goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

はてなブログに引っ越しました。

2025年5月20日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」

 後続の「花とおしゃべり」は、FC2ブログに引っ越しました。
 → 花とおしゃべり Part2(庭には花)

 ★ 皆さん! 2つの新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

◎12月の花:2006~2021~まとめ

2024年12月09日 | 索引とまとめ

12月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 

毎年の12月の記事を見てみましょう!

★ 2022年からの(毎年の)記事は、こちらをご覧ください!


新「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」

12月はこちら → 2024年2023年2022年

もう一つのブログ「散歩道の野草と風」の12月の記事です!
2024年12月2023年12月2022年12月
2021年12月2020年12月2019年12月2018年12月
2017年12月2016年12月2015年12月2014年12月
2013年12月2012年12月2011年12月2010年12月
2009年12月2008年12月2007年12月2006年12月

 



ここ『Niwa niha Hana (庭には花)』では、
2006年~2021年の 12月の記事がご覧いただけます。


 → 2021年2020年2019年2018年2017年2016年
 → 2015年2014年2013年2012年2011年
 → 2010年2009年2008年2007年2006年


毎年の花ごよみを並べてみました。
 
2024年  ヤブコウジ


2023年  スイセン : 2022年 ツワブキ
花暦2023 花暦2022

2021年 シクラメン : 2020年 ビオラ
花暦2021 花暦2020 

2019年 ツワブキ : 2018年 シクラメン
花暦2019 花暦2018

2017年 ラナンキュラス : 2016年 シクラメン
花暦2017 花暦2016

2015年 ハナイソギク : 2014年 マーガレット
花暦2015 花暦2014

2013年 マーガレット : 2012年 シクラメン
花暦2013 花暦2012

2011年 クリスマスローズ : 2010年 秋明菊 : 2009年 ポリアンサ、シクラメン 
花暦2011 花暦2010 花暦2009



★ 「趣味の園芸 2019年12月号」の トップページに紹介されている花や実
趣味の園芸 2019年12月号 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

これまで、花壇で育てたことがあるか調べてみました。

エリカ
ジャノメエリカ 2004年1月19日 ファイヤーヒース エリカ

クリスマスローズ (ヘレボルス・ニゲル)、
2017年02月28日

カランコエ (カランコエ・プミラ)
「カランコエ ユニフローラ ´ミラベラ`」 「カランコエ」
2019年04月25日 2017/04/15

ノースポール (クリサンセマム・パルドサム)
2015年5月19日 2019年11月22日

カトレア
カトレア 2006年06月24日

ポインセチア、セントポーリア、
多肉植物 コノフィツム
イチゴノキの実、
ウンシュウミカンの実、
ヒイラギモチ (チャイニーズホーリー) の実

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 Myガーデン (2006~2014年~) 、GC花壇にも

ぱんじー、びおら、ぽりあんさ、しくらめん、ありっさむ
しゃこばさぼてん、らべんだー、あざれあ
ろーずまりー、ういんたーこすもす、ぺんたす
めねしあ めろう ぐらんあんてぃーくろーず
きく(菊)、のぼたん



 GC花壇 (2006~2014年~)

水仙、日本水仙、つわぶき、ふうちそう
桜草、えんじぇる
みに薔薇、しゅうめいぎく
薔薇、くれまちす



 近所や公園など (2006~2014年)

山茶花



以上、写真を撮ってここにのせている花です!
 右上の検索窓にカタカナで名前をいれ、「このブログ内で」検索してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかった花 2015~2017:27件

2021年10月12日 | 索引とまとめ
皆さんに教えていただいて名前がわかった花が、2014年までまとめてあったので その続きをまとめます。(*^_^*)♪

 ・ 「わかった花 2020~2021」 2020年 9件、2021年 4件以上(作成中)

NEW  Myブログ:わかった花 2018~2019:25件 2018年 9件、2019年 16件

 Myブログ:わかった花 2015~2017:27件 2015年 5件、2016年 17件、2017年 5件
 Myブログ:わかった花 2012~2014:20件 2012年 15件、2013年 2件、2014年 3件
 Myブログ:わかった花 2010~2011:22件 2010年 13件、2011年 9件
 Myブログ:わかった花 2008~2009:18件 2008年 2件、2009年 16件
 Myブログ:わかった花 2006~2007:20件 2006年 12件、2007年 8件

教えていただいたり、自分で調べた花の名前です。(*^_^*)♪
間違っているものなどありましたら、ぜひ教えて下さい。

調べた経緯、頂いたコメントなどは、日付のついた各記事タイトルをクリックしてごらんください!

各記事の文末には目印として、『Myワード : わかったよ !』をつけています。

もう一つの 樹木と野草のブログとも 連携しています。よろしくね。
⇒  Myブログ「散歩道の野草と風」

 2017年 5件 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

イソギク(磯菊)
 学名:Chrysanthemum pacificumキク科キク属
 白い花びらのあるものは、ハナイソギク という自然交配種。
2017年 11/7 咲いてわかったハナイソギク


ウインターコスモス
 学名:Bidens laevis   キク科センダングサ属
 和名:キクザキセンダングサ、 別名:ビデンス
2017年 9/17 黄色い小さい花はたぶん ウインターコスモス

 
クラッスラ・ヒマツリ
 ベンケイソウ科クラッスラ属
2017年 8/22~8/27 多肉植物クラッスラ・ヒマツリ が伸びて蕾


ミカニア・デンタータ
 学名:Mikaniadentata  キク科ミカニア属 常緑ツル性多年草
 別名:ミカニア・テルナタ
2017年 8/20 ミカニア・デンタータの黒い葉
葉

プレクトランサスミント・リーフ
 学名:Plectranthus cv. variegated Mint-leaf  シソ科 プレクトランサス属
2017/10/11 プレクトランサス ミントリーフ

2016/7/25 プレクトランサス ミントリーフ(後日わかりました)

 2016年 17件 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

アルテルナンテラ 若紫
 学名:Alternanthera  ヒユ科 / ツルノゲイトウ属(アルテルナンテラ属)
 和名:アカバセンニチコウ、ツルノゲイトウ、モヨウビユなど  
 その他の名前:テランセラ、アキランサス
2016年 12/4 エリア1:アルテルナンテラ 若紫


オステオスペルマム
 学名:Osteospermum キク科 / オステオスペルマム属
 別名:アフリカンデージー、アフリカキンセンカ
2016年 10/15 エリア2:斑入りオステオスペルマムの葉
葉

アルブカ・スピラリス
 学名:Alubuca spiralis  ユリ科(=ヒヤシンス科だとも)アルブカ属、 南アフリカ原産の冬型球根の多肉植物です。
2016年 6/23 軒下の多肉寄植え:アルブカ・スピラリス他


オオキンケイギク (大金鶏菊)
 学名:Coreopsis lanceolata キク科の植物の一種。
 黄色い花を咲かせる。北アメリカ原産の宿根草
2016年 6/6 オオキンケイギクは栽培禁止


キリンソウ (麒麟草)
 学名:Phedimus aizoon var. floribundus  ベンケイソウ科に属する多年草である。
2016年 6/6 キリンソウの黄色い花


 ♪  ---  ♪  ---  ♪  ---  ♪

カラミンサ・グランディフローラ
学名:Calamintha grandiflora シソ科 カラミンタ属. 多年草
 バリエガータは「斑入り」の意味。
2016年 4/27 エリア1:カラミンサ・グランディフローラ・バリエガータ


セイヨウジュウニヒトエ (西洋ジュウニヒトエ)
 学名:Ajuga reptans シソ科キランソウ属 多年草 ヨーロッパ原産。 斑入り
 別名:西洋キランソウ アジュガ ジュウニヒトエ
 花壇に植えられているキランソウ、ジュウニヒトエ といわれているものは、ほとんどは本種である。 
2016年 4/27 エリア2:西洋ジュウニヒトエの花
花と葉

ベルフラワー (乙女桔梗 オトメギキョウ)、カンパニュラ.
 学名:Campanula portenschlagiana. キキョウ科 [Campanulaceae] ホタルブクロ属 [Campanula].
 英名:Dalmatian bellflower.  花期: 5月~7月
2016年 4/27 ベルフラワー:植栽置き場の新しい花たち-1


(芋片喰)
 学名:Oxalis articulata カタバミ科カタバミ属の植物
2016年 4/27 イモカタバミ:植栽置き場の新しい花たち-1


ヒメノウゼンカズラ (姫凌霄花)
 学名:Tecomaria capensis ノウゼンカズラ科 テコマリア(ヒメノウゼンカズラ)属
 英名:Cape honeysuckle ・半つる性常緑低木
2016年 4/27 ヒメノウゼンカズラ:植栽置き場の新しい花たち-1


 ♪  ---  ♪  ---  ♪  ---  ♪

グラジオラス・ピュアベール
 学名:Lridaceae Gladiolus アヤメ科グラジオラス属の多年草(球根植物)
2016年 4/24 母の花壇のグラジオラス・ピュアベールとアヤメ科の花


テルナミ(照波)
 学名:ergeranthus multiceps  ツルナ科 ベルゲランツス属
 別名 サンジソウ(三時草).  マット状に広がる多肉植物。
2016年 4/24 母の花壇のテルナミ


秋麗 (シュウレイ
 グラプトペタルム属
2016年 4/16 母の花壇の秋麗の黄色い花


バビアナ・ストリクタ (穂咲菖蒲 ホザキアヤメ
 学名:Babiana stricta アヤメ科バビアナ属の多年草
2016年 4/16 母の花壇の穂咲菖蒲


メラスフェルラ ラモサ (メラスフェルラ・ラモーサ)
 学名:Melasphaerula ramosa アヤメ科メラスフェルラ属の多年草
2016年 4/3 メラスフェルラ ラモサの黄色い花


 ♪  ---  ♪  ---  ♪  ---  ♪

ナルキッスス・ブルボコディウム
  学名:Narcissus bulbocodium L. ヒガンバナ科スイセン属の多年草、小型の原種系スイセン。
 ペチコートスイセン(ペチコート水仙) 
2016年 4/3 ナルキッスス・ブルボコディウムの黄色い花

 
黄花花麒麟(キバナハナキリン
 トウダイグサ科トウダイグサ属(ユーフォルビア属)の常緑多年草(常緑低木)
 花のように見えるのは苞で、本当の花は真ん中にある小さなものである。
2016年 2/28 黄花花麒麟(キバナハナキリン)に驚く

 
 2015年 5件 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ポーチュラカ スベリヒユ(滑莧、学名: Portulaca oleracea)
 スベリヒユ科スベリヒユ属の多年生植物  
2015年 9/23~10/02 小さな白い花はポーチュラカ


ノコンギク
 学名:Aster microcephalus var. ovatus  キク科シオン属
参考 ノコンギクとヨメナの違い ~ 京都九条山自然観察日記
2015年 9/13 エリア3の野紺菊と水引


フロックス・パニキュラータ
 学名:Phlox paniculata ハナシノブ科フロックス属 
 別名:オイランソウ(花魁草)、宿根フロックス。
2015年 7/12 7月の花壇のフロックス・パニキュラータとヒューケラの花


ムベ (郁子、野木瓜)
 学名:Stauntonia hexaphylla アケビ科ムベ属の常緑つる性木本植物。
 別名、トキワアケビ(常磐通草) 
2015年 4/28 藤棚のムベの花


ヒメリュウキンカ(姫立金花)
 学名:Ranunculus ficaria L. キンポウゲ科  
 別名: オウシュウキンポウゲ(欧州金鳳花)
2015年 3/2 黄色い花、ヒメリュウキンカ


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 まとめのまとめ (*^_^*)♪

未だわからない!! ⇒ Myブログ:最近の花壇の花:何かしら?をまとめました。2017~2021

懐かしい → わからない花大集合 2015年06月10日
 
NEW  Myブログ:わかった花 2018~2019:25件
 Myブログ:わかった花 2015~2017:27件
 Myブログ:わかった花 2012~2014:20件
 Myブログ:わかった花 2010~2011:22件
 Myブログ:わかった花 2008~2009:18件
 Myブログ:わかった花 2006~2007:20件

 記事の文末に目印をつけています。
Myワード :これは何 ??
Myワード : わかったよ !
Myワード : はじめて !
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/12 Myガーデン:ブルースターの綿毛他

2018年11月13日 | Myガーデン
昨日のガーデンのお手入れの時に、
ブルースター の実をもらってきました。


実からはじける種。綿毛がふわふわ~、飛んでいけ~。


ちょっと蒔きました。


ローズマリーの花。
葉は料理に使っています。


ハナイソギクが満開




ドラゴンフルーツの葉が伸びています。


キンカンも元気


めも:2018/11/12 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/7 咲いてわかったハナイソギク

2017年11月07日 | Myガーデン
挿し木して育てた イソギク、かわいい花が咲きました。

白い花びらのあるものは、ハナイソギクという自然交配種。
これまでにも 花壇で咲いていましたが、咲くまでは どっちだかわかりませんね。









めも:2017/11/07 CX2 で撮影

イソギク(磯菊、学名:Chrysanthemum pacificum)キク科キク属
参考 
 ・ イソギクとハナイソギク (キク科キク属) ~ 福原のページ(植物形態学・生物画像集など)
 ・ イソギクがいつの間にか交雑してしまいハナイソギクに - 山野草を育てる
Myワード : わかったよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2016年花暦を作ろう!

2015年12月11日 | GCのイベントや作業

2007年12月から 毎年『花暦』を作っています!(印刷とWeb用、携帯壁紙用)
 ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

GC暦2016年 できました! (来年 毎月ここで紹介しますので お楽しみに)


こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2016年花暦を作りましょう!

まずは、花をピックアップします。
たくさんの中から 12枚を選ぶのは大変。 迷っちゃう~。

次に、写真とカレンダーをレイアウト。

印刷用は、プリント用紙を準備したら、印刷します。
 額に入れてできあがり。

Web(ブログ)用は、印刷用をリサイズして使うか、
別途 Web用のデザインで作ります。
 Picasa Webアルバムに アップロードし、ブログに載せればできあがり。

携帯・スマートフォン壁紙用は、見やすいデザインに作り直します。

 メールで送ってもいいし、クラウドを利用して配布してもいいですね。

カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今年のそれぞれの月に撮った写真から、カレンダーに良さそうな写真をピックアップ。

1月は、花の種類が少ない・・・。
ニホンスイセン 2015/01/29 クリスマスローズ 2015/01/29
 

2月も、ニホンスイセン・・・。 
2015/02/15 ニホンスイセン


3月は、またまた スイセン (^o^ゞ; もっと探そう!
ラッパ水仙 2015/03/18


4月は、花盛りで迷っちゃう (*^_^*)♪
キランソウ 2015/04/25  コデマリ 2015/04/25
 

エンゼルランプ 2015/04/25 ワスレナグサ 2015/04/2
 

5月 いい写真が撮れました。
シラン 2015/05/11  西洋オダマキ (セイヨウオダマキ) 2015/05/11
 

6月は、やっぱ アジサイでしょう。去年と違った雰囲気で!
2015/06/08 アジサイ
  

7月は、白い花が輝く
2015/07/02 2015/07/08 2015/07/12

  

8月 雰囲気の違う花が、たくさん咲いています。
2015/08/02 2015/08/10 2015/08/31

  

9月 和風にいきましょうか!
彼岸花 白 2015/09/13 デュランタ 2015/09/13
 

10月 秋の風情たっぷりに!
秋明菊 2015/10/12 ホトトギス 2015/10/12
  

ハゼラン 2015/10/12 萩 白 2015/10/12
 

11月 意外と種類が少ない
2015/11/15
ツワブキ ハボタン
  

12月 まだこれから撮影し、来年に備えます。(*^_^*)♪
シクラメン ハナイソギク ・・・。
 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

さて、カレンダー作成に重要なのは、日付。
いかに、つくりたいデザインにあった日付画像を入手するかです。
お気に入りは、こちら!
暦の玉をDL → Too.com:インクジェットマテリアル:カレンダーファクトリー
(お世話になったサイトだけれど 「暦玉」の提供は、今年まで。来年はないとのこと、残念・・・)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の花暦:2015、13本目の大人の木

2015年12月02日 | 季節の話題とお知らせ

12月の花暦 ハナイソギク



12月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 

  こちらにまとめました! → 12月の花:2006~まとめ

毎年の12月の記事を見てみましょう!
 → 2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年


2015/12/1 グリムスのブログパーツの木が、
大人の木になりました。13本目です。


(うっかり、いつもの画像を保存するのを忘れました・・・。)

   ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

12月です! 今月のテーマ ~ オリジナルの年賀状を 作りましょう!

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

Myブログたちの11月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:11月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):11月
⇒ 散歩道の野草と風:11月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:11月

こちらもどうぞ!
  ベルルの欲しいなブログ ~ 欲しいもの、買ってよかったもの。
 ☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート ~ 今読んでる本、読んだ本の感想とメモです。
 ☆ パそぼのおすすめコーナー集 ~ 5つコーナーで最新売れ筋商品紹介。
 ☆ キュートな野鳥たち ~ 身近な野鳥観察日記や楽しいゲーム、とりのトリビアなど
 ☆ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー ~ Webサイト(ホームページ)作成のポイントなど



庭には花:ベルルのお薦めコーナー
ガーデニング → 種・苗フラワーグリーン・観葉植物
土・肥料・ガーデニング用品
ガーデニングの本


めも: リンクの文字コード修正済


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2015年花暦を作ろう!

2014年12月18日 | GCのイベントや作業

2007年12月から『花暦』を作っています!(印刷とWeb用、携帯壁紙用)
 ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

GC暦2015年 できました!
2015年2月

こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2015年花暦を作りましょう!

まずは、花をピックアップします。
たくさんの中から 12枚を選ぶのは大変。 迷っちゃう~。

次に、写真とカレンダーをレイアウト。

印刷用は、プリント用紙を準備したら、印刷します。
 額に入れてできあがり。

Web(ブログ)用は、印刷用をリサイズして使うか、
別途 Web用のデザインで作ります。
 Picasa Webアルバムに アップロードし、ブログに載せればできあがり。

携帯・スマートフォン壁紙用は、見やすいデザインに作り直します。

 メールで送ってもいいし、クラウドを利用して配布してもいいですね。

カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
1月
  
めも:2014/01/03 CX2 で撮影 めも:2014/01/12 CX2 で撮影

2月
 
 めも:2014/02/22 PENTAX Optio M10 で撮影 めも:2014/02/22 PENTAX Optio M10 で撮影

3月
 
めも:2014/03/25 CX2 で撮影 めも:2014/03/25 CX2 で撮影

4月
  
めも:2014/04/23 CX2 で撮影 めも:2014/04/22 SP570UZ で撮影 めも:2014/04/13 CX2 で撮影

5月
   
めも:2014/05/27 CX2 で撮影 めも:2014/05/27 CX2 で撮影 めも:2014/05/14 CX2 で撮影 めも:2014/05/02 CX2 で撮影

6月

めも:2014/06/16 PENTAX Optio M10 で撮影

7月
  
めも:2014/07/13 CX2 で撮影 めも:2014/07/09 940SH AS で撮影

8月
 
めも:2014/08/10 CX2 で撮影 めも:2014/08/10 CX2 で撮影

9月
 
めも:2014/09/28 SP570UZ で撮影 めも:2014/09/28 SP570UZ で撮影

10月

めも:2014/10/12 CX2 で撮影  

11月
 
めも:2014/11/17 CX2 で撮影 めも:2014/11/17 CX2 で撮影

12月
ハナイソギク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリア3 ハナイソギクなど

2014年11月20日 | GCの花壇9月~11月
エリア3

ハナイソギク (花びらがある)




ハボタン


ビオラ


ナデシコ


めも:2014/11/17 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊の香り~黄色

2011年11月24日 | 近所散歩9月~11月

キク(菊)と言えば、やはり黄色ですね。 香りも一段とかぐわしい~。

八重の鞠のような菊




ツンツンヘアのような花!



すっかりうなだれているけど、元気なんですよ。


黄色の微妙なグラデーションが、ステキ。


よく見ると 筒状になった花びら。 スプレーマム





これは、ハナイソギク


めも:2011/11/21 RICOH PX で撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする