花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

アサガラ・ユキノシタなどなど

2016-05-31 | 山野草
山野草
■よくばり散策■ 今日はピーカンの良い天気。梅雨入り前の晴れなので気になる花をあれもこれも見て回ってきました。朝6時過ぎに家を出て帰宅が18時40分。中身の濃い充実した一日です。帰宅したら大急ぎでご飯を炊きながらお風呂を沸かし、おかずを作ってビールまで飲んで20時にはパソコンに向いました。思いの外素敵に花が写っていて嬉しい。見るのも十分見てきたので今夜はぐっすり眠れます。
   
山はまだガスが下から上がってきているので青空の予想はつきますが青空ではなかったころから登山開始。
   
先日登った山では咲いていなかったのですが1週間以上たった今は綺麗に咲いていました。
   

    

    
マルミノヤマゴボウ
ここでは白・ピンクがあります。
    
ヤマツツジ
    

     

     
ユキノシタ
圧倒的な花数で「うわ~綺麗」といったユキノシタです。
もっとみたいとコメントがありましたので以下の2枚を追加しました。
     

         
「あれ!まだ咲いている!」と驚いた花
    

    
サイコクサバノオ
枝先がないのは鹿に食べられたのか?
   

    

  
アサガラ
梅雨入り前の今見ておきたい木の花、「アサガラ」道路脇であちこち見られました。4時前になっても真っ青な空は広がっています。遠くて撮影できませんでしたがオオバアサガラも見事に咲いていました。
   
夕日を見ながら帰り着きました。
登るのに大汗をかいていたので食事を9割つくり入浴しでて盛り付け、その後のビールの美味しかったこと・・・(途中の道の駅でそら豆ゲットでした)
今日の目的の花は全部見て帰ってきました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山で②

2016-05-30 | 山野草
山野草
■海辺の花・山の花■目的の花2種は出し惜しみして高知でも見られる植物などをざっとUPします。    
    

   
クモキリソウ
    
ハルノタムラソウ
   
ハナミョウガ
車を降りて渓谷へ足をふみいれようとすると大きな木・・・花の終わった、サクラの木肌をした木になる樹木。
見たかった「イヌザクラだろう」と見当をつけ先輩に尋ねると間違っていなかった。
    

   

   
イヌザクラ
道路脇のコンクリート壁に咲いていてびっくりしたセッコクです。
   
セッコク
    
 
    
イヨカズラ
   
ハマダイコン
    
ハマボッス
    
フウトウカズラ
    
ハマオモト(ハマユウ)
   
白浜の朝は残念ながら小雨でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山で

2016-05-29 | 山野草
山野草
■三段壁■ 金曜日早朝に家を出て和歌山県で種々の植物をみて土曜日21時半ごろ帰宅しました。そして、今日は大人しくしておればいいのに気になる植物を見に行っていたので画像整理できていないので少しだけUPします。
 二十歳ごろ和歌山へ梅の花を見に出かけて那智の滝・三段壁などを観光した記憶はありますがそれはずっとずっと昔のこと。なので今回三段壁をみても来た事はあるという程度のことで全く覚えていません。夕日に輝く海をみたのも久しぶりでした。
   


   

   

   
上の画像を拡大すると釣り人の姿が見えました。
   

   

    
観光地であっても最近では植物を見る癖が出てすぐに目に入ってくる
    
帰化植物ですね マンテマの仲間
    

    
ハマゼリ
   
オオシマザクラ
植栽されたサクラの実がソメイヨシノの実よりずっと大きいので気にかかり食べると美味しい。すぐ前の売店の人にK氏が尋ねると「白い」とのこと。オオシマザクラと判明しました。食べるとなかなか美味しかったので帰宅後検索するとジャムにしたとかでてくるのでだれしも考えるのは同じなのですね。
お宿は白浜のビーチすぐ近くだったので
  
夕食前にこんな景色も見られました。
今回の旅の目的の植物はしっかり見られました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初の花3種

2016-05-26 | 山野草
山野草
■なんとか■野山にでかけても初めて見る植物と出会うことがすくなくなりました。毎年同じものばかり見ているのもそれはそれでよいのですが(毎年花の状態は変化するのですから)やはり珍しい、見た事のないものも時々は見たい。先日続けてお初にあえました。出かけた日は丁度の開花でしたが雨の後で花の状態があまりよくなかったのが惜しまれた・・コゴメカラマツ。花期を過ぎていてちょっとさびしいタチスズシロソウ・コナミキでした。でも、初見というのはいいものです。来年は行く日を選んでよい状態のをじっくり観たいもの!
    

    
コゴメカラマツ(キンポウゲ科・カラマツソウ属)
分布 四国(徳島、高知)、九州(宮崎)
    

   

   

   

   
タチスズシロソウ(アブラナ科シロイヌナズナ属)
現存する日本国内での自生地は富山湾・伊勢湾・琵琶湖と高知市・・と高知県植物誌に記載あり
昨年高知新聞にこの植物が載っていたのでいつかは見たいと願っていました。花期は分かっていましたが探すのが大変。今回運よく縁がありみられました。種がついていましたので1ケ月前がよかったのだろうと思われます。
有りそうでない植物です。
琵琶湖周辺で撮影された画像はこちら
   

    
コナミキ(シソ科・タツナミソウ属)
高知県内では海岸の砂地に生育するも多くは生育していない。
思っていたより小さくマクロで撮影し、実際よりかなり大きくしてあります。ミヤマナミキなどと比較すると見つけにくいな!と感じました。   


明日・明後日ブログお休みします。
            和歌山へ植物観察にでかけてきます    
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラン科植物色々

2016-05-25 | 山野草
山野草
■高原は寒かった■ 今日は朝から雨。一日降り続いています。自転車でしか買い物にいけない者にとって雨は嬉しくないのですが庭のアジサイにとっては有り難い雨ではあります。雨の所為もあり温度が上がらず長袖を二枚着ていて丁度の体感温度。
 先日ラン科植物を目当てに出かけてあれこれ見てまわっています。咲き進んでいたのもあるけれど、株自体見つからないものもあり落胆することもありました。沢山あり期待大だったのがアオフタバラン。
    

    
アオフタバラン
花が沢山それも綺麗に咲いたのをあまり見た事がないのです。ここは株が特に多いし蕾も多くあがってきている。開花が待たれます。
     
コケイラン 
     
大きな葉なのでノビネチドリかな?と思ったのですがさて・・・
ノビネチドリなら昨日知人が同じ標高の処で開花を撮影しているのでこれももう咲いている可能性大。来週遭いに行きたいです
昨年6月12日にノビネチドリをみています。画像はこちら
葉が似ていると思っているのですが?如何でしょう
    
近くには別の大きなラン科の葉も見られます。葉が大きくて立派なこれはどんな花を咲かせるのでしょう?
     
モイワラン
まだ、開花を見た事のない憧れのラン。色が鮮やかなのが蕾からも想像できる。開花日予想が難しい!
モイワランの素晴らしい画像をこちらで見つけました。ご覧ください
纏まって咲いたらすごいのですが一株のみの発見。それでもお初の花なので開花が待たれます。
     
キリシマエビネ
これまた見た事がないラン。咲き残っていてほしいという願いむなしく終わっていました。盗掘されていないので来年の開花を今から待っています。
お初のランで綺麗な開花もみられました
    

   
ホクリクムヨウラン
花茎から沢山の花をつけすくっと立っていました。大きいのにはびっくりし、株数の多いのにさらにびっくりでした。
ムヨウランとの違いなど詳しく解説しているサイトはこちらです。併せてご覧ください。
クマガイソウは株はいくつかありましたが貧弱で開花できる状態のはなし。ほかにキンラン・ギンラン・ササバギンラン・ツチアケビなどあれもこれものラン探しデーです。
ランばかり見ていたわけでなく貴重種もさがし見つけたのですが咲いていなかった・・  
    
ミドリヨウラク

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で

2016-05-24 | 庭の花
庭の花
■アジサイの季節です■
 色々用事があり妙に疲労が蓄積され天気が良いのに今日は大人しくしていました。明日から天気が崩れるの家にいるのはもったいない気持ちがします。が「見た事がない花が咲いた」と聞くといく馬力はありましたが例年通りのようなのでゆるりとしていました。画像整理するのも面倒なのでちらり庭にでて旬の花をざっと撮影。東西南北にかなりの数、アジサイを植えてあるのでゆるりといってもなかなか時間はかかりました。
   
サラサウツギ
    
ヤマワキオゴケ
今年は花が見事に咲きそろい見応えあります。
     
フラサバソウ・・書き間違いでした。訂正しておきます「フナバラソウ」です
     
カリブラコニア
    

    
アジサイ
    
クロバナロウバイ
    
カキ・・いつのまにか実がおおきくなろうとしている
    
ブラシノキ
     
ヤマアジサイ
     
ヤマアジサイ・・紅
     
マンテマ
    
ドクダミ
草引きしてもしても生えてくるにっくき草ですが、花が好きなので写すのですよね
    
ニワフジ
   
グアラニィテカ(背景の黄色はキソケイ)
   
ヒメフウロ
アジサイは有りすぎてどれを写せばいいのやら悩んだら結局何枚も写していなかったと・・ということになりました。
今日の花の中で一番好きなのハンドルネーム「流れ星」の「星」のような花
ヤマワキオゴケです。牧野植物園で前に園長をされていた山脇さんの名を冠したガガイモ科の此花、知人から苗を買い求め栽培初めて7年ほどたちましたが一番よく咲いています。
撮影していませんがルリハコベ・アカバナルリハコベもまだまだ綺麗です。野に咲く目立たない小さい花が基本好きなのです。    
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ3種

2016-05-23 | 山野草
山野草
■UP抜かっていました■4/23
 1ケ月前に感動の対面をしたオオヤマザクラをUPしたつもりだった・・忘れていました。標高の高い場所にピンク色のとっても美しいサクラがあるとのこと・・花が咲き、終わるまでの期間が短いとのことでした。聞いて是非見たいと思っていました。行った日が丁度だったようです。
   

   

   

   

   
オオヤマザクラ
ヤマザクラとは色の濃さが全く違いました。
   

   
別名・・ベニヤマザクラと言われるだけのことはあります。葉の展開前にピンク色の花を咲かせるこのサクラ四国内では分布が少なく、貴重。良い日に出かけ目の前で見られた場所にも行きつき本当に運が良かった。
もう一種、のサクラ「ウワミズザクラ」こちらはまだあまり咲いていませんでした。高知県内では稀。
   

   

   
そして昨日登山した山で見られたサクラ
   

   
ミヤマザクラ
高知県植物誌によると四国カルストと剣山系で採取とありました。先日四国カルストでみてきて、昨日は剣山系でみたという訳です。同じバラ科・サクラ属でもそして標高の高い所に咲くサクラでもオオヤマザクラとミヤマザクラとでは花期が1月も違うのですよね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古敷谷山~口西山登山

2016-05-22 | 山野草
山野草
■ブナ多し!■5/22
 今日は所属する山の会の例会山行に珍しく参加しました。初めて登る山です。シロヤシオ・ミツバツツジが多いときいていますが多分ほとんど散っているだろうと思って期待せず、お初のコース歩きを楽しむつもりでの参加。運が良ければ目の前で「ミヤマザクラが見られればいいな~」と思って歩きました。画像整理できた少しだけUPしておきます。
   
駐車場から白髪山を望む
   
登山道脇には大きなブナがあっちにもこっちにも状態で見られます。
ブナがあるということはヤシャビシャクも着いているので注意してみていくとかなりの数着いていました。運よく大株が目の前でも見られました。
   
物凄い数の花が咲いています。ざっとみても100。一部分の撮影。
   

   
シロヤシオは思っていた通り殆ど終わり標高の高い口西山周辺に咲き残っていた程度でした。
   

   

   
ミツバツツジ
   
マルバアオダモ
   
ホオノキ・・・まだ花が咲いていないのにはびっくりです
嬉しかったのがトチノキの花をすぐ目の前で見られたことです。大木になるので触りながら見るということはなかなか難しい此花。斜面に生育していて枝を大きく広げていてくれていたので見られました。
   

     
トチノキ
そして見たかったミヤマザクラも少し遠くでしたが1本だけみつけられたのです。

朝5時半起床でしたので今夜は早寝です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマザクラ・ルイヨウショウマなど

2016-05-21 | 山野草
山野草
■高原は暑かった!■5/18
15日にも高原を走行していますが同じ場所ばかりをまわっていません。なので同じ花も見ていますが違う花も多数見られたのです。
   
マダイオウ
   

   
ズミ
15日は青空で見られなかったのですが18日は青空のもと白さが際立つ開いた花と蕾のピンクの対比も確認きました。
   
セイヨウヤマガラシ(ハルザキヤマガラシ)
牧場の周辺が一面黄色になっていて「わ~!綺麗」と騒いで降りてみる。
    
ヤマハタザオ
   

   
ミヤマザクラ
かなり遠くにあったので望遠で写したのを上の画像はトリミングしています。特長であるシベが花弁から出ているのが見てとれる。
前に近くで撮影した画像がこちらにありますので併せてご覧ください。
高知県内での分布は標高1000m以上です。さほど見られるサクラではありません。
    
ヒロハハナヤスリ
    
シロバナエンレイソウ
   
ラショウモンカズラとホソバノアマナ
    
ヒメレンゲ・・・・・の白(アルビノ)を散策仲間が見つけてくれたので丁寧に写したのですが設定ミスで色トビ。がっくりです・でも、周りに何株もあったので来年又見られる筈。
そして、15日見られて嬉しかったルイヨウショウマに又あえました。
    

    
なかなか花の状態もよくじっくり見られ、惚れ惚れと眺めます。
続けて似たような場所へ花散策に出かけましたが広い高原ですのでちがったものが多数あり高揚感ありました。

平日でしたが天気良い高原には車で来た人も多く、三々五々散らばって薫風をうけ憩っていました。牛さんの顔も大層穏やかでみているだけでこちらも和みました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワギリソウ・ユキワリソウなど

2016-05-20 | 山野草
山野草
■高原は暑かった!■5/18
 18日高原で見た花達を続けてUPします。いつも書いていますがおばさんのわたし・・ピンクの花大好きです。なのでイワギリソウ・ユキワリソウなどが咲いていると目が輝きます。今年はもう咲いている。
    

    

    

    
イワギリソウ
岩の上の苔が有るお蔭で元気に育つのでしょうね。
    

     
ユキワリソウ
此花は登山して見る事が多いのですがここは割合手軽に見られる。この調子なら毎年見ている山でも「多く咲いていそう!」と楽しみが増えました。
木に咲く小さい花の中で風が吹くと揺れて写し難い花・・ツリバナが丁度旬でした。行く先・行く先で咲いている。
   

     
ツリバナ
木の花で好きなオトコヨウゾメ・・・風が吹く場所で咲いていたので悔しい。ほとんどぼけぼけ画像ばかりでした。
けど見られたのでラッキーと思うことにします。
   
オトコヨウゾメ(スイカズラ科ガマズミ属)
    

   

   

   
ユキザサ
   
ツクバネソウ
   
シコクハンショウヅルというのかイヨハンショウヅルと言えばよいのかちょっと微妙?。
   

   
クロモジの花だと思って撮影。木の花は自信ないです。
18日は朝早くから遅くまで見て回ったのでまだまだ珍しい花もみました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロヤシオ見物(高板山)

2016-05-19 | 山野草
山野草
■見事!■5/19
 今年はツツジ類の花がよく咲いている、となるとシロヤシオも綺麗な筈・・・シロヤシオで有名な高板山も今年はもう満開のよう。家から近いし手軽なので毎年登っている山、美しく咲いているならば行こう~と出かけていました。
 下山は12時過ぎ。
花を愛でて「綺麗|」と騒いで山の神様には顰蹙を買ったかもしれません。白い花と緑と青空。ツツジのピンク。歩く先歩く先に花がある。登ってみた者にしかわからない気持ち良さ・美しさ。
適当に画像をピックアップしました。咲いていたことはわかると思います。
   

   

   

   

   

   

    

   

   

    

   

   

   

   

   

   

   

    

    

   

   

   
天気が良かったので大展望が広がり三嶺・天狗塚・牛の背はばっちり。剣・次郎笈までもみえていました。
ただこの山域はシカの食害は酷い状態で近い将来この貴重なシロヤシオも倒れなくなるとおもいつつ見ました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマガイソウなど

2016-05-18 | 山野草
山野草
■高原は暑かった!■5/18
 今日は6時に家を出て帰宅が19時半。あちこち花を見て回ってきました。先日でかけて見た花の整理もできていませんが今日見てきた花を少しだけUPしておきます。
 今日は温度が上がるという予報通りになり高原といえども暑いくらい気温上昇。水分補給をしつつ大展望の高原をうろきょろ。クマガイソウは思いの外咲いているし、ヤマシャクヤクもまだ咲いている。エビネもコケイランもある。という訳で撮影枚数もぐんと増えました。撮影するより見ていたい・・・し、花を見つけるのも面白い。新緑は目に優しいので心は軽くなり、脚も軽くて一日を過ごしてきました。
    

    

    

       
クマガイソウ
   

   
ヤマシャクヤク
   
コケイラン
    
エビネ
   
青空と草緑の中の歩きは暑くても吹く風は心地よかったです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルイヨウショウマなど

2016-05-17 | 山野草
山野草
■高原は寒かった■5/15
 昨日は雨・今日は気持ち良く晴れました。庭仕事に精だし夏への模様替えを捗らせておりました。山で咲く花も気になってはいますが日曜日にたくさん見ていているので腰を落ち着け家に居ることが出来ます。
 ブナ帯で咲くルイヨウショウマに四国内でようやくお目にかかれました。5月中旬に咲くこの花は昨年大山へ行ったときに見ています。花後の姿は見た事あっても四国内では個体数も少ないので見る事なかった。道路脇から見られる場所でしたが走行中だと気がつかない場所。歩いていてよかった・・!
    

     
ルイヨウショウマ(キンポウゲ科ルイヨウショウマ属)
    
クロタキカズラ(雌花)
    

      
オオキヌタソウ
    
ヒメミヤマスミレ
    
コンロンソウとラショウモンカズラ
コンロンソウは道路脇などで多く見られる植物ですがラショウモンカズラはさほどみられるものではないのですが・・ここで驚くほど沢山咲いています。
    

     
平地でみる「カキドオシ」のように多い。
    
イヨハンショウヅル
蕾がずいぶん膨らんでいる。開花は今月末かな?
     
ホウチャクソウ
    
ハナイカダ
    
ミツバウツギ
色艶やかで遠くから見てすぐ目につく花は多くなかったですが好きな花にあえ、寒くても中身濃い花散策です。まだまだ15日は沢山の花にあえたのですよ。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩黒山~手箱山で見た花

2016-05-16 | 山野草
山野草
■ガス・ガス■昨日は所属する山の会のリーダー研修で連れ合いのレーサーは岩黒山・手箱山を登ってきました。私は見たい花があったので別行動。ヒカゲツツジ・シロヤシオなどが多く咲く大好きな登山コースですが身は一つなので行けなかったのです。標高1200M周辺を見て回っていた私はガスもなく濡れもせず行動できたのですが1500M上の高度がある山ではガスと少雨で展望がなかったそうです。
   
覚心寺の修行道場の見事な石垣もガスの中。総勢22名の登山です。
   

   
いつも楽しみにしている場所のシャクナゲは満開。他の場所のシャクナゲもなかなか綺麗です。
   

   

   
シロヤシオ
丸滝小屋と筒上の鞍部周辺のシロヤシオが見事でした。
   
シャクナゲとヒカゲツツジの競演
   
ミツバツツジ
   
コヨウラクツツジ
     
シロバナエンレイソウ  
   
アケボノツツジは終盤。
   
オオカメノキ
   

   
ヒカゲツツジは今が盛り。
小さい花達・・・ワチガイソウ・フモトスミレ・なども咲いていましたが撮影できなかったそうです。

2014年に行ったときシロヤシオ・アケボノツツジ・ヒカゲツツジなど天気の良い日にみています。
ブログにまとめてあります
併せてご覧ください
シロヤシオは青空で素晴らしいですよ。
ヒカゲツツジ・アケボノツツジも見事でした
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソバノアマナ・ズミなど

2016-05-15 | 山野草
山野草
■高原は寒かった■今日は昨日の暑さとはまったく違いました。大体予想がついていたのでそれなりの格好で出かけたのですが寒くて雨具を着用して保温をしそれでも鼻水が出ることもある体感温度となりました。寒い場所なのでまだイチリンソウが咲いているし、ニリンソウが花盛り。温度差に体がついていき難い日でした。でも、大好きなホソバノアマナ・ズミなどにあえ雨にもあわず散策できたので好き一日となりました。
    

    
ニリンソウ
    
イチリンソウ
    

    

    

    

    
ズミ
ここにはズミが多いのは知っていたのですが丁度の時に訪問したのは初めて、多くの花をつけています。蕾のピンクも愛らしく贅沢な事を言えば青空が欲しい・・ってことでしょうか。
    

     

     

     
ホソバノアマナ
毎年見たい花の1つの此花高知県ではさほど自生しておりません。今回丁度の時期の訪問だったようで花の状態がいい。帰宅が18時を回りましたがあれもこれもみられ嬉しく帰宅後の夕食の買いだし・作るのもささっとすることができました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする