猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

曇り空の下、アートなタコ公園、カスリン台風の災害復旧でできた桜並木、そして群馬大学医学部のソメイヨシノを見て回りました…

2022-03-30 07:41:43 | あんじゃあない毎日

今日はアートなタコ公園の桜からご紹介です。タコ山のある下小出中公園のソメイヨシノです。ピンクのタコ山と三本のソメイヨシノ、すごく良い取り合わせです。小さな公園の花見も良いものです。まして、アートなタコ山があると更に良しです。

 タコ山は、前田環境美術という公園遊具などを専門に開発・製造している会社の製品です。全国に150ヶ所ほど作ってきているみたいです。この会社のHPに、「タコ山の滑り台 ”タコの滑り台”誕生にまつわる意外なエピソード」って記事が掲載されてます。すごく面白いですからぜひご一読を。タコ山はちゃんと彫刻家が制作に参加している遊具なのです。

 前橋には、この公園のほかに、西片貝町の新東橋公園、大友町のさくら公園、広瀬町2丁目のしいのみ公園にあります。なぜか、前橋のタコ山はどれもピンクに塗装されています。ただ、桜との取り合わせが素敵なのはここ下小出中公園だけです。写真は新東橋公園のタコ山です。

 

 
昨日の午前は石原総合歯科で歯の治療をしてもらいました。院長さんが面倒を見ているアーモンドに花が咲いていました。桜によく似ています。曇り空が嫌いなCOCOはペットヒーターの電源を入れさせるとそのうえで昼寝をしていました。手枕ならぬ尾枕しています。


歯の治療をしていただいてから曇り空の下を独り花見に出ました。行き先は下小出町の桃ノ木川河畔です。カスリン台風で決壊した桃ノ木川を改修した後に植えられたソメイヨシノです。

 
才川通の二ツ橋の上流から観音橋の上流まで、台風災害の復旧と再発防止のために築かれた堤の上に桜並木がつくられました。最初の写真は二ツ橋からの眺め、次のが観音橋からの眺めです。カスリン台風の時には桃ノ木川から氾濫した水が広瀬川の北側一帯の街に溢れたんです。

 
曇り空、それにまだ二分、咲三分咲、咲き始めの桜も良いものなのですがいかんせん曇り空、花見していたのは私一人でした。「下小出桜まつり」のピンクの提灯が暇していました。ヒヨドリたちだけが咲いたばかりの花の中でにぎやかしていました。週末には満開になるのではないのかな…

 

 桃ノ木河畔から、タコ公園へ回って、それから群大医学部の桜を見に行きました。途中、満開のミモザに出会いました。


群馬大学医学部と附属病院の南側の桜並木です。昔から桜が植えられていましたが、前の道路が拡幅されたときに、後ろに下がって植え替えられたソメイヨシノです。道際でなく、少し奥に植えられているのがとっても素敵です。大怪我して入院した小学生のとき、目の神経炎で手さぐりになって治療を受けた中学のときは、まだこの桜並木ではなかったです。

 
不自由なく大きく枝を拡げた桜は美しいです。30年ほど前には、この桜並木の下を、犬のパティーと散歩してたんです。もう40年も前のことです。どこの桜も、このまちの歴史とともにあります。桜も大きくなって、私は爺になりました。

 


ついでなんで、『岩神の飛び石』に寄りました。ここにも、しばらく前まで大きな桜の木が暮らしていたのです。国の天然記念物に指定されたときは「赤城火山に由来する巨岩」とされていたこの岩は、最近の調査で、約2万4千年前頃の浅間山の噴火によって発生した前橋泥流が、吾妻川沿いに流れ下って前橋台地を形成した時に運まれてきた岩石であるとされました。

  大きな桜の木はなくなっていましたけど、隣接する昭和町三丁目の公民館の入り口に『お花見会場』の看板が出てました。見ると、敷地の西はずれに植えられた三本のソメイヨシノの若木の下に、敷物が敷かれ、テーブルが出されていました。町内の住民専用かな、誰でも使えるのかな…、いずれにせよ、いいですね…

 

  家に戻ると、ここが遊んでほしいとせがむので、金色の紐で遊びました。真剣な顔を見てやってください、1m以上ジャンプしますので、気をつけていないと楽しく遊べません。

 
夕食の支度を始めると、COCOはまたペットヒーターの上に戻って行きました。寒がりのCOCOです。昨日は、ユキ子さんの両親へのお届けは器に詰めてお届けしました。半完成品や食材のままので届けるときもあります。昨日は仕上げて、スープは別容器で届けました。

  
オニオンスープです。そして湯葉です。サラダは乾しブドウ入りの甘いポテトサラダと芽キャベツとミニトマトです。甘いポテトサラダは亡くなった伯母さんの希望で作り始めたもの、「リンゴも入れてほしい…」なんて言われたのが懐かしいです。

  ローストポークは赤ワインと醤油のソースで、それとご飯の代わりにアレッタとトマトのソースのパスタ(麺は二人で1人前)です。

今日は、喉の腫瘍の検査と診察を受けに前橋赤十字病院の耳鼻咽喉科へ行ってきます。ついでに、南の方の桜を見てこようかな。結果が良ければですけど…

 

3月28日の体温  7:15 36.6℃  14:00 36.5℃  22:00 36.8℃
 3月29日  7:30  体温 36.5℃  血圧 最高138 最低78

 

 ヒゲおじさんの連れ合いのユキ子こと三代目若柳吉駒でございます。
毎年春に開催しております美登利会舞踊公演は今年で78回目を迎えることができました。美登利会舞踊公演にあわせて、三代目若柳吉駒リサイタルも開催いたします。
 第78回美登利会 期日 4月10日(開演午後1時30分)
         会場 昌賢学園前橋ホール(市民文化会館)大ホール
         入場料 2000円
 三代目若柳吉駒リサイタル
         司会とお話 葛西聖司(伝統芸能解説者)
         長唄 四季折々 三代目若柳吉駒
         長唄 供奴 中村鷹之資(特別出演 歌舞伎俳優
)
         長唄 丁稚 三代目若柳吉駒
            唄   今藤政貴
            三味線 杵屋栄八郎
            囃子  堅田新十郎

会員一同、これまで以上に精進を重ね、精一杯つとめさせていただきますので、なに程よろしくお願い申し上げます。