猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

国領町を流れる吉野川から梅花藻の姿が完全に消えました。去年まであんなにたくさん咲いていたのに…

2022-08-31 07:22:26 | あんじゃあない毎日

朝のこども公園です。学校が始まって、すっかり静かになっちまいました。JAファーマーズ朝日町店へ買い出しに行って子どもたちの声が聞こえないのがすごく寂しいですね。

 自転車置き場につくと、ハクセキレイがウロチョロしていました。探し物をしているみたい、「自転車のカギでも落としたの?」って尋ねたのですが、返事なしで行っちまいました。

 家に戻るとCOCOは昨日もYチェアーの上です。枕が欲し気な顔してたんで本を貸してあげました。ちょいと寂しげなのは、ユキ子さんが、9月10日の推薦名流舞踊大会のリハーサルで東京へ出かけてしまったせいかもしれません。

 

 
家のことを片付けてから、国領町のはずれの方へ出かけました。ついでなんで、国道17号の西側を流れる吉野川を覗きました。昔はこの川沿いに大きな製糸工場や座繰りの糸繰場なんかの小さな作業所がいっぱい並んでいました。吉野川はいつも生臭い湯気を立てていたんです。今は、工場は一つも残っていません。流れる水もすっかりきれいになりました。

 
今年の夏も何度か足を運んでみたんです。でも、川底にはゴミが少しあるだけで、殺風景なコンクリート水路の底と壁が見えるだけです。去年までとすっかり変わっちまいました。昨日はコンクリート見物をしてきました。


去年の夏、吉野川の川底を覗き込むとこういう風景が見られたんです。梅花藻です。梅花藻の花がたくさんたくさん咲いていたんです。

 
川底には大きく育った梅花藻の株がたくさん暮らしていました。6月末から9月初めにかけて、白い5弁の花びらを持つ美しい花を咲かせてくれました。湧水の流れる低水温の清流に生息する水草が、街の真ん中の用水路に生えているのってすごく珍しいことでした。

 
それが、今年は全く失われてしまったんです。一株の梅花藻も生息していません。みんな、すっかり姿を消しちまいました。残念なことです。

 

 
用事を済ませた帰りは佐久間川沿いを戻ってきました。こちらには去年までも梅花藻は見られませんでした。でも、川岸にはいろんな草ぐさが暮らしています。シロバナのオオイヌタデに出会いました。

 
若宮町まで下ってくると吉野川が合流してきます。佐久間川に合流する直前の吉野川も去年まではたくさんの梅花藻が生息してたのですが、今年は全く見ることができません。代わりにこんなのを見っけました。特定外来生物に指定されているオオカワジシャです。水田や河川で増えて駆除対象になっています。在来生物がいなくなると、すぐにはびこるのですね。

 

 わが家の近くの広瀬川です。堆積土砂に生えたアシが花を咲かせています。このあたりには梅花藻が暮らしていますが、水量が多いので見えません。でもね、9月中に臨時の断水があると…

 
こんな具合に姿を見せてくれる可能性があります。写真は、昨年撮ったものです。桃井小学校脇の矢田川の梅花藻も姿を消しました。前橋は梅花藻が見られる街だったんですけどね…、過去になってしまったかな。

 

  
夕方6時過ぎにユキ子さんが東京から戻りました。無事リハーサルを終えたようです。帰りを待って夕食にしました。サケの中骨缶詰を使ったマカロニグラタン、生ハムと野菜のサラダ、それとニンニクを効かせた野菜炒めです。ちょいと作り過ぎ、食べ切れませんでした。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


歯の治療、出張トレーニング、ススキ眺めて、ジャコメッティのお使い、土産で遊び、COCOは朝から夕方までYチェアーの上で…

2022-08-30 07:35:11 | あんじゃあない毎日

午前10時、石原総合歯科へ行くと鉢植えのキンカンに花がいっぱいでした。土用の朝、部分入れ歯を支えている差し歯が少しぐらついているのを感じ治療の予約を入れておいたら、日曜日の朝にに抜けちゃったのです。抜けた差し歯を元に戻してもらいに来たのです。

 
手際よく治療してくれて元通りに治してくれました。ありがたいことです。家に戻るとハギの花の蜜を吸いにキチョウがやってきていました。キチョウは萩の葉に卵も産み付けて行きます。
COCOは、私が出かけたときと同じ食堂の椅子に座り込んでいました。ハンス・J・ウェグナーがデザインしたYチェアーが最近のお気に入りです。

 


11時からは鈴木トレーナーの出張指導、吉駒の稽古場の内玄関に飾られているものを見て、「これなんですか?」、「三輪途道さんの蚕神猫だるまです」、「…………、????」、話が長くなります。こちらをご覧くださいな。

 
トレーニングの後の鈴木トレーナー、食堂のCOCOが占拠しているとなりの椅子でアイスティーを飲みながらCOCOの頭をなでてくれました。後片付けに稽古場へ行くと、座敷童が3㎏のダンベルを頭に載せて遊んでいました。昨日は、ダンベルを使った全身運動で、少々息があがりました。

 

 
ゆっくり休息してから遅い昼食をしていたら、COCOは椅子の上から外を眺めていました。窓の外には、丈の短い屋久島芒の穂が揺れていました。3時に、ジャコメッティのお使いの人が来ました。水キムチを受け取りに来たのです。

 
お使いの人が帰るとCOCOが机の上に顔を出しました。お土産もらったのに気づいていたみたいです。早速お土産のおもちゃの包装を解いて、しばらく遊ぶこととなりました。いつもありがとうございます。

 


COCOと遊んでから散歩に出ました。三河町の正幸寺です。境内の大きな木々はまだ濃い緑色、色づいている葉は見当たりません。でも、右端のキリの木…

 
重そうに垂れ下がるキリの実の房は少し色づき始めていました。正月ごろ、真っ茶色に乾いた実を採って、殻を二つに開くと、中からたくさんの羽付きの種が飛び出して、北風に乗って飛んで行きます。子どものころの楽しい遊びの一つでした。

 
空き地のセイバンモロコシも、足元の道端のエノコログサも、みんな実りの季節を迎えています。風に揺れる穂がきれい、しばらく眺めていました。

 
顔見知りの八猫に会いました。放し飼いではありません、ちゃんとリードでつながれているんです。素敵な猫です。まだ5時前だったのですが、曇り空の下の十六本橋は夕暮れの風情でした。これから日暮れがどんどこ早くなってきます。家に戻ると、COCOは階段で夕食の要求していました。やっとYチェアーから離れました。

 

 
夕食のサラダは生ハムとトマト、青じそのドレッシングを作りました。それと、ユキ子さんのリクエストで野菜がごろごろしているカレーライス、土曜に仕込んでおきました。野菜は、玉ネギ、じゃが芋、人参、シメジ、トマト、ナスを使いましたが、ナスとトマトは姿が消えました。仕方ないのでズッキーニをソテーして補って、チーズをトッピングしてバーナーで焼き溶かしました。「おいしい!」とのことでした。

 夜、ジャコメッティの同居人からメールが来ました。「水キムチ、御馳走様でした。不思議な食べ物です。(中略) 行く春を惜しむという言葉がありますが、今の時期は何と言えばよいのでしょうか。 晩夏という言い方が大好きだった知人を思い出しています。 ジャコメは6.2kgです。COCOさんよりちょっぴり軽めです」

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


竜の口川沿いをのんびり走っていたら白い猫とガガイモの花に出会いました。キキからは『前橋BOOK FES』のご案内

2022-08-29 07:44:26 | あんじゃあない毎日

昨日の昼過ぎ、青柳町あたりの赤城白川です。空は雲に覆われていました。濡れることはなかったですけど、雨粒が時折落ちてくるようになっていました。秋には程遠い風景です。

 朝は少し雨が降っていたのですが10時前にあがりました。COCOは2階のベットで寝ています。天気予報は11時台までは閉じた傘マーク、あとは雲マーク、朝の仕事も終わったのでのんびり郊外を走ることにして11時前に家を出ました。

 
下沖町で後肢で肩のあたりを掻いている猫に出会いました。「もう雨は降らないよね、大丈夫だいネ」と尋ねたのですが、返事もしないで行っちまいました。でも、猫が外へ出ているのですからあんじゃあないですよね。


桃ノ木川を渡って幸塚町へ。日曜なのにジョギング姿がたった一人、すごくさみしい桃ノ木川です。やっぱ、雨が心配で出てこないのですね、みんな。

 
住宅地に囲まれて残っている幸塚町の田んぼです。ちょうど、稲の花が咲き始めていました。籾が開き始めて、おしべが外に出てきたところです。遅い開花です。

 稲の株間に白い花が咲いています。オモダカの花です。

 

 幸塚町から竜の口川沿いの小径をゆっくりはしりました。以前、群大付属中あたりでカワセミに出会ったことがあるのですが、昨日は会いませんでした。下細井町から上細井町へ、このあたりは子どもの頃よく遠征してきたところなんです。

  菜園に真っ白な猫がいました。じっとこちらを見ていました。しばらくすると、菜園の奥のコンクリートブロックの塀に取り付いて、一気にジャンプして木の枝の向こうに入って行ってしまいました。いつものことのようです。

 
白花のマルバルコウソウが咲いていました。ハグロトンボにも出会いました。


ガガイモの花を見っけました。不思議な花です。どこにでいてもおかしくない植物なのですけど、いろんな意味で不思議な草なんです。花の造りもすごく不思議です。


竜ノ口川は、赤城山の山麓台地から流れ出してきています。夏にはこのあたりでサワガニを獲ったり、山麓台地の雑木林でカブトムシやクワガタ捕まえて遊んでいたんです。アカガエルやイモリなんかもいましたいね、楽しい夏がいっぱいありましたいね。

 で、赤城白川を越えて日輪寺町あたりを走っていたら小雨模様になっちまったんです。危ないことはできませんので、その先は諦めてUターンしました。なんか中途半端でしたけど、白い猫に出会えたし、ガガイモの花見られましたからよかったです。

 

 街へ戻ると雨は降っていませんでした。呑竜仲店のヤギカフェで遅いランチ、タイ風カレーとココナッツミルクです。サラダというか、野菜プレートというか、いつも美味しいです。

 家に帰ると、COCOが二階から降りてきて、階段の途中から<どこ行ってたんだい!>と言わんばかりの顔して出迎えてくれました。

 

  <キキです、突然ごめんなさい。ちょいとお邪魔してお知らせをさせてもらいます。10月29日と30日の二日間、前橋で『前橋BOOK FES』というイベントが開かれます。キャッチコピーは「本で元気になろう。」なんです。説明しても何なんで、前橋BOOK FESのホームページを見てください。今までにない画期的なイベントになる気がしているんですよ>

 <そいでね、このイベントの開催経費はクラウドファンディングで調達中なんです。支援者の数はまだ300人台とちょっと寂しい気がしています。金額の問題ではないんです、みんなで応援してほしいと思います。おヒゲにはもうやらせました。クラウドファンディングの案内はこちらです。よろしくお願いしますね>

 

 
夕食は、少し丁寧な仕事をしました。昆布締めしておいたキントキダイと庭のミョウガで膾を作りました。下には大根とキュウリを敷きました。アジは、いただき物の優しい辛さの唐辛子味噌を使って味噌焼きに仕立てました。どちらも素敵においしかったです。

 
ワラサの照り焼きには万願寺唐辛子を添えました。そして、サヤインゲンの胡麻和えと、ナスの焼きびたしです。ワラサはブリの未成魚、初秋が旬の魚です。秋が来たなって感じる魚の一つです。おいしい秋です。

 〆は、梨の水キムチを使った汁そうめんです。不思議な味わいのそうめんです。おいしいですよ。

今日は10時から歯科医院で歯の治療、11時からは鈴木トレーナーの出張指導です。月曜定例の買い出しは見送ります。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


梨の水キムチ仕込みながら、養田鮮魚店でキントキダイやアジ買い込んで、おいしい週末を楽しみました…

2022-08-28 07:42:20 | あんじゃあない毎日

16枚に切ったガーゼの上に、カオルさんが送ってくれたニンニクと宮崎産の根ショウガを刻んで、輪切り唐辛子も載せました。金曜日にしば漬けを漬け込んだので、昨日は梨の水キムチを仕込むことにしたのです。香辛料をガーゼで包みながら、水1.5㍑に上新粉大さじ三杯を溶かして煮て、重湯を作っていました。

 しば漬けの方はしっかり水があがっていましたので、重石を5㎏に減らして、乳酸菌の繁殖を待つことになりました。目で見ることはできませんが、もう繁殖は始まっているはずです。


重湯がしっかり冷めた午後2時過ぎ、梨の水キムチを漬け込みました。大根を切って塩を加えてしばらく待ちます。梨4個を刻み、万能ねぎも刻みます。材料とガーゼに包んだ香辛料をポリ袋に入れて、重湯を注いでゴムバンドで止めると漬け込み完了です。塩は大根にまぶした大さじ3杯だけ、重湯の水500mlあたり大さじ1杯の勘定です。


植物乳酸菌は重湯の糖質を餌にして繁殖してくれます。丸1日常温においておくと、繁殖した乳酸菌が乳酸発酵を引き起こしてくれます。あとは冷蔵庫で保存です。おいしいのです、不思議な漬物です。詳しい作り方はキキが教えてくれます

 

 昼近く、養田鮮魚店へ魚を見に出かけました。近くの上毛電鉄の踏切で緑の電車が行くのを見ました。右側に赤色の丸いエンブレムが付いています。『祭り』って文字が見えました。デコトレインの『お祭り電車』です。詳しくはこちらをご覧ください


天気予報には雲マークがついていた気がするのですが、強い日差し、広瀬川は真夏の風景に戻っていました。暑かったです。

 
養田鮮魚店の鮮魚ケースに赤い魚が二種類いました。頭の部分だけ見て魚種が判る人がいるとすごいです。キンメダイとキントキダイなのですが、よく似てますね。ヒレの形が全く違うので、全体を見ると区別できます。前橋だと、キントキダイの方がたまにしかお目にかかれません。

 これはマダイです。キントキダイはマダイと同じ『スズキ目』に分類される魚ですから近縁なんですけど、キンメダイは『キンメダイ目』というマダイとは別な分類です。タイと名前が付いていても、面倒なことです。考えて、キントキダイを1尾買いました。あと、釣りアジ2尾、マグロ180g、シジミ300g、ワラサの切り身4枚をもらいました。


店の外では、炭火で鮎を焼いていました。いい匂いです。皿を預けて、受け取り時間を予約、持ち帰ったらすぐ食べられるように食卓を整えて、鮎を楽しんでいるお客さんもいるみたい、いいな~です。

 

 
帰り道、ヤブミョウガの花に出会いました。面白い花です。ミョウガとは縁もゆかりもないのに、ミョウガという名がつけられているらしいです。そいで、家に帰って、昼食を作って食べてから、梨の水キムチを仕込んだんです。

 

 夕方、ユキ子さんの両親へ届けたおかずです。別に、シジミ汁をつけ、南瓜のレモン煮と鶏肝の生姜煮を常備菜として届けました。

 
わが家のです。刺身の盛り合わせは、アジ、マグロ、キントキダイです。そして、福岡風の胡麻アジです。出汁を効かせ甘みを付けた醤油ダレに摺り胡麻を合わせたのをまぶしていただきます。

 
青森の小川原湖産のシジミの汁です。冬瓜の油味噌はいただき物のうわじま麦味噌で、そしてサヤインゲンの胡麻和えです。おいしい刺身にありつけました。

 
夕食を食べていると、ユキ子さんの隣の椅子に座り込んだCOCOが、時々顔を揚げてこちらを見ます。刺身には関心がないみたい、欲しがっているのではありません、ただ見ているだけです。予定通り、しば漬けと水キムチを漬け込んだ週末でした。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


シンテッポウユリは高砂と鉄砲の交雑種、COCOはシャムと在来の交雑種、あれこれ交ぜて今シーズン最後のしば漬け…

2022-08-27 07:28:03 | あんじゃあない毎日

昨日の朝、JAファーマーズ朝日町店の開店時刻に合わせて金曜定例の買い出しに行きました。いつもの買い出しのときに比べると、購入量は2.5倍ほど(金額的には1.5倍ほど)、大きなマイバックに二つ運んで帰ってきました。漬物の材料を7㎏ほど買い込んできたのです。

 買って来たものを片付けているとき、COCOは食堂の椅子の上で寝ていました。11時から鈴木トレーナーの出張指導が始まっても同じところで寝てました。トレーニングの後、食堂で一緒に冷たいミルクコーヒーを飲んでいたら、「あっ! でかい!」、隣の椅子で寝ているCOCOに気づいた鈴木さんがびっくりしてました。「触っても大丈夫ですよ」というと、ちょいとなでて「あっ、大丈夫だ!」。

  鈴木トレーナーが帰った後、「なでてもらってよかったね」と声をかけたら、大きなあくびをしただけでした。どういう意味かは分かりません。吉駒の稽古場を片付けに行くと、昨日の座敷童は何もせずに、いつもの場所でしらばっくれていました。こちらもなぜか分かりません。

分からないことといえば


21日に風呂川に咲くタカサゴユリの写真をFBに載せたら、「高砂百合と鉄砲百合との区別はどこでするのでしょう?」って質問が二人の方から来ちゃったんです。それで、「テッポウユリは日本固有種で九州から西南諸島に自生しています。群馬には自生地はないので、出会うのは庭で育てられている園芸種です。タカサゴユリは台湾原産の帰化植物、繁殖力旺盛でどこでも見られます。見分け方の一番は、開花時期、テッポウユリは6月から咲きます。タカサゴユリは8月です。見分け方の2番は、花弁の外側に赤茶色(又は赤紫色)の縞があるのがタカサゴユリ、写真の花にも見えますよね。テッポウユリは純白です。見分け方の三番は葉の形、タカサゴユリはテッポウユリよりも葉が細いです」と、詳しい人から教えてもらったことをコメントしました。写真はタカサゴユリ。


そしたら、翌日一人の方が「我が家の周辺の花は花弁の外側は真っ白でしたので、テッポウユリと思います」とコメントしてきました。「しまった!」、大事なことを忘れちゃってたんです。シンテッポウユリというタカサゴユリとテッポウユリの交雑種が最近ものすごく増えてきているんです。そのことを伝えるのを忘れていました。写真は、そのシンテッポウユリです。花弁の外側に縞模様がなく真っ白です。葉はタカサゴユリと同じ細い葉です。テッポウユリの葉はもう少し膨らんだ楕円形に近い形をしています。開花期は8月、タカサゴユリと一緒です。これも教えてもらったこと。

 
タカサゴユリとシンテッポウユリです。よく見比べてください。25日に上川町まで行ってきたときに撮ってきたものです。外来種が入ってくると、更に交雑種が生まれます。そいで、話がますますややこしくなります。百合の写真は、25日に下川町へ出かけたときに撮ったものです。

 
トレーニング後の休息を終えて、昼食を食べに出かけようとしたら、COCOが居間と食堂の間に座り込んでいました。「COCOもさ、交雑種なんだいネ。77年前に日本の敗戦後、進駐してきた米軍がシャム系の猫を連れて来たんだよ。それが日本の在来猫と混じり合っちまって、COCOみたいなシャム系ミックスが誕生したんだってさ…」と話して聞かせたのですが、横向いちまいました。

 

 
今週はぐずついた天気が続くって予報が出てたのですが、傘なしで生活できています。広瀬川もまだ夏模様です。青井食堂で秋刀魚の開きの定食を食べました。帰り道、スイフヨウの花に会いました。午後2時過ぎ、ちょいと桜色に染まって、ほろ酔い加減といったところでした。うらやましいね…

 家に戻ると、酒を飲まない私は、朝買い込んだ漬け物用の野菜と遊び始めました。ミョウガを袋から出したら、花が付いていました。

 
ミョウガは6袋で760g、シソは2束、むしった葉の重量は約500gでした。両方とも水洗いして脱水器で水分を取り除いておきます。

 
でかい白いぼ系キュウリ4本種を抜いては約1200g、ナス28個はヘタを切り取って約2500gでした。今シーズン最後のしば漬けの漬け込みです。たぶん来週以降は赤シソの入手が難しくなってくると思います。

 
野菜の下ごしらえが済んだところで、ちょいと二階へ上がっていくと、二階の階段の降り口にCOCOがいました。COCOは、こうして一日に何回も居場所を変えて生活しているのですが、どこに移動しても、結局ほとんど寝ていることに関しては一緒です。

 
あと、新ショウガを約500g、5種類の野菜の合計は約5.5kgになりました。それを刻んで層状に重ねて塩漬けにして行きます。午後5時ごろに作業が終わりました。良く身体を使った一日になったみたいです。

 

 
夕食は、いつもより楽させてもらいました。いただき物の冷凍のウナギのかば焼きを使ってササがいた牛蒡と青じそを加えてウナギの柳川を作りました。あとは野菜5品、小松菜の胡麻和え、金時草のポン酢和え、キュウリとミョウガの酢の物、モロヘイヤのお浸し、そしてトマトと青じその汁です。おいしくいただきました。

今日は、常備菜を少し仕込んで、梨の水キムチを漬け込みます。あと何しようかな…

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


曇天の下、前橋の南はずれの利根川まで、まだ出穂期の田んぼを抜けて夏の名残を眺めてきました…

2022-08-26 07:41:29 | あんじゃあない毎日

前橋市の一番南、下川町まで出かけて利根川をながめてきました。利根川の岸は、夏草に覆われ濃い緑色になっています。この間、群馬はたいした雨も降りませんでしたので、水の流れも少し細くなっているような気がします。


岸の樹木がクズにすっかり覆われちまって、いったい何の木か分からなくなっています。凄いですね、下の川岸の緑もほとんどがクズの葉です。まだ花は咲いていません。ひたすら覆い尽くしているだけです。ずいぶん昔の若き日に都立美術館でクリフトの梱包アートに出会ったときのことを思い出していました。クリフトも一昨年逝ってしまいましたいね…

 

 
昨日の朝の天気予報はクルクル変わりました。目を覚まして見たときは、8時のとこだけ開いた傘、あとは雲だったんです。それが朝食済ませたら11時のとこまで畳んだ傘が並びました。でも外へ出て見ると雨なんか降りそうもない曇り空、青空も覗いていました。

 
マルバハギが秋の花を咲かせ始めていました。部屋に戻るとCOCOはわたしのPC用の椅子を占拠していました。予報の最高気温予測は30℃以下、椅子を盗られたことを口実にして運動しに出かけることにしたんです。

 


端気川沿いを下って、春日中学の南あたりまで来ました。ここからは赤城山が望めるはずなのですが、昨日は雲の中でした。私の足元のたんぼの稲はまだ出穂していませ。遅いですね…

 
すぐ北のたんぼの稲は穂が立っていました。前日あたりに開花したみたい、もみの外におしべが残っているのが見えていました。田植えの遅い前橋のたんぼの稲の開花はのんびりしています。

 
ここまで来る途中で見た田んぼでは、もう稲穂が実りの時期を迎えていました。穂が垂れ始めています。これだと秋を感じます。

 

 
上陽小学校脇の端気川は片側の岸だけクズに覆われていました。その下流、三洋食品の工場脇まで下ったら、川幅が半分隠れてしまっています。両岸からせり出した夏草が流れの上に被さっていました。夏の終わりの風景です。

 

 
耕作されていない畑をメヒシバが占拠しています。一面に大きく成長したメヒシバの穂が揺れています。自転車を停めて、穂を一つとって、傘を作って遊びました。この畑のメヒシバの穂全部使うといったいいくつの傘ができるのかなって、意味なきことを考えてました。

 
オミナエシにも会いました。セセリチョウが群れていました。オミナエシの蜜が好きみたいです。賑やかな秋です。

 

 
下川団地の中を流れる湯傳掘です。春は桜がきれいな湯傳掘が利根川に吸い込まれる辺りの岸から利根川の流れを眺めてきました。玉村まで行こうかなとも思ったのですが、とにかく蒸し暑くて元気が出なくて、ここで折り返したんです。帰り道、オレンジ色のショウガの花を見っけました。夏の花です。

 
街へ戻ってきて前商高の南側の通りまで来たら、街路樹の下が散った花びらでいっぱいになっていました。見上げると白い花がまだ咲き残っていました。エンジュですね。8月の花です。

 

 
本町の梅原印房の前まで来ると、看板猫がドアの内側でちゃんとお座りしてお客さんが来るのを待っていました。名前は『ひまわり』だったいね。田舎道で名残のひまわりに出会ったのを思い出しました。


家にたどり着いて着替えのために二階へ上がったら、COCOはベットの上でへそ天大胆寝姿で昼寝の真っ最中でした。店番しているひまわりとはずいぶんの違いだいね…

 

 
夕食は、ナスのしぎ焼きと水キムチ。しぎ焼きの味噌は、Мさんからいただいた優しい辛さの唐辛子味噌を使いました。おいしいです、ごちそうさまです。水キムチは日ごとに味が変化して行くのが面白いです。

 
豚肩ロースの柔らか煮と野菜の炊き合わせです。野菜は、昆布、万願寺唐辛子、じゃが芋、ニンジンです。そしてトマトと鶏チャーシューです。あと残り野菜の野菜炒めを添えて、十六黒穀米をいただきました。

今日は鈴木トレーナーの出張指導があります。あとは予定なしです。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


庭仕事の第三日目は草取り、「根っこから抜きな!」って教さった通りしてたら、「修行」を思い出して…

2022-08-25 07:13:21 | あんじゃあない毎日

火曜日は定休日でシャッターの降りていたスズランデパートのウインドー、昨日は開いてました。『AUTUMN collection』、秋になっていました。遅い昼食を食べに出かけたのですが、呑竜仲店のヤギカフェではまだ自家製アイスクリームをやってました。

 
昨日の昼食は、インドネシア風チャーハンのナシゴレンとココナッツミルクでした。居合わせたお客さんとお話ししながら、のんびりとしたお昼でした。「今年はうちのミョウガがあまり採れないですね…」、「うちもそうですよ、いつもの年だと笊もって行くのですが、今年は掌で間に合います…」てなお話ししてました。わが家の裏庭のミョウガ、よく伸びているのですが、花芽が少ないです。

 

 
昨日も9時半ごろから庭仕事でした。前日に続いて庭の手入れなのですが、細かな作業をしました。その一つはメヒシバの退治です。イネ科の小さな草ですけど、根っこごとていねいに抜いておかないとまた生えっちゃいます。「草はさ、切っちゃダメ! 根っこから抜きな!」。小さかったころに農家のおばちゃんに教さったことです。

 
飽かずに黙々と草抜き1時間以上、きれいになりました。奥の方に新しい敷き砂を入れて、このスペースの草取りはおしまいです。

 
それからお稲荷さんの祠への通路の手入れ、細かな草取りをして、それからポットで栽培しているローゼルの具合をチェック、丈は2m近くなりました。間もなく花芽が出て来そうです。そんなこんなで、終わったのは12時過ぎ、昨日の最高気温は11時56分の34.5℃、暑くてまいりました。

 

 シャワーを浴びて、シソジュース飲ながら、ルバーブのジャムと夏ミカンのママレードを載せたフローズンヨーグルトを食べて休んでたら、向かい側からCOCOが顔を出しました。なんか話が聞きたそうなんで、また、旧統一教会の話をしてあげました。

 「草取りしててさ、原理研の修行のことを思い出してたんだ。学生のとき、原理研究会に入っちまった奴がいてさ、『ホーム』と呼ぶアパートの一室で5人ぐらいで共同生活してたいね。修行と称して、渋谷駅の前で看板を掲げて通行人へ統一神霊協会への入信を呼びかけていたり、なんかよく分かんない食品の訪問販売をしてたり、選挙が始まると保守政党の候補者のチラシを配り歩いたり、毎日毎日そんな単純な仕事を修行と称して繰り返していたいね。もちろん、大学へは来なくなっちまって…」

 「今は教団の名前も変わり、大学のサークルもCARP(カープ)って名前になっているらしいけど、入信した人たちは同じような修行をしているんだいね。去年のことだけど、健康食品を売りに来た人がいるけど、あれきっと信者だと思うな。自分の意志ではなく、命ぜられたことを行為をただただ行い続けることで、マインドコントロールされて行くのですね。おい、本を舐めんなよ…」

 「最近になって、旧統一教会の物品販売活動の実態が報道されるようになったよ。 今日もSmartFLASHが『旧統一教会の訪問販売部隊 “マイクロ隊” の実態が明らかに…』って記事を配信してるけど、50年以上前とちっとも変わってない気がするよね…」

 

 COCOに話ししてから、呑竜のヤギカフェへ行ったんです。帰って来たら、少しくたぶれていました。暑かったせいだと思います。居間の椅子で昼寝をしました。写真は、庭のミヤギノハギの花芽です。私の背丈よりも上についています。

 目を覚ましたら、COCOが階段から見下ろしていました。午後5時ちょっと前になっていました。夕飯どうするかな…。カオルさんにもらった黒千石大豆を茹でておいたので、すき昆布と煮ることだけはやることにして、後は成り行き…

 

  
成り行きの結果はうどんになりました。駒形の粕谷製麺の前橋産小麦を使った細めの乾麺です。そして、うどんの「こ」は、茹でナスにおろし生姜添え、モヤシとキムチの卵炒めです。

 
作り置きの鶏チャーシューにトマトとキュウリです。そして野菜天ぷらは、青じそ、ズッキーニ、サヤインゲン、万願寺唐辛子です。出かけていて、6時に戻って来たユキ子さんは、「一度戻ってきたの知らないでしょ、よく寝てたね…」だって。すぐに夕食になりました。

今日は、庭仕事はしません。雨が降りそうだけど降らないようなら、クロスバイクで走ろうかなって…、どっち行こうかなって…

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


昼前は萩と夏草に覆われたお稲荷さんへの通路の復旧作業、午後は馬場川沿いでのんびり、でも蒸し暑かったです。

2022-08-24 08:45:34 | あんじゃあない毎日

庭の手入れ第二日は、手拭い覆面ではなく麦わら帽子に防虫ネットです。脚立を使わないのでこのスタイル、眼鏡もなし、作業も終わりに近い少々くたぶれた顔です。


「お稲荷さんへ行けなくなっています!」とユキ子さんが困っていました。萩と夏草とが八重葎となって、お稲荷さんの祠への通路を消滅させてしまったんです。主要な犯人はミヤギノハギ、高さ2メートルを超えて四方に枝を張っちまっているのです。八重葎の向こうのお稲荷さんの祠を救出するのが昨日の課題でした。

 
約1時間後、横に張っていたミヤギノハギの枝を支柱と麻縄で上に向かってもらって通路の空間を確保、生い茂った草を抜いて半分ほど経路が確保されました。更に30分後、お稲荷さんの祠までの通路が確保されました。この後、アマチャを剪定したり、ササ退治なんかをして、作業終了は12時半でした。気温は29℃でしたが、風もなく、湿度は80%、滅茶苦茶蒸し暑く、汗びっしょりになってしまいました。

 
作業をしてたら、キアゲハが見物に来てくれました。草取りをしているとコオロギのちびちゃんがちょろちょろ出て来ては邪魔をします。まだ羽がちゃんと生えそろっていません。そのうち良い音を聴かせてくれるようになります。

 
片付けをしていたら、庭に置いてある石の水鉢にアシナガバチが水を飲みに来ていました。アシナガバチにもいろいろ種類があるみたいで、なんというアシナガバチかは分かりません。ずいぶん時間をかけて飲んで行きました。取り除いた草やササの葉はゴミ袋で三つでした。

 片付け終えて戻ると、COCOが威儀を正して出迎えてくれました。なんか下心があるのかと心配したのですが、なにも要求されませんでした。シャワーを浴びて、着替えして、シソジュースを飲みながらチョコレート、ゆっくり休息しました。

 

 
それから街へ、店を開けて仕込みを始めたばかりのひろ子さんに挨拶して、青井食堂で冷やし中華を食べました。昨日はスズランデパートが休み、中央通商店街はヒトの姿がほとんどなかったです。それから、白井屋ホテルのベーカリーで最近お気に入りのチャバッタ(イタリア語でスリッパという意味だそうです)を買って帰りました。

 


三河町の馬場川沿いの道を通りました。川岸には夏草が生い茂っています。水路壁のコケも深い緑色になりました。石橋は正幸寺の山門に続く橋です。川岸には夏の終わりの花が咲いています。

 
イタドリの花です。夏の花です。あとで、羽根つきの種が風に舞います。

 
クサギです。ヘクソカズラです。強い芳香を撒き散らす花にはかわいそうな名前が付けられています。名前で嫌わないで下さいと言っています。

 ヤブガラシの花です。虫たちが集まる花です。よく見ると、すごく素敵です。ただし、庭に出てくると駆除対象にしています。

 

 
わが家の近くの広瀬川まで来て、アカメガシワの木に絡み付いて流れに落ちそうになりながらたくさんの実をつけているノブドウを眺めていたら、近くの空き地にムクドリの群れが舞い降りました。空き地が餌場みたいです。そして…


脇の電線を見上げたら、こんなにたくさんのムクドリがとまっていました。数えてみてくださいな、わたしは60羽まで数えられました。

 
鳴いています。何か連絡を取り合っているのかな、ちょいと離れた梅の木の頂にも数羽のムクドリの姿がありました。地上の群れと合わせると100羽をはるかに越えていたみたいです。前日は雀の群れ、昨日はムクドリの群れでした。

 

 
夕食は、まずは野菜スープ、玉ネギ、シメジ、トマト、サヤインゲン入りです。そして焼きナスのマリネ、焼いたナスをオリーブオイルとバルサミコを合わせたマリネ液に漬けました。まだ夏野菜です。

 
主菜は男爵イモを使ったビーフコロッケです。一人3個にしたのですが私は2個でギブアップしました。サラダは豆腐とトマトと小松菜、ピーナッツ粉を使ったドレッシングでいただきました。ユキ子さんはコロッケ見てうれしそうな顔になりました。

今日も庭仕事をします。草取りが中心の作業になります。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


ススキの花穂が風に揺れてたくさんの雀が群れていました。もう夏は終わって秋になっちまったのかな…

2022-08-23 07:07:19 | あんじゃあない毎日

昨日の午後、近所を散歩していたら上毛電鉄の線路端のススキの穂が開いていました。花が咲いているみたい、きれいです。


旧前橋二中跡のブロック塀の上にスズメの群れが一列に並んでとまっていました。その数50羽以上、ススキの花が咲いて。スズメが大きな群れを作って暮らしているってことは、もう秋だってことなんですね。夏は終わっちまったんだ、変な夏だったけど。

 

 
COCOが猫窓から外を見ています。11時から鈴木トレーナーの出張指導、どうやら見張りをしてくれているみたいでした。吉駒の稽古場を借りて1時間の指導を受けました。身体を動かし続けて、この夏もなんとか体調を崩さずに乗り切ることが出来そうです。

 トレーニングを終えて一休みしてから稽古場を片付けに行くと、昨日の座敷童はダンベルの上で倒立ならぬ頭立をしてました。鈴木トレーナーはこんな運動を指導しません。座敷童が勝手しているだけです。鈴木トレーナーから「座敷童って何ですか?」って質問、答えはこちらをご覧ください。宮沢賢治も「ざしき童子のはなし」という童話を遺しています。

    
稽古場の主の三代目吉駒は、9月10日に国立劇場(大劇場)で東京新聞が主催する「第56回推薦名流舞踊大会」へ出演します。この会は、新型コロナ流行の影響で2年続けて開催見送りになっていましたので、3年振りの開催です。昼の部で「長唄 常磐の庭」を舞うそうです。

 


着替えのために2階へ上がると、COCOが私のベットでへそ天寝姿をしていました。私に気づいて目だけ開けました。へそ天寝姿も今年はそろそろ見納めになりそうです。

 
「後ろ足だけでなく、前足も伸ばすと全身を伸ばすストレッチになるよ、やってごらん…」と言って見たら、前足を伸ばしただけでなく、口まで拡げちまいました。怖いですね~

 

 
3時過ぎに近所を散歩しました。気温は31℃、湿度は60%を超えていて蒸し暑かったです。十六本橋から見ると、街中のビルが靄っていました。煉瓦蔵の脇にいつも見える赤城山の姿はなくて入道雲が湧きたっていました。でも、ススキの穂は秋を告げていたんです。

 
そして、旧前橋二中跡に来たら雀の群れに出会ったんです。塀の上だけでなく、上毛電鉄の送電線にたくさんのスズメがとまっていました。明日からは天気は下り坂、少し涼しくなるみたいです。庭の手入れ頑張らなくては…

 

 
昨日は月曜定例の買い出しをパス、ありもので夕食を作りました。まずは、冬瓜と豚肉の味噌炒め煮、万願寺唐辛子も入れて見ました。それから、冷ややっこキムチ載せにはモロヘイヤを敷きました。どちらも夏の味です。

 
鶏チャーシューと野菜の盛り合わせには、トマト、ナスとキュウリを使いました。そして、梨の水キムチの冷たい汁そうめんです。結局、まだみんな夏の味です。水キムチの汁そうめん、おいしかったです。

 先に食事を済ませたCOCOは、食堂の椅子のの上に寝転んで私たちの食事の様子を窺っていましたが、関心の対象となる食べ物はなかったみたいです。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい


庭仕事の初日は椿と山紅葉の手入れして、COCOに「旧統一教会の伝道は憲法違反」との認識を教え、夕食は水キムチを試食…

2022-08-22 07:01:33 | あんじゃあない毎日

これから原理研究会のメンバーと一戦交えるために覆面をしたわけではありません。最高気温が30℃ほどで曇りとの天気予報なので、庭の手入れをすることにしたんです。虫刺され予防のために手拭いで頭と顔を覆いました。とりわけ耳たぶを刺されるのが嫌なので耳をしっかり隠したんです。手拭いは便利です。

 
初日は、庭への入り口にあるツバキとヤマモミジの木の剪定です。二本ともこの家を建てる前からこの位置で暮らしていました。設計者の小見山健次さんに移植せずにそのまま暮らし続けることができるように頼んだんです。脚立を使ってツバキは刈り込み、ヤマモミジは徒長枝を始末します。体幹バランスが良くなったといえども若いころとは比較になりません、気を付けて作業です。

 
ツバキの刈込ででた枝や葉です。ヤマモミジの徒長枝です。9時45分に始めて、途中2回15分間の休憩を挟んで、12時半までかかりました。天気予報の通り曇り空ではあったのですが、何故かわが家がある城東町には雲間から強い夏の日差しが差し込んでいたんです。おかげで、汗びっしょりになっちまいました。

 
片付けをしていたら、バッタくんに出会いました。安全な場所に避難してもらいました。剪定枝は細かくしてゴミ袋に詰めたのですが、45㍑の袋に5袋ありました。昨日はここまでにしました。

 手入れ後のツバキとヤマモミジです。「あんまし変わりがねえな」とか言わないでください。ずぶの素人仕事なのですから。柱との間隔がずいぶん広くなっているでしょう、通りやすくなりました。

 


シャワーを浴びて着替えして休んでいたら隣の椅子にCOCOがやってきました。別に用事はないみたいなので…。「『旧統一教会にも信教の自由はある』と旧統一教会を擁護している人がいるからさ、信教の自由について考えてみようぜ。信教の自由は日本国憲法20条に定められているんだよ。第1項は『信仰の自由』の保障、第2項は『宗教的行為の自由』の保証、そして第3項が『宗教的結社の自由』なんだいね。20条はすごく大事、覚えておきなさい」

 第20条 【信教の自由】
  第1項 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。 いかなる宗教団体も、国から特
 権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。

  第2項 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
  第3項 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

 「宗教的行為の自由というのはね、宗教的な行為は強制してはいけない、何人も強制されないと定めてるのね。ということは、強制された宗教的行為を拒む、それを受け入れないことは当然自由、国民の権利なんですよね。だから、旧統一教会の勧誘行為や多額の献金強制は憲法20条に反していると言えるんです。すでに、信教の自由は基本的には国民一人ひとりの権利なんだいネ、その権利の上に宗教団体が成り立ちうるので、国民の自由を損なうような『宗教団体の自由』は憲法で認められていることではありえないんだいね。分かりますか?」

 「弁護士ドットコムニュースの8月20日、『"洗脳"手法を徹底研究、旧統一教会「伝道の違法性」を追及した第一人者の終わらない闘い』というのを読むといいよ。旧統一教会の違法伝導を訴え続けてきている郷路征記弁護士のインタビュー記事だ。旧統一教会の伝導活動そのものが、現在でも憲法違反だという認識なんだいね。そういう訴訟が現在でも提起され、係争中の宗教法人なんですよ、旧統一教会というのは。今日はここまでね…」
<……………………………………………>、分かるかどうかは別にして、COCOにも考えさせています

 

 
遅い昼食を作って食べてから、街へ買い物に出かけました。まずは、広瀬河畔の紅茶屋「リバティー」に居候中の茶舗「山都園」で玄米ほうじ茶を買いました。山都園の主は留守、リバティーの喜美江さんが売ってくれました。それから立川通と中央通の角の焙煎館でコーヒー豆を買いました。買い物はそれだけです。

 
中央前橋駅近くの路地で顔見知り猫に出会いました。「街の緑も鮮やかさを失い始めましたね」、<そうですね、移ろいっていうのでしょうか…>、そういう猫の前に、柳の病葉が一枚、落ちてきていました。

 
城東町まで戻って来たら、住む人のいなくなった家の庭にタカサゴユリがたくさん咲いていました。いつも見える赤城山は黒い雲に隠されていました。でも、まちは雨にはならなかったです。

 


夕食に、水キムチの試食をしました。おいしくできました。水と上新粉と梨と野菜と塩だけなんです。でも、この冷たいスープは絶品です。梨の甘さと乳酸発酵の酸味とがものすごく素敵です。糸唐辛子を飾って楽しみました。植物乳酸菌に感謝です。

 
冷凍しといた鮎の一夜干しと、ナスと豚肉の南蛮です。一夜干しは開いた面を上に盛るのが普通なのですが、皮目をお目にかけたいのであえて逆向きにしたのです。念のためです。

 
野菜と湯葉のサラダは豆乳を使ったソースです。そして、サヤインゲンの胡麻和えです。梨の水キムチのおかげでおいしい夕食となりました。

 


「COCO、昼間の話を憶えているかい。大事なことはね、旧統一教会の伝導や献金強制は日本国憲法に違反しているという認識をしっかり持つことが大事なんですよ。『これからは付き合いません』ではダメなんだってことを忘れないでね」、夜、二階へ上がろうとするCOCOを呼び止めて話しました。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい