猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

寒かったので家で本棚の整理、でも「夏の宝箱」「風はキューバから」「家族のように暮らしたい」…、手は止まってばかりでした

2022-03-21 07:54:18 | あんじゃあない毎日

昨日の午後は本棚の整理をしていました。とにかく整理が下手くそなんです。すぐがちゃがちゃになっちまって、探すのに時間ばっかかかっているんです。2月22日に届いた三輪途道さんの作品『蚕神猫MINI』に棚を一ヶ所明け渡した片付けもしてなかったんです。

 
COCOが作業の進み具合を見に来るのですが、手が止まっていることの方が多いのです。出てきた本を眺めてしまっているんです。この本は、2001年の夏に県立土屋文明記念文学館で開催された写真家の小原玲さんと妻の堀田あけみさんの特別展「夏の宝箱」の図録です。懐かしいです。群馬県立土屋文明記念文学館にはまだ在庫があるみたい…

 
小原玲さんの写真に堀田あけみさんが文をつけています。マナティーが出てきます。プレイリードックに心動かされます。昨年11月、小原玲さんは急逝されました。現在、前橋駅前のアクエル前橋で写真展『小原玲最後の伝言』が開かれています。4月10日までです。

 

 昨日は陽ざしは届いていたのですが気温が上がらず寒さを感じました。陽だまりで昼寝するCOCOも何となく寒そうです。そんなCOCOに留守番を頼んで、昼前に墓参に出かけました。

 
昨日は亀泉霊園にあるユキ子さんの母さんの実家の墓所に、ご両親と一緒にお参りです。運よくスムーズに入ることができて、駐車もなんとかできました。彼岸の墓参は大変です。でも、大事なことですから…。

 墓石と上毛電鉄の電車の架線と国道17号上武道路の高架橋の、その向こうに赤城山の鍋割のてっぺんだけが見えていました。おかしな見え方です。

 

 家に戻ると、午後は出かけるのを止めて本棚の整理をすることにしたのです。風も強くなってきていましたから。COCOは、一緒に遊べるのかと期待したみたいですが、相手をしている暇はありませんでした。

 
整理して並べた本はほとんどがこの家に越してきてから買い込んだ本ですから、たいそうな本はありません。猫に関する本が多いです。でも、手は止まってばかり…。左の『風はキューバから吹いてくる』(同時代社1998刊)は大学時代の友人の大窪一志さんの著書です。右の『家族のように暮らしたい』(太田出版2002刊)は1990年ごろから親しく付き合って来た故大河原宏二さんの著書です。こういう友人たちとも生きて来たんだなって思います。

 
この棚も猫の本が多いですね。キキのために、可能な限り猫を正しく理解しようと努力した跡なんです。右の二冊はそれとは関係ないです。文学館で一緒に仕事した石山幸弘さんの著書、それと友人の正田健三郎さんの詩集です。みんな元気にしているのかな…

 
結局、四つの棚の整理が済んところで時間切れになりました。書籍と雑誌、40冊ほどを処分対象にできたのが最大の収穫でした。まだ全部片付けるには少し時間がかかりそうです。

 COCOも見物しには来ましたけど、手伝ってはくれませんでした。ただ見ていただけです。夕食の支度を始める時間になりました。カジキマグロの切り身二切れ、どうしようかな…

 

  
三つの料理にしてみました。左から、カジキの竜田揚げ、カジキと豆腐の照り焼き、カジキの柚子塩焼きです。みんなおいしかったですが、ユキ子さんは竜田揚げが気に入った様子でした。確かに、ふんわりと揚がってなかなか美味でした。

  野菜は、ウドと春キャベツの酢味噌和え、それと人参と春菊たっぷりの汁です。一枚のカジキマグロ切り身でこれだけ楽しめればうんと得した気分です。

 
食事を終えてブログの下書きをしようとしたら、私の足温器の上でCOCOが暖をとっていました。冷え込む夜になりました。

1月21日に2月13日までということで適用された群馬県のまんえん防止重点措置は、ダラダラと2回も延長されてきましたが、ようやく今日でおしまいだそうです。2ヶ月もやってたんですから、どういう効果と影響があったのか、しっかりまとめて公表する義務が県にあります。必ずやって、お願いします。

 

3月20日の体温  7:40 36.5℃  12:30 36.6℃  22:30 36.5
 3月21日  7:40  体温 36.7℃  血圧 最高138 最低72

 

 ヒゲおじさんの連れ合いのユキ子こと三代目若柳吉駒でございます。
毎年春に開催しております美登利会舞踊公演は今年で78回目を迎えることができました。美登利会舞踊公演にあわせて、三代目若柳吉駒リサイタルも開催いたします。
 第78回美登利会 期日 4月10日(開演午後1時30分)
         会場 昌賢学園前橋ホール(市民文化会館)大ホール
         入場料 2000円
 三代目若柳吉駒リサイタル
         司会とお話 葛西聖司(伝統芸能解説者)
         長唄 四季折々 三代目若柳吉駒
         長唄 供奴 中村鷹之資(特別出演 歌舞伎俳優
)
         長唄 丁稚 三代目若柳吉駒
            唄   今藤政貴
            三味線 杵屋栄八郎
            囃子  堅田新十郎

会員一同、これまで以上に精進を重ね、精一杯つとめさせていただきますので、なに程よろしくお願い申し上げます。

第77回美登利会と三代目吉駒リサイタルの舞台はこちらでご覧になれます
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルの舞台はこちらでご覧いただけます

お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧ください。