乖離度は高くて「あれ~」こんな花だったのかと少しがっくりでした。
      
??御存知の方ご教示ください。
      
ツクバネウツギ
             
クルマムグラ
      
多分チョウセンナニワズ・・・もう少し時間があったら近くに大きく育ったのも見つけられ、実もみられたのでしょう
明日にまだ続きます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イシダテクサタチバナ・ツリ... | トップ | キンロバイ・ギンロバイ・ズ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アサガラ (takahama)
2014-06-22 01:32:59
流れ星さん こんばんは~

アサガラ綺麗な花ですね。
先日、別子山村の「ゆらぎの森」に行った際に蕾がありました。
植栽だと思いますが、どんな花が咲くのかなぁ~と思っていました。
分かって良かったです。
ハンカチの木とかイロイロな木やお花が植わってました。
takahamaさんへ (流れ星)
2014-06-22 07:52:32
二つとも魅力的な花でしょう~。
エゴノキの仲間ですので香が又素晴らしいのですよ!
アサガラは少し遠くだったので香の確認できてないですがオオバアサガラは食卓の上に置いてあるので「ふわ~~ん」と香ってきてます。
ゆらぎの森で植栽されているのなら一度匂いも確認してみてくださいね。
種々、名前がついて植えられているのならそこで覚えておくといいですよ
高知なら牧野植物園があり覚えられる場所ありです。
オオアサガラにぎやかですね。 (ちごゆり嘉子)
2014-06-22 10:27:41
アサガラは見た事がある気がしますが、初めて名前知りました。
ジキタリスもたくさん並んでいましたね!
コクワガタは、出会いたいと思いつつ、気がついてないのかもです・・
いろんなお花を、ありがとうございました。
オオバアサガラ、アサガラ (kouchan)
2014-06-22 12:16:32
こんにちは。
僕も好きな花なのですが、違いはあやふやで全然、分っていません。
2週間前に多分、オオバアサガラを何か所かで見たような・・・
アップされている花を見ると、遠目ではオオバは花の房が長く、アサガラはあまり垂れ下がらないように思いましたが・・・
その日にはジギタリスの群生も見かけたのは、偶然でしょうね。
その日は、ホウノキの花が良い香りを漂わせていて、アサガラの香りには気がつきませんでした。
ちごゆりさんへ (流れ星)
2014-06-22 17:35:21
見た事あっても名前を知らないこと多いですね。
遠くにあっても撮影し、帰宅後調べることでずいぶん覚えられました。
今度見たら楽しんでください
コクワガタは小さいし、開花時間制限あるので、言われるように気が付いてないだけだと思います。
kouchanへ (流れ星)
2014-06-22 17:41:35
遠目でわかるのは多分花の色だと思います。
オオバアサガラ・・白
アサガラ・・クリーム黄
そして言われるように花房が長いのがオオバアサガラです。
花期は同じ標高だとオオバアサガラが少し遅れます。
ジギタリスが同じように咲いていたとは・・面白いです。

ホウノキの花も見ましたがずっと遠くだったので香は届きませんでした。
ホウノキの花・トチノキの花など木の花今多く咲いていて目立ちますね

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事