猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

マン防がやっと解除の日、季節外れの雪に加えて「停電警報」、日吉公園の河津桜がずぶ濡れになって散ってました

2022-03-23 07:30:48 | あんじゃあない毎日

散り始めている河津桜の花がずぶ濡れです。昨日は朝から雨、昼前には雨が雪に変わりました。午後2時過ぎ、雪は雨に戻りましたけどずっと、降り続いていました。


雪の降り始め、昼前にわが家の玄関先で見た雪です。気温は2℃、寒かったです。でも、積もることなく、落ちると直ぐに溶けていました。

 

 朝から東京電力管内に「電力需給ひっぱく警報(停電警報)」が発令されました。役立たずの「マン防」終わったと思ったら、今度は「ヒッ警」だって。暖房停めたんで、ペットヒーターをつけてやったら、COCOはすぐに気づいてヒーターの上に座り込んでいました。

 
「理容たけうち」へ電話入れたら、9時からなら空いているってんで、散髪しに出かけました。コロナが流行り始めてから「たけうち」は完全予約制、客が重ならないようにしているのでなかなか空きがないんです。雨の中を上毛電鉄の電車が行きます。城東駅、以前は「一毛町駅」でした。子どものとき、「竹の花プール」に行くときはここから電車に乗りました。

 
城東町の路地はどこも静かな雨の中でした。家の庭先に桜に似た花を咲かせている低木がありました。ユスラウメかな…。

 家に戻ると、COCOが出かけた時と同じ場所で同じ格好をしていました。しっかり足をしまい込んでいます。ヒッ警は寒いんですよね。ヒッ警、分かりにくいから「停電警報」って言うことにしますね。

 

 朝見なかったニュースをPCで見て、「停電警報」をあらためて確認、それから胡桃ちりめんを作りました。ほんの15分ほどで出来ます。

 
胡桃ちりめんをつくり上げて戻ると、COCOが私の足温器の上に座っていました。「停電警報」下ですから離れるときにスイッチは「切」にしておいたのですが、余熱でもペットカーペットよりも温かいようです。停電警報下で少しでも温かいところを探して暮らすCOCOです。窓の外を見ると、雨が雪に変わっていました。

 

 出かけていたユキ子さんが戻って、パンを買いに行くというので車に乗せてもらって出かけました。雪は降り続いていました。行ったのは天川原町のトムソーヤービートム、ここまで来たのなら昼食してこうということになりました。

 
久しぶりに、中華料理の『南苑』へ行きました。ランチのアサリとキャベツの卵炒め、すごくおいしかったです。こういうのが好みなんですよね。

 

 
雪はやむことなく降り続いていましたけど、積もることはなかったです。ユキ子さんが日吉町へ回るというので、ついでに日吉公園に寄ってもらいました。


雪の降る中の、日吉公園の河津桜です。もう散り始めています。雪と一緒に花びらも落ちて行きます


ずぶ濡れの河津桜、見た記憶のない姿です。こんな終わり方って、かわいそうです。2時過ぎに、雪は雨に変わりました。

 

  
家に戻って「停電警報」を確認したら、夜に東電管内で300万世帯を超える停電の可能性があると告知していました。直ぐに、カンテラの電池を確認して、必要な場所に配置しました。停電時の灯はカンテラがいいです。

 
それから、フキノトウを刻んでゴマ油で炒めて、フキ味噌なんかを作っていました。

 

 
夕食はロールカツ、豚肩ロース肉の薄切りで、フキノトウ入りのマッシュポテトと、人参とツミナの茎を巻きました。それと、野菜8種、ソテーした椎茸とアレッタ、トマトと二十日大根とキュウリは生、フキノトウはオリーブオイル漬け、春キャベツと人参は茹でてあります。それと、フキ大規模な停電は回避できたみたいですで和えたディップを添えました。

 十六穀米のご飯とツミナの蕾の汁、酒はありません。3年、よく我慢してらいね。

大規模な停電は回避できたみたいです。安心して風呂に入って寝ました。でも、今朝も停電警報は継続されています。寒い日が続きます。

 

3月22日の体温  7:30 36.6℃  14:00 36.6℃  21:00 36.6
 3月23日  7:20  体温 36.5℃  血圧 最高121 最低65

 

 ヒゲおじさんの連れ合いのユキ子こと三代目若柳吉駒でございます。
毎年春に開催しております美登利会舞踊公演は今年で78回目を迎えることができました。美登利会舞踊公演にあわせて、三代目若柳吉駒リサイタルも開催いたします。
 第78回美登利会 期日 4月10日(開演午後1時30分)
         会場 昌賢学園前橋ホール(市民文化会館)大ホール
         入場料 2000円
 三代目若柳吉駒リサイタル
         司会とお話 葛西聖司(伝統芸能解説者)
         長唄 四季折々 三代目若柳吉駒
         長唄 供奴 中村鷹之資(特別出演 歌舞伎俳優
)
         長唄 丁稚 三代目若柳吉駒
            唄   今藤政貴
            三味線 杵屋栄八郎
            囃子  堅田新十郎

会員一同、これまで以上に精進を重ね、精一杯つとめさせていただきますので、なに程よろしくお願い申し上げます。

第77回美登利会と三代目吉駒リサイタルの舞台はこちらでご覧になれます
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルの舞台はこちらでご覧いただけます

お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧ください。