猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

御嶽山めざして初夏の桃ノ木川を行く(後編) 酸漠の咲く土手、御嶽山の林、そして法光寺の重信の句碑…

2018-04-30 06:02:37 | あんじゃあない毎日

広瀬川の堤防上の道を流れと一緒に下って行きました。土曜日のことです。
伊勢崎の市街地を過ぎたあたりの広瀬川の堤防です。スイバの花が一面に咲いてます。すかんぽです。

 どてのすかんぽ、ジャワ更紗。 昼は蛍が、ねんねする。
 僕ら小学、尋常科。 今朝も通って、またもどる。
 すかんぽ、すかんぽ、川のふち。夏が来た来た、ド、レ、ミ、ファ、ソ。

                  「酸漠の咲く頃」 北原白秋作

 スイバは雌雄異株なんですね。雄花と雌花はちょっと見よく似てます。それと雄花も雌花も色に変化があるんです。それで、一面にスイバの花が咲いた土手を白秋は「さらさ模様」に例えたんだと思います。ここの土手、もう少したつともっと白秋の詩の世界に近づくかもしれません。まだ咲き始めです。

 川ではのんびり魚釣りに興じている人の姿が見られます。
豊受橋まで来たら、川沿いの自転車道を外れ、羽黒住宅団地の中を抜けて勝山神社をめざします。

  勝山神社の先で、粕川に架かる橋に出ます。橋の上から下流を眺めるとこんもりとした森が見えます。御嶽山自然の森公園です。
橋を渡ってしばらく行くと原病院に出ます。その手前に、自然の森公園の案内標識が出ています。
ここまで来ると、ゴボウ畑が見られます。伊勢崎から太田にかけてのゴボウの産地は7月収穫のゴボウを栽培してます。今は、ゴボウの葉が伸び始めたところです。前橋では見られない風景です。

御嶽山自然の森公園の近くにはコンビニはありません。原病院の先に田中屋という魚屋さんがあります。なんでも屋で、菓子やパン類も売ってますんで、そこで菓子パンと飲み物を調達して公園に向かいました。

 

 これが御嶽山自然の森公園の入り口です。「シカ出没注意」の看板が出ていました。会えるかな…

この公園は広瀬川に合流する直前の粕川沿いに遺された自然林です。古代の群馬にはこんな林が拡がっていたのかなって思うんです。静かです。聞こえるのは鳥の声だけです。
オオタカもすみついているそうです。カッコウやオオヨシキリの声も聞かれます。

  ベンチに座って、魚屋で買ってきた菓子パンと水で昼食です。おいしいです。
林の匂いがします。遠くのベンチに老夫婦が坐ってます。どっかで昼食をすませたのかな、ベビーカーを押す若い女性のあとから男の子と一緒にザックを背負った男の人が往きます。
反対側の林の中で、虫取り網を持った男の子の後を母親らしき女性が追っています。
広い林の中で見た人たちはこれだけです。

ベンチに寝転びます。木立を見上げます。良い気持ちです。それだけの遊びです。

 しばらく緑を見上げて、遠くの鳥の鳴き声を聴いてました。何も考えないようにしてました。そういう遊びなんです。
それから、林の中を一巡り、この森でしたことはそれだけです。良い気持ちです。

 

2時間ほど、ぼぉ〜っとさせてもらってから、広瀬川沿いの道に戻って、下流に向かいました。「境プール」の脇を抜けて行くと下流の武士橋(たけしばし)に出ます。橋の上から上流を眺めるとさっきまでいた自然の森公園が見えてます。
広瀬川はこのあたりまで来るとゆったりとした流れです。前橋の広瀬川とは別もんです。

 武士橋の袂に、広瀬川に面して山門を構える「法光寺」という寺があります。
ここに高柳重信の句碑があります。重信は1923年に東京で生まれた俳句作家ですが、父親がこの地、旧佐波郡境町の人であったということで、縁の地に句碑がつくられているみたいです。

 山門脇にある句碑です。小さなものです。

    「月光」旅館 開けても開けてもドアがある

この俳句について、夏石番矢さんは、『「旅館」の名称「月光」が、異次元の狂気の世界を連想させる。「月光」の狂気に満ちた、無限に続く妖しい異界』と書いています。
俳句の解釈って難しいものですね。
私はこう思っているんです。重信(じゅうしん)さんはドアに導かれていたんだなって。ドアは、次に続く道しるべだったんじゃないかなって。
私もドアを開けながら生きてるのかな、開けないで留まっているのかなと…

 

  遠くに赤城山を眺めながら家路につきました。前を父親らしき男性に導かれた子供が二人走っています。良い気持ちです。

  みろく緑地あたりの川面では、子どもたちがカヌーの練習をしてました。往きと同じに休憩した公園の噴水では、子どもたちが水浴びをしてました。

広瀬川です。

国道50号線の観音橋で広瀬川と別れました。
野中町の田んぼです。ビールの原料となる二条小麦、花の季節を過ぎて実りの時に入ってました。少し色づきはじめてます。

土曜日に出かけた伊勢崎市境武士にある御嶽山自然の森公園への往き来の話、その後編です。

 

 昨日、糸駒は上京、花柳寿楽さんの錦会を観に行きました。私は、家で雑事をこなして…。
遅くに帰って来た糸駒との夕食は、タケノコ生活第8夜となりました。タケノコの姫皮とフキ、二十日大根、レタスのサラダです。

 そして家庭お料理の王道、カレーライスです。チキンとタケノコのカレーライスなんです。
これで何品になったかな、筍料理、あと1日は続けられそうです。

 

 直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。
8日に催しました美登利会にお運びいただきました皆さま、開催に当たりましてご支援いただきました皆さま、ほんとうにありがとうございました。
祖母の初代若柳吉駒、そして伯母の吉啓、二代目吉駒と続けてまいりましたこの会をなんとか途絶えさせることなく続けさせていただくことができましたのも、皆さまのお力添えのおかげでございます。心から御礼申し上げます。
これからも、二代目吉駒の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命つとめてまいりますので、よろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。ありがとうございました。

4月8日の第75回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれますす
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報に登録してます。応援してください。


御嶽山めざして初夏の桃ノ木川を行く(前編) 上泉から伊勢崎市民病院まで

2018-04-29 07:02:28 | あんじゃあない毎日

小麦の花です。昨日の午前10時ごろです。東片貝町あたりかな。
まだ、咲いてたんです。
今年は麦の花の咲くのが早いです。大麦の花はもうとっくに咲いちゃいました。いつもの年だと5月の初めに咲く小麦の花も盛りを過ぎてます。

 学生だったころ、5月の連休に帰省して、駅から夜道を歩いてくると麦の匂いがしたんです。私にとって前橋の初夏の匂いでした。
赤城山眺めながら、小麦畑の真ん中でその頃のことを思い出していました。

 

 昨日は伊勢崎市境町まで出かけることにしたんです。前から頼まれていたことなんですけど野暮用を一件こなす決心して、自転車で出かけました。
前橋子ども公園は朝から賑やか、子どもたちが噴水池で水遊びをしてました。いいですね。

 麦の花を見て、それから桃ノ木川のサイクリング道路に入りました。
茶色く枯れているのは、ついこないだまで真っ黄色の菜の花を咲かせていた侵略的外来植物のセイヨウカラシナです。たくさんの実を付けて立ち枯れ始めています。あの騒がしい黄色の世界は嫌いなので寄りつかないようにしてたんです。
今はね、枯れたセイヨウカラシナの下にかわいい黄色の世界ができています。道の端の草むらに黄色の花が見えるでしょう。

 これは、カタバミの群落です。小さな黄色の花をたくさん咲かせています。

  左はハハコグサ、右はジシバリです。桃ノ木川の初夏の堤防を飾る花です。

カタバミの群落をよく見ると紫色の小さな花がたくさん同居してます。カキドオシですよね。

  ジシバリの花の間にもカキドオシが同居しています。
ジシバリはニガナの仲間です。ニガナは苦みのある菜っ葉ということらしいです。沖縄では伝統的な郷土料理に使う野菜なんですね。白和えなんかにして食べるんだそうです。
コチラでは食べません。

 共愛学園の少し手前のところに大きな樹があります。

  木陰で一休みと思って入って見たら、たくさんの羽虫に出会ってしまいました。ゆっくりできません。
足元に小さな紫の花です。オダマキに似てるんですけど、花は1㎝ほどしかないです。なんだろう。

 

  道端には、ご覧に入れた植物ばかりでなく、ヤグルマギクだの、ナヨクサフジだの、私が子どもの時にはあんまし見たことのない外来植物がはびこっています。騒がしいです。

 

桃ノ木川は農業用水として使われています。ところどころに堰があって取水されているのですが、その堰の貯水池には冬の間たくさんの水鳥が北の国から渡ってきていました。今は、みんな帰っちまって、静かになっています。

 でもね、たまに日本に居つくことにしたのかな、キンクロハジロのペアなんかを見かけるんです。

 道端にいるのはヒバリみたいですけど、この写真ではよく分かりません。後ろから来て追い越して行った自転車に驚いて飛んでいってしましました。

  一番賑やかなのはアシの茂みで暮らすヨシキリです。
アシの茎にとまって鳴き続けています。どんな鳴き声か知りたい方は、YouTubeで検索してください。たくさんありますから。
私のデジカメでは、ヨシキリの姿をちゃんとお見せできません。それもどこかのサイトでご覧ください。

 

  伊勢崎市民病院のところの公園で素敵な犬に会いあました。
「若い頃は美男子だったんでみんなが写真撮ってくれたんですよ」
「今、いくつですか」
「もう13歳なんです、おじいちゃんになっちゃって…」
右の黒いプードルのお話しです。大型犬で13歳というと、すごいおじいちゃん犬です。でも元気そう、長生きしてくださいな。

 

昨日の目的地は、伊勢崎市境上武士町にある御嶽山自然の森公園でした。
用事をすませてから、森林浴がしたかったんです。
まだ、伊勢崎市民病院のあたりで、道半ばです。長くなるので、ここから先は、明日の記事にします。

念のために一つだけ、御嶽山自然の森公園は粕川が広瀬川に合流するところにあります。周りには、コンビニも食堂もないです。食べ物や飲み物を用意してお出かけください。駐車場はありますから車でも大丈夫です。

   夕食は美味しいタケノコ生活を続けています。左から、「筍入り鶏つくねと筍焼き、ラディッシュとソラマメのサラダ添え」、「タケノコとサクラマスのフライ」、そして「タケノコとフキの混ぜ寿司に筍とホウレンソウの汁」です。がんばってます。まだ続きそうです。

 

 直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。
8日に催しました美登利会にお運びいただきました皆さま、開催に当たりましてご支援いただきました皆さま、ほんとうにありがとうございました。
祖母の初代若柳吉駒、そして伯母の吉啓、二代目吉駒と続けてまいりましたこの会をなんとか途絶えさせることなく続けさせていただくことができましたのも、皆さまのお力添えのおかげでございます。心から御礼申し上げます。
これからも、二代目吉駒の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命つとめてまいりますので、よろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。ありがとうございました。

4月8日の第75回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれますす
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報に登録してます。応援してください。


ニセアカシヤの花摘みした日は、深夜番組で下仁田町の「一番」…

2018-04-28 06:56:38 | あんじゃあない毎日

昨日は伯母さん、二代目吉駒の月命日でした。今月も、お花を届けてくれた方がいました。
花が好きだった伯母さんが逝ってから七ヶ月が過ぎたんです。早いです。
ユキ子さんは大事なご用があって朝から出かけました。私は連絡待ちで、家で留守番してました。

 本読んだり、夕食の下ごしらえしたり…
写真はね、ゆでた蕗の穴に海老しんじょうを詰める作業をするとこなんです。クッキーの生地なんかを搾り出すポンプを使って小さな穴に押し込んでいくんです。うまくいきました。

  ユキ子さんから連絡が入ったんで、出かけました。
太陽の鐘に「あんじゃあないよね、よろしく頼まいね…」とあいさつして、利根川を超えて西へ向かったんです。

そしたらね、利根川の河原の中のまだできたての木立に白い花がいっぱいなんです。ニセアカシヤの花が咲いたんですね。

 中央大橋の際に暮らしているニセアカシヤにもたくさんの花房が揺れてます。
で、思い出したんです。「アカシヤの花が咲いたらね採ってきてくれない。天ぷら食べたい…」、あおい食堂のおばさんに頼まれてたんです。

  それでね、出かけるときには川向こうでお昼食べようって考えてたんですけど、それはヤメにして、帰り道に利根川の河原に降りたんです。橋の上から見えた出来立てのニセアカシヤの木立をめざして、石ころだらけの流路を抜けて…

  アカシヤの花を摘みました。足元にはイヌナズナです。
そこで、ニセアカシヤの花摘みの注意事項です。
①鋭い棘がありますから刺されないようにしましょう。
②アブラムシが沸いてしまっているときは摘むのを諦め、他の木を探しましょう。
③道端の車の排ガスを浴びているのは避けましょう。
④斜面や崖地、流れの際なんかの危ないところでは摘まないようにしましょう。

 で、自転車のかごに摘んだ花を納めて、まちへ向かいました。関口雨亭さんの旧宅脇の馬場川もすっかり夏姿になってました。

  <おい、その籠の中、なんだい?>
顔見知りのまち猫に呼び止められたんです。
「ニセアカシヤの花だよ」
<花なんかどうするんだい?>
「あおいのおばさんにあげるの、おばさん天ぷらにするんだって…」
<変なの、人間て花まで喰うんだ…>

 

 夕方、ユキ子さんの両親に届けた料理にも、アカシヤの花の天ぷらが入りました。

  左がアカシヤの花の天ぷらです。タケノコの海老しんじょうのはさみ揚げも作りました。昔さ、金子允さんって人とこの季節にお出かけすると、途中で車を停めさせて、「おい、あすこに花が咲いてる。サトウ、とってコイや」だったんです。思い出すんです。
海老しんじょうを詰めたフキと、海老しんじょうを挟んだタケノコ煮の盛り合わせです。

  それと、サクラマスの照り焼き、そしてタケノコ寿司です。
おいしいタケノコ生活、まだ続いています。がんばってます。

で、ほんとうはここまでなんですけど、夕食の支度を始めるちょい前に、電話があったんです。
「今夜ですよ、今夜の0時12分からです」
「いつもだと寝てる時間だいね、でも頑張るか…」

 

  知らせはさ、テレビ東京で放映されている「孤独のグルメ」なんです。その番組で下仁田町のタンメンが紹介されるって情報だったんです。
下仁田のタンメンてばさ、「一番」で決まりなんです。「一番」の餃子も不思議な魅力があるんです。30年以上昔から食べに行った店なんです。

  やっぱ、「一番」でした。タンメン+餃子でした。

「一番」は、このブログにも登場しています。
下仁田も、「一番」も好きなんです。また訪ねましょう…

2009年9月17日「細路地のまち下仁田、鏑川、一番の餃子、南蛇井から神農原…」に「一番」は出てきます。

そして、2012年11月30日と12月1日の二日にわたった「晩秋の下仁田紀行」の後編にも登場します。
11月30日は「晩秋の下仁田紀行 中央通抜けて青岩まで、おデブな三毛猫
12月1日は「続晩秋の下仁田紀行、鏑川の渓流、小さな発電所、餃子の一番、そして路地…、おまけに前橋イベント情報

という訳で、滅多に見ることのない深夜のテレビ番組を午前1時過ぎまで見ました。
今朝は眠いです…

 

 直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。
8日に催しました美登利会にお運びいただきました皆さま、開催に当たりましてご支援いただきました皆さま、ほんとうにありがとうございました。
祖母の初代若柳吉駒、そして伯母の吉啓、二代目吉駒と続けてまいりましたこの会をなんとか途絶えさせることなく続けさせていただくことができましたのも、皆さまのお力添えのおかげでございます。心から御礼申し上げます。
これからも、二代目吉駒の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命つとめてまいりますので、よろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。ありがとうございました。

4月8日の第75回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれますす
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報に登録してます。応援してください。


若宮町の佐久間川、竪町の神明さまのキリシマツツジ、そいで石田製麺の生パスタでおいしいタケノコ生活…

2018-04-27 06:55:30 | あんじゃあない毎日

昨日の昼過ぎの県民会館の東側の公園です。木陰でランチしている人がいました。いいな…
今度やります。お弁当作って、どっかの木陰に出かけます。

 昨日はすっかりお天気だったんですけど、朝から北西風が強くて、昼過ぎまで吹き続けてましたいました。気象台発表の風速は5m╱sを超えていました。瞬間最大風速は12m╱s以上、自転車暮らしには不都合なお天気でした。

 それで、用事を変更してタケウチ理容店で散髪してもらうことにしたんです。
タケウチさんちの脇の路地も住む人が減ってきて、古い家が壊され、日差しが明るく差し込むようになっちゃっています。
散髪終えたらメール、「ちょいと来てくんない…」、呼び出しでした。

 そいで、家に戻って資料を整えて、北へ向かいました。
日吉町抜けて、若宮町抜けて、写真はさ、若宮小学校の南側の道です。学校の緑が道を覆って、すごくきれいでした。

 

用事をすませた帰りは佐久間川沿いの道です。写真の向かって右側の道を通ってきたんですけど、対岸の白と黄色の花がいっぱいの奇妙な木が気になって、橋を渡って戻ってみたんです。

 これね、住む人がいなくなった家の庭木なんです。樹種はアメリカハナミズキです。それに、黄色い花のモッコウバラと、白い花のモッコウバラが勝手気ままに巻き付いてさ、三つの花が一緒にまざって咲いているんです。すごいです。

 

 思いついて進路変更、家に戻らずに岩神町の養田鮮魚店に向かいました。
きれいなサクラマスがいました。半身もらっちゃいました。それと、稚鮎とボタンエビ買い込んで…

  風呂川の岸ではヤブカンゾウの葉がすっかり伸びて茂っています。今年も橙色の花がたくさん見られそうです。向こう岸には黄色い花です。イヌナズナみたいです。黄色い花をつけるぺんぺん草なんです。食用に向かない役立たずなので「イヌ」って呼ばれてるんだそうです。

 

   家に戻って稚鮎を下ごしらえ、きれいに洗って水分を拭き取ったら、ニンニクと唐辛子を入れたオリーブオイルで煮ます。沸騰させないように極弱火で1時間、西洋料理でいう「コンフィー」にしてるんです。
ボタンエビは頭と殻をむいて、それをグリルで素焼きにしてから鍋に入れて酒を振り掛けて加熱してから水を加えて海老風味のスープを採りました。こっちものんびり煮出します。

 

  下ごしらえをすませてから、もう一個ご用をすませるんでお出かけです。城東町2丁目の猫さんたちにあいさつして、左の猫は知りませんけど、右の鉄の門扉の中からこっち見てる黒猫はUさんちの飼い猫ですね。顔見知りなんです。

用事すませた帰り道、竪町の神明宮をのぞいてみました。太鼓橋の欄干と同じ真っ赤なキリシマツツジが満開でした。

 水に映ったさまや、欄干越しの姿や、いろんな様を眺めさせてもらいました。

 池の中には、キショウブも咲き始めていました。

 

 夕食は引き続きタケノコ生活です。
ボタンエビのサラダです。二十日大根、春キャベツ、トマトなんかと一緒に、筍の姫皮にも付き合ってもらいました。

   それと、パスタ三種です。提灯屋のおかみさんから富士見町の石田製麺の生パスタをいただいたんです。それなんで、二人前の生パスタと筍を使って三種類のパスタを作ってみたんです。
最初のは、「タケノコと春キャベツと稚鮎のコンフィーのパスタ」です。稚鮎を煮たオリーブオイルでソースを作りました。稚鮎のワタのほろ苦さがおいしいんです。
二つ目は、ボタンエビの頭と殻から採ったエビ風味のスープを使った「タケノコのエビ風味クリームのパスタ」です。
そして三つ目は「豚肉とタケノコのラグーのパスタ」です。ラグーって煮込みのことです。赤ワインと野菜ジュースで豚肉と筍を煮込んだソースなんです。
石田製麺の生パスタおいしいです。石田製麺のホームページはコチラです。FBはコチラです。オンラインショップもありますよ。

まだまだ続くおいしいタケノコ生活です。

 

 直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。
8日に催しました美登利会にお運びいただきました皆さま、開催に当たりましてご支援いただきました皆さま、ほんとうにありがとうございました。
祖母の初代若柳吉駒、そして伯母の吉啓、二代目吉駒と続けてまいりましたこの会をなんとか途絶えさせることなく続けさせていただくことができましたのも、皆さまのお力添えのおかげでございます。心から御礼申し上げます。
これからも、二代目吉駒の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命つとめてまいりますので、よろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。ありがとうございました。

4月8日の第75回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれますす
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報に登録してます。応援してください。

 


雨上がりの前橋の空は晴れたり曇ったり、でも、おいしいタケノコ生活が続いています

2018-04-26 06:49:01 | あんじゃあない毎日

昨日、糸駒が東京の稽古場へ出かけた時には雨があがっていたんです。
それなんで、大丈夫だろうと自転車で用事に出かけたら、雨に会って濡れてしまいました。
昼過ぎには雨もすっかりあがって、青空が広がりました。

  それなので、あらためてまちに出かけてました。
十六本橋傍のお宅のエゴノキです。つぼみが緑色から白に変わりまいた。白いつぼみがたくさんぶる下がっているのを見られるのはほんの一時、うれしいですね。

 まだ咲いてないなって枝を端から見ていったら、一輪だけ咲いてました。
小さいけど美しい花です。みんな下向きに咲いてくれます。
花を探しながら新芽をていねいに見てみたのですけど、エゴノネコアシアブラムシのゴール(虫えい)は見つかりませんでした。また探してみます。

雨上がりの広瀬川です。日差しが強いです。岸の緑もすっかり濃くなりました。どっかで巣作りを始めたんだと思います、カラスが何かくわえて飛んで行きました。

  三河町の顔見知り猫も日向を避けて日陰に入ってました。
いつも成田湯の路地近くにいる猫も、自動車のボンネットの下へもぐりこんで日差しを避けていました。猫も日焼けを怖れているのかもしれません。

 

まち中の路地です。突き当りの家に絡んだツタにだけ強い日差しが当たっています。
この家、ちょいと前までは蔦の間に窓が見えていて、その窓になんとかいうアメリカ映画の俳優のポスターが貼られていたんです。今はすっかりツタに覆い隠されてしまっています。誰の写真だっけな、思い出してみましょう。

 用事をすませてあおい食堂に寄ったら、おばさんがノビルを出してくれました。きれいなノビルです。
今年はノビル摘みをしませんでした。忙しかったのかな…
もう前橋では摘めません。このノビルも月夜野の方から届いたんだって話でした。

 

   家に戻るときは風が吹き始めてました。でも青空は広がっていました。踏切の向こうに赤城山も見えていました。

 

でもね、日が傾くころに西片貝に用事ができて家を出ると、赤城山の上に黒い雲が広がっていました。風も強くなっていました。また降るのかな…

 でも降ることはなかったです。
敷島球場でプロ野球の試合がありましたから、降らなくてよかったです。楽しみにしていた人がいましたから。

 変な夕暮れになりました。路地の遠くに見えているのは榛名山です。あの山が見えているときは、雲が拡がってきていても雨にならないときが多いような気がしています。

 

 糸駒が東京から戻って来るのを待ちながら夕食の支度をしました。で、タケノコと春キャベツの春巻きを一本だけ試食しながら晩酌しました。
そうなんです、きちんとタケノコ生活を続けているんです。何日前に始まったのかは、ブログの記事を遡っていただけると分かります。おいしいタケノコ生活です。

  そいで、昨日のタケノコ生活は中華風になりました。
タケノコと春雨のサラダです。春キャベツ、ミニトマト、山椒の葉に付き合ってもらって、黒胡麻のソースを用意しました。
右の一品は、いただきものの極上牛肉の残りで、タケノコと牛肉のオイスターソース炒めを作りました。ニンニク、ショウガ、唐辛子をしっかり効かせました。すごくおいしくできました。

  それと、タケノコと春キャベツの春巻き、タケノコ入り卵チャーハンです。チャーハンは飯とみじん切りにしたタケノコとがほぼ同量です。糖質抑制チャーハンなんです。

タケノコ生活はもうしばらく続けられそうです。
作るもんがなくなりゃしないかって…、あんじゃあないです、気楽に参ります…

 

 直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。
8日に催しました美登利会にお運びいただきました皆さま、開催に当たりましてご支援いただきました皆さま、ほんとうにありがとうございました。
祖母の初代若柳吉駒、そして伯母の吉啓、二代目吉駒と続けてまいりましたこの会をなんとか途絶えさせることなく続けさせていただくことができましたのも、皆さまのお力添えのおかげでございます。心から御礼申し上げます。
これからも、二代目吉駒の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命つとめてまいりますので、よろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。ありがとうございました。

4月8日の第75回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれますす
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報に登録してます。応援してください。


雨の日は、城四の路地の花園見物して、「弁天裏町秘密香草園」を見学しました…

2018-04-25 06:48:21 | あんじゃあない毎日

タツナミソウですね。白いのと紫のとが一つの植木鉢に植えこまれています。
昨日、雨の降る中散歩して、弁天通裏の隅っこで見っけたんです。もともとはどこにでも見られる野草でしたけど、最近はこうして育てられているのに会うことの方が多いです。

 朝から小雨が降り出したんです。城東町4丁目の路地も雨が降ってました。
今年度の町内の自治会費の集金が終わったんで、集計して台帳を整理したら、10組の54世帯で217,200円でした。うちの町内の自治会費は原則は1世帯月額300円なのですが、「組長が皆さんの事情を見て適当に決めてくれてよいのです」と先代の自治会長から言われています。それで、現在は300円〜千円までいろいろなので集計すると300円×12月×54世帯≠217,200円なのです。
今はないのですが、月額50円というケースもありました。

 で、昼近くに、本部の会計さんのお宅を訪ねて、集金した会費を納めてきました。
こういう議論が内の町内ではあります。皆さんはどう思われますか?
「自治会費も納めない世帯には広報を配ったり回覧を回す必要はない」という説です。私の町内でもこの説が主流です。私は違う考えです。以前自治会費を納めていない世帯がありました。班長さんは「配らない!」と主張されたので、私が直接広報を配り、回覧を診てもらっていました。
50円会費は別な世帯の特別な事情によるものでした。いずれにせよ、みんなに見てもらう必要があるから市役所は「広報」を作成しているのだとおもいます。
新たに引っ越してきた世帯には「ようこそ城東町4丁目へ」という手づくりの便利冊子を作ってお渡ししてます。これも自治会費がいただけるようにするための努力の一つです。役に立たない自治会では会費を払いたくないというのも一理あると思っています。

写真はさ、アケビの葉っぱにのっているいっぱいの雨粒です。光ってました。

   

路地を歩いていると、狭い地面を上手に使って、みなさんがいろんな草花を育てています。アヤメ、ミヤコワスレ、エビネラン、スズラン…、今が一番きれいみたいです。
「ごくろうさんでした」、会計さんは金額を確認して台帳に領収印を押してくれました。

 ついでなんで、雨の中を少し散歩することにしました。
マンハッタンのあった飲み屋街の路地も雨の中です。お店がいっぱい並んでいるみたいに見えますけど、看板が残っているだけで、ほとんどが空き店舗です。やっているのは「インドカレー・イシイ」ほか数軒です。

   

タツナミソウを見っけました。野草ですけど育てられているものみたいです。飛び出すような花の形が「波だっている」ように見えるってんで立浪草と名付けられたっていうんですけど、立派な名付け親ですよね、会ってみたい…

城東町4丁目の路地は花園なんです。

 

   それから太陽の鐘にあいさつして、雨の広瀬川を眺めて、そいで、呑竜仲店のヤギカフェでランチしたんです。知り合いのYさんがランチを終えてお茶してたんで、捕まえてしばらく話し相手をしてもらいました。ご迷惑だったかな、仕事の途中だったみたいですから…

実はね、呑竜仲店の隣りの大蓮寺の駐車場の奥に菜園があるんです。誰がやっているのかは知りません。「副住職さんがやってるみたいですよ」って教えてくれた方もいるのですが、にわかに信じがたいのです。誰が耕していようとも、この畑は、前橋のまちの中心部にある唯一の農業生産拠点なんです。

 新たに畝建てさてているところに、何んの種がまかれているのかは分かりません。あるいは、これから苗が植えられるのかもしれません。それで、ほかにどんな作物が育てられているのかをご覧いただきたいと思います。

①はマローブルーと呼ばれているウスベニアオイだと思います。花でハーブティー淹れるんですね。
②はイタリアンパセリですね。その後ろに、③のケールがいました。そして、④はアスパラガスですね。

名札が建てられているのがあります。苗を買ってきて植えたんですね。
⑤はチャイブですね。⑥はタイムです。そして⑦がフェンネルですね。そして名札のない⑧はパセリです。
どうやら、耕作者はハーブ園をもくろんでいるみたいです。

  そして、菜園の外周のプランタや植木鉢の中に、ネギの花とタツナミソウを見っけたんです。
これって、「弁天裏町秘密香草園」です。楽しみが一つ増えました。また寄ってみます。

   それからさ、広瀬川の河畔でカシワバアジサイのつぼみを見たり、くわの花のつぼみを見っけたりして帰ってきました。小雨が降ってました。

 

 ユキ子さんが東京の稽古場から戻るのが8時過ぎるって連絡があったんで、晩酌して待っていることにしました。昨日の晩酌の肴は、筍のチーズ焼きです。少しだけホウレンソウに参加してもらいました。使ったチーズはエダムとゴーダです。
タケノコ生活が始まって何日目かな、毎日違う食べ方しようと思っているんです。

 夕食にももちろんタケノコです。写真は湯引きしたヤリイカとタケノコの姫皮の酢のものです。

  そして、誕生祝にいただいた極上牛肉と筍のすき焼です。
鍋で、肉と筍を焼いて、割下かけて、溶き卵でいただきました。おいしいです。

 肉と筍を焼いた後で、きゃべつと豆腐を煮て食べて、〆はうどんにしましたです。
食べながら、次の筍料理をかんがえてました。あんじゃあないやいね。
ごちそうさまです。

 

 直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。
8日に催しました美登利会にお運びいただきました皆さま、開催に当たりましてご支援いただきました皆さま、ほんとうにありがとうございました。
祖母の初代若柳吉駒、そして伯母の吉啓、二代目吉駒と続けてまいりましたこの会をなんとか途絶えさせることなく続けさせていただくことができましたのも、皆さまのお力添えのおかげでございます。心から御礼申し上げます。
これからも、二代目吉駒の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命つとめてまいりますので、よろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。ありがとうございました。

4月8日の第75回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれますす
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報に登録してます。応援してください。


クワの花、ウツギの花、ナエシロイチゴのつぼみ、群大への往還の道すがらです

2018-04-24 07:00:06 | あんじゃあない毎日

朝日町の高岑院(こうしんいん)のユリノキの花です。
美しい花ですが、頭上高くの梢に咲きますので、花の中をのぞいたことがありません。いつも下から見上げる花です。

  本堂に向かって左側の高い樹がユリノキなんです。
朝食後に、豚バラ筍を煮て、前日につくった筍の惣菜と一緒に、ユキ子さんの両親のところへお届けした時に咲いているのに気づきました。今年はえらく早い気がします。

 

 わが家の玄関先では、糸駒が「ウツギが咲いてますよ〜」って声かけて東京の稽古場へ出かけて行きました。ハコネウツギです。
私は、群大の荒牧キャンパスへ人を訪ねて出かけました。

   桃ノ木川沿いの道を走って行きました。南橘団地近くの橋の上から岸に生えている木が見えてます。ニワウルシとクワの木です。
クワの花が咲いてました。葉っぱの陰の枝に華穂が揺れてます。この花が桑の実になるんです。群馬では、「どどめ」と呼びます。

 こんなんも花を咲かせてました。3裂の艶のある葉です。ちょっと見、カジノキやなんかに似てますけど、花は全く違います、花びらのない花です。なんだろう…

名胡堰です。曇り空の下です。
冬の間、北の国から渡ってきたカモたちがたくさん泳いでいたんです。岸の緑が濃くなると渡り鳥の姿は…

 もうないだろうと思ったら、帰るのを止めてここに居つくことにしたらしいキンクロハジロのカップルが仲良く泳いでいました。勝手にしやがれです。

 

  大学で知り合いに会って用事をすませた帰り道です。河原町の住宅地、ブロック塀の上に赤い花がたくさん咲いているのが見えました。近づいて見たら、タニウツギの花です。きれいです。でも、5月の花ですよね…

敷島公園のボート池です。カルガモの間をボートが抜けて行きます。

 お艶が岩のある方の池です。葦や睡蓮の芽吹きがきれいです。月曜日ですから、静かな敷島公園を通り抜けたんです。

 ついでなんで養田鮮魚店によって、サバとイワシとヤリイカを分けてもらいました。
鮮魚ケーズには、ハナダイが並んでました。マダイが産卵期を迎えるとハナダイに代ります。お値段も安く手頃です。おいしいですよ。

臨江閣裏の石積の土塁です。この上を風呂川が流れているんです。

  石の間には、オニタビラコが咲いてます。こういう所で見るとすごくかわいらしく見えるから不思議です。
ナエシロイチゴもツルを伸ばしてます。もう蕾つぼみも付いてます。前橋の郊外で稲の苗を育てる作業が始まる前にナエシロイチゴは実を付けちゃいそうです。少し早すぎます。

群大への往還の道すがらに見たんです。

誕生日のお祝いということで牛肉をいただいちゃいました。和牛のサーロインの薄切り肉、すごく上等なのです。で、早速「フキの肉巻」を作りました。おいしかったです。ありがとうございます。

  それとこちらはサバの刺身です。塩で1時間、酢で30分ほど締めました。
おいしいサバでした。この二品はね、私は糸駒の帰りを待たずに晩酌の肴にしましたです。
糸駒が東京の稽古場から戻ってきたのは9時半を過ぎてましたから、糸駒には帰ってきてから別に作ってあげました。

  それと、サバの幽庵焼と筍の味噌田楽の盛り合わせ、ヤリイカのお造り少々、昨日の夕食はすごく豪華になりました。

今朝は朝から雨が降っています。
牛肉、まだたくさん残ってます。今夜は何作ろうかななんです。

 

 直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。
8日に催しました美登利会にお運びいただきました皆さま、開催に当たりましてご支援いただきました皆さま、ほんとうにありがとうございました。
祖母の初代若柳吉駒、そして伯母の吉啓、二代目吉駒と続けてまいりましたこの会をなんとか途絶えさせることなく続けさせていただくことができましたのも、皆さまのお力添えのおかげでございます。心から御礼申し上げます。
これからも、二代目吉駒の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命つとめてまいりますので、よろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。ありがとうございました。

4月8日の第75回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれますす
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報に登録してます。応援してください。


熱中症予防に筍ゆでて、梅崎春生の『風宴』の歌思い出してました

2018-04-23 06:52:07 | あんじゃあない毎日

異常でした。なんとも異常です。
昨日の前橋の最高気温29.8℃、真夏の気温です。日差しもものすごく強くて…
「熱中症に気をつけてね…」、東京の稽古場へ出かける糸駒が言い残してきました。

 

 気温がどんどん上がって行くのを感じてました。
家にいることにして、開店と同時にJAファーマーズに出かけて、朝採りの大きな筍を4本とフキを買ってきました。これで遊んでることにしたんです。

 4本の筍は大きな鍋でも一度には茹でられません。二度に分けてになりました。

  ゆでたタケノコはゆで汁に漬けたまま冷ますことにしました。少し硬かったからです。筍をゆでながら、フキもゆでて、使い方にあわせて分けてアク抜きです。
ここまでが午前中の作業、焦らずゆっくりにしたんです。
こんな作業してたら、梅崎春生の『風宴』という短い物語を思い出していました。その中に出てくるモナリザのおばさんという女性が唄う歌の詩を思い出したんです。なぜかは分かりません。

 

タケノコとフキの下ごしらえを終えてから、玄関先の植木鉢と小さな庭のユキノシタやなんかに水やりをしました。急な暑さで植物も参っているんじゃないかと思ったんです。
キバナホウチャクソウが咲き始めてしまっていました。5月の花ですよね。
表の角のヤマボウシの樹にも水をあげてたら、「みずあびしてえなぁ~」って近所の子どもたちがかけいきました。

 シロバナセンダイハギです。
梅崎春生の『風宴』の歌って、こんな歌なんです。

   ああ情無やぼた餅は
   突かれて焼かれてたたかれて
   おわんの牢屋に入れられて

たまたま紛れ込んでしまった通夜の宴席で、そこに居合わせたおばさんが唄った歌なんです。
死んだのは、友人が暮らす下宿屋の娘なんです。

 卯の花も満開です。

   二本のお箸を杖(つえ)として
   おなかに一夜の宿を借り
   明日は出て行く下の関

この歌を、筍をゆでながら思い出していたんです。ちょうどそこへ、演劇をしているSさんから誕生祝のコメントがFBで届いたものですから、お礼の言葉にこの歌詞を添えたんです。
そいで、「73歳になって「人生」考えると思い浮かぶのはこんな世界です」って。

  それから、昼食は近所のカレー屋さん、『インドカレー イシイ』に食べに行きました。表は暑かったです。体感気温としては30℃を軽く越えてました。

 広瀬川の十六本橋のすぐ近くのお宅の玄関先で暮らしているエゴノキに青いつぼみがたくさんたくさんぶる下がっていました。これは、これから咲くんです。これからなんですよ。

 家に戻ると、Sさんからお返事が届いていました。

「風宴」早速読みました。ネットのおかげです。心がザワつく、寂しく行き場の無い物語でしたが、不思議と清々しい読後感でした。悲しみは悲しみとして、大切に受け止める事が大事なのですね。するといつの間にか、春はまた来るのかも知れません。

ありがたいお返事です。
スズランの花もたくさんの花をつけています。
『風宴』が青空文庫に集録されていることを知りました。

 オダマキも咲いちゃいました。

 

   タケノコはゆで汁から上げて、皮を取り除き、柔らかな穂先の方と姫皮と歯ごたえの強い下の方とに分けて水にさらしてヌカ臭を抜きます。

  ヌカ臭を抜いている間に、フキの葉の炒り煮とフキと鶏肉の煮物を作りました。

   それかた、ゆで筍として保存する分をポリ袋や保存容器を使って水に漬けた状態で冷蔵庫に格納して、あと、カカ煮と姫皮の山椒煮を作りました。

「生きる」ってことをテーマにしたお話をしてくださいって依頼を受けています。まだ先なんですけど、考え始めちゃってます。

 

  夕方、ちょいと野暮用で外に出たら、城東町4丁目の路地の空が茜色になってました。Hさんちの庭先に、猫が二匹、てんでんな方向を向いて座り込んでいました。

今日からは天気は下り坂って予報なんですけど、路地のまちの空は夕焼けてました。

 

   ユキ子さんが帰って来たのは8時過ぎでした。夕食はフキとトマトのサラダと、牛肉と筍の山椒焼きです。
タケノコは、下の硬いところを輪切りにして、隠し包丁を入れて焼きます。味付けはしょうゆとみりんです。

 それと、筍ご飯に筍の味噌汁です。みそ汁の筍は、ゴマ油でちょいと炒めてあります。初夏の味です。おいしいです。

 

 

 直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。
8日に催しました美登利会にお運びいただきました皆さま、開催に当たりましてご支援いただきました皆さま、ほんとうにありがとうございました。
祖母の初代若柳吉駒、そして伯母の吉啓、二代目吉駒と続けてまいりましたこの会をなんとか途絶えさせることなく続けさせていただくことができましたのも、皆さまのお力添えのおかげでございます。心から御礼申し上げます。
これからも、二代目吉駒の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命つとめてまいりますので、よろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。ありがとうございました。

 

4月8日の第75回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれますす
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報に登録してます。応援してください。

 


ありがとうございます、73歳になりました。お祝いは『ふく成』の会席料理、おいしかったです

2018-04-22 05:57:29 | あんじゃあない毎日

<ききです。おヒゲが73歳になっちゃいました。
キキもさ、前みたくにすぐ傍にいてめんどう見てやれないでしょ、遠隔操作って結構大変なんです。
なんやかんやなんですけど、寛大な皆さんのお許しをお願いしますね。
おヒゲはさ、知り合ったころからよくいってたんです。「許されて生きてるだけなんだよ…」って>

  <でね、昨日の朝の最初は、丸幸クリーニングにさ、スーツだのセーターだのジャンパーなんかを洗濯してもらいに行ったのね。ちょうど上電の電車が踏切通り抜けてった時なの。クリーニング屋のおばさんがスーツのポッケ調べてさ…
「あら、なんか入ってる、これ何? お札じゃないよね」
「あれ、スケジュールノートだ」
「何の予定が書いてあるの?」
「デート、決まってんじゃない!」
「ウソばっか、医者通いでしょうに、ガァ ハァ ハァ…」
73歳の朝は、ほとんどアホ扱いで笑われてやんの、困ったいね…>

  <それから、町内の自治会費の集金してさ、道端に咲いているハルジュオンやタンポポ、ノゲシの花なんかに見とれてさ。
家に戻ったら、FBやメールに誕生祝のメッセージが届いてて…
「不用老人でなく、不良老人になりたいのですが、なり方教えてくださいな」とかさ、
「ここで急ぐと「棺桶」に近づいちゃいます」とかさ
わけのわかんない返事書いてんのよ。心配になるよね、どうぞお気を悪くなさらないでくださいね>

 

 <てなわけで、73歳が始まったんです。おヒゲの。
それから自転車の乗ってお出かけ…>

  <まず行ったのはね、三河町の隆興寺、クヌギの新緑がきれいですよね。奥の方はメタセコイアかな…。豊川稲荷の例大祭、始まってたけど早かったのね、お参りの人もまだ少なくて。
でもね、お堂の中はご祈祷を受ける人でいっぱいになってたんです。おヒゲは外からさ、「オンシラバッタニリウンソワカ」って。
前にさ、吉駒伯母さんが元気だったころ、『小鍛冶』って踊りをやることになって、ここでご祈祷してもらったんだけど、何年前だったかな…>

 <それからさ、太陽の鐘さんとこ行ってさ、
「73歳になっちまったよ」
「なんの、掛け算すればまだ二十一…」、訳の分かんない話してやんの、大事ないのかな…>

  <それで家に帰るのかなって思ったら、六供町から利根川沿いの道をどんどん南へ、公田町まで来て、こんな道だの、あんな道だの、狭い集落道をのんびり走ってるんです。いつもと変わりないやいね。
でもさ、何考えてるのって聞いたらさ、「俺より先に逝っちまったヒトのこと思い出してんだい」だって。
ちょっぴりセンチな気分だったみたい>

<公田町から眺めてた利根川です。いつもだと遠くに榛名山が見えるんだけど、昨日はさっぱりだったいね…>

 <そいでね、農家の庭の植え込みの中にいたネコ見っけてさ、「かわいいなぁ~」だって。あたしの方がずっとかわいいんだけど…>

 <ね、かわいいでしょ。
ってのはどうでもよくて、おヒゲは昭和大橋渡って高崎へはいったのね…>

 

<ここはね公田町の利根川の対岸、高崎市萩原町、昔、渡し船があったところなのね。前橋側では「公田の渡し」、高崎側では「萩原の渡し」っていうのね。1972年に昭和大橋ができるまではここに渡し船があったんですって>

 <川岸の木立ではウグイスが鳴いてました。いい声だいね…
おヒゲはさ、1971年の春、渡し船が廃止される前に、両親と姉さんと姉さんの娘を連れてここまで遊びに来たのね。みんなで渡し船に乗って、萩原側の河原でお弁当して、まだユキ子さんと一緒になる前の春のことだったのよね…>

 <それから、仲の良かったお友だちのお墓詣りしたんです。
何話したのって聞いたんだけど、「内緒だい」だってさ…>

<そいで、やっと家に戻ってきたんです>

 

  <夕方近くにさ、弁天通の『金物センター キントキ』へ買い物に行ったのね。そいで…>

「人生の糸が切れそうなんだいね、なんかうまいことひっつけるのないかい?」
「これがいいよ、二種類のを混ぜ合わせて使うんだ」
「これで人生の糸が繋がるかい?」
「ガラスや金属がくっつくんだもん、人生の糸ぐらい、メじゃないやいね」

これはね、おヒゲがこういう風に書いとけっていうんで書いただけなんです。本当はね、塩壺の蓋が欠けたのをくっつける接着剤を買に行ったんです。おヒゲは「書き替え」だの、「記憶の限りでは」とか、「セクハラ」とかはしないけどさ、時々こういうすぐわかるウソでっち上げますから、ブログの読者さんはお気をつけてくださいね。
でも、ほんとうに人生の糸が切れそうになってるのかな…>

 <それから家に戻ってレンジフードの大掃除してたんです。
「今日はね、『ふく成』でご馳走してあげるから、お夕飯はいいよ」ってユキ子さんからうれしい申し出があったんです。おヒゲ、ふく成のお料理大好きなんです。でもね…
「夕飯の支度いらない代わりにさ、レンジフードきれいにしといて」と上意が下ったんです。
逆らえないんだいね、上意には…>

 

 <というわけで、夕食は『ふく成』さんだったんです。
実はね、おヒゲの息子のシュンは20日が誕生日なのね、そいでユキ子さんとご両親が二人にご馳走してくれることになったんです。おヒゲだけのためではないんです。本当のところは、おヒゲは付け足しだったらしいんですよ…
『ふく成』のお料理お見せしますね…>

 <ふく成りは、フグ料理のお店なんです。それなんで一番最初の突き出しは「フグの煮こごり」、芽ネギが添えられてます>

  <それから、「海老しんじょうの道明寺揚げ」です。海老しんじょうを道明寺粉で包んで揚げたお料理です。半透明の道明寺にエビの色が透けて見えて、ちょうどさ、鞍馬山の雲珠桜みたいにきれい。
お椀はさ、「ソラマメのすり流しに海老の玉子寄せ」、きれいだいね、芽吹きの木立の風情ですよね…>

  <お造りは、「フグの湯引き、貝柱の炙り、マグロの盛り合わせ」です。素敵な盛り付けです。焼き物は「サワラの焼き物、コシアブラの天ぷらとカリカリ梅を添えて」でした。カリカリ梅もね、ふく成りのご主人が漬けたものなんですよ>

  <揚げ物は、フグのから揚げです。
強肴は、上州牛の焼き物とフグの白子の焼き物のどっちかを選べるんです。おヒゲは当然「フグの白子の焼きもの」を選びました。「旨い!」って言ってました。
飲んでたお酒は、柳澤酒造の『結人』でした>

  <ご飯は「じゃこの炊き込みご飯」、汁は「青のりのミゾ汁」でした。
ジュゴンさんからさ、「お祝い膳に、宇和島鯛めしもいかがでしょう?」ってメッセージが届いてたけど、鯛めし出なかったですね、でも瀬戸内のじゃこだったいね。
デザートは抹茶アイスでした>

 <これはね、シュンが『ミッシェル』で作ってもらってきたケーキです。でも、昨夜は食べずにお持ち帰りになりました。
これがね、レンジフード掃除のご褒美の誕生祝のご馳走なんでした>

 

 <長くなってしまったんで、少々くたぶれました。お付き合いいただく皆さんもお疲れですよね。
おヒゲ、このブログ始めたときは63歳だったんです。だから11年目に入るんです。
まだ続ける気でいるみたいですんで、どうぞよろしくお願いしますね。
キキも、たまにはお手伝いしに出てきますから…>

  (注) キキの写真は2010年4月、私の誕生日ごろのキキを撮影したものです

 

 直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。
8日に催しました美登利会にお運びいただきました皆さま、開催に当たりましてご支援いただきました皆さま、ほんとうにありがとうございました。
祖母の初代若柳吉駒、そして伯母の吉啓、二代目吉駒と続けてまいりましたこの会をなんとか途絶えさせることなく続けさせていただくことができましたのも、皆さまのお力添えのおかげでございます。心から御礼申し上げます。
これからも、二代目吉駒の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命つとめてまいりますので、よろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。ありがとうございました。

4月8日の第75回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれますす
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報に登録してます。応援してください。

 

 


石山幸吉さんの「大逆事件の余波と群馬(下)」をよみました。今日は隆興寺の豊川稲荷の春の例大祭、それともういっこ…

2018-04-21 06:27:55 | あんじゃあない毎日

瀬川の諏訪橋です。立川通りを渡って行く白い服の女性が新緑の中に吸い込まれて行きます。
初夏です。すっかり初夏です。青あらしが河畔の柳の梢を鳴らしてます。

 

 「キノコをたくさんいただいたんです。お出かけしてくるからさ、オリーブオイル煮作っといてくれる?」ってユキ子さんです。昨日の朝のことなんです。

  ユキ子さんは大事なご用ができて、両親と一緒に出掛けて行きました。昼過ぎまでかかるみたいな話です。そいで、家で留守番してることにしました。
エリンギは食べやすい大きさに切って、ブナシメジは石突きの先を切ってバラバラにして、多めのオリーブオイルで炒めるんです。火加減は中火です。この量でね、約100mlほどのオイルを使いました。ローリエの葉3枚、粒の黒こしょう大さじ1杯加えて。
まぜながら炒めていくと、きのこから水分が出てきます。水分が出てきてキノコがしんなりして、かさが減ったら、少量の塩とピンクペッパー大さじ1杯を加えて混ぜ合わせて出来上がりです。

  15分ほどでできりゃいました。これはサラダに使ったり、付け合せにしたり、パスタのソースに利用してます。冷蔵庫で1週間は保存できます。
ちなみに右の写真はベーコンと小松菜、それとキノコのオリーブオイル煮のスパゲッティーです。

留守番の暇つぶしにもなりませんでした。それで…

 

 石山幸吉さんが送ってくれた本を読みました。読みかけていたんです。みやま文庫から出した「大逆事件の余波と群馬(下) 〜東北評論からの出発〜」。
『東北評論』という雑誌は、明治41年(1909年)、群馬県高崎市で創刊された雑誌です。でも、創刊号は即発禁、二号は何とか出たけれど、三号、四号も発禁、結局、当時の国家権力による出版弾圧で廃刊に追い込まれてしまったのです。
この『東北評論』の刊行の中心となったのが、高畠素之(当時23歳)と坂梨春水(当時20歳)の二人の若者でした。この二人を含む同人は、みんな前橋中学の卒業生、校友誌「坂東太郎」で活躍した人たちでした。

Photo 石山幸吉さんは、以前、県立土屋文明記念文学館から「坂庭春水 『東北評論』と『おち栗』」という本を出しています。
石山さんが東北評論に関心を持ち、高畠や坂庭など、萩原朔太郎と同年代の若者たちの活動の軌跡に強く惹かれて、彼らの書簡や書き遺したものを収集し、整理して、詳細な検討・分析を始めたのはもう20年近く前のことだと思います。
私が知り合ったころには、坂庭と交友のあった阿部米太郎(荒砥村、現前橋市)の残した書簡等の調査に明け暮れていたんです。

 

 こちらは、みやま文庫から前に出した「大逆事件の余波と群馬(上) 〜東北評論からの出発〜」です。

大逆事件とは、1910年(明治43年)、幸徳秋水ら数百人の社会主義者等が天皇暗殺を企てたとして逮捕拘禁され24名が死刑にされた事件(幸徳事件)を発端として、旧刑法73条(大逆罪)に問われた四つの事件を指しています。この事件に関連して、群馬の若者にも旧刑法74条(不敬罪)に問われたのです。
そのほとんどは、当時の検察のフレームアップ、冤罪だったのです。

石山さんは、彼らの書簡の調査から、大逆事件の余波を浴びた若者たちの事実を掘り起こしてくれています。いまから100年ほど前、新しい時代を切り開こうと強い意欲を持った若者たちを襲った悲劇です。
大事な歴史的事実が、石山さんの手でしっかりと記録され、後世に伝えられます。その努力に
敬意を表します。ありがとうございます。

 ユキ子さんが戻ったのは昼過ぎ、玄関先のイチハツが折からの風に揺れいてました。石山幸吉さんの書籍を入手されたい方は下記へお問い合わせください。

「坂庭春水 『東北評論』と『おち栗』」 群馬県立土屋文明記念文学館 (Tel 027-373-7721)

「大逆事件の余波と群馬(上) 〜東北評論からの出発〜」 みやま文庫 (℡ 027-232-4241)
「大逆事件の余波と群馬(下) 〜東北評論からの出発〜」 みやま文庫 (℡ 027-232-4241)

 

それからまちへ出かけました。
太陽の鐘にあいさつに寄ったら、青年が一人じっと鐘を見つめていました。袖なしシャツにザック姿、何処から訪ねてくれたのかな、すっかり夏姿です。
それから、諏訪橋の信号を渡ろうとしたら、最初の写真だったんです。美しい前橋です。

 用足ししてから、あおい食堂によって家路についたら、中央駅の脇でいつもの窓猫に呼び止められました。

 <おい、明日はさ、隆興寺の豊川稲荷の例祭だよ。>
「そうか、豊川さんの例祭は22日だけど、そのあたりの土曜日でやるんだいね」
<そうだよ、それと…>、それと以降は聞こえないふりしちゃいました。

   豊川稲荷のある三河町の隆興寺へ行ってみると、馬場川沿いの田中の石屋さん脇の参道に旗が立ってました。山門には幕が飾られ、稲荷堂の前には紅白の旗が揺れてました。

  豊川稲荷さんにお参りするときにはね、かしわ手打たないんですよ、神社じゃないですから。教えときますね。
まず、 南無豐川吒枳尼眞天 (なむとよかわだきにしんてん) と三回唱えましょう。
それから、大きな声で オンシラバッタニリウンソワカ と7回唱えましょう。そうするとご利益があるんだそうです。
ちなみに、オンシラバッタニリウンソワカは、豐川吒枳尼眞天の真言(マントラ)で、漢字で書くと「尸羅婆陀尼黎吽娑婆訶」なのだそうです。どういうことかは全く分かりません。
境内の藤の花が咲き始めています。

それとね、隆興寺へ行ったら必ず見てほしいのは滑り台なんです。今は休園していますけど、寺内に幼稚園があったんです。
この滑り台、コンクリート製なんです。前橋るなぱあくにあるのと同じタイプ、同じころのではないかと思います。とっても懐かしい滑り台です。

 そいで、お参りしたあとは馬場川沿いの道を散歩してください。緑濃くなって、水の輝きも素敵になりましたから。
今日は、三河町の隆興寺で、豊川稲荷の春の例大祭が開かれるんです。
「それと…」以降はさ、私の73歳の誕生日と重なったんです。

 

   昨日の夕食です。
春キャベツのスープ、大根とラディッシュとベーコンのサラダ、それとエビのアンチョビ炒めです。

 それと、エリンギ入りの炒め飯にブロッコリーのドライカレー、それと鶏肝のニンニク炒めです。昨日は、栄養付けとかなくちゃって思ったんです。
今日から始まる73歳があんじゃあないように体力付ける気になったんです。

 

 直派若柳流の若柳糸駒ことユキ子でございます。
8日に催しました美登利会にお運びいただきました皆さま、開催に当たりましてご支援いただきました皆さま、ほんとうにありがとうございました。
祖母の初代若柳吉駒、そして伯母の吉啓、二代目吉駒と続けてまいりましたこの会をなんとか途絶えさせることなく続けさせていただくことができましたのも、皆さまのお力添えのおかげでございます。心から御礼申し上げます。
これからも、二代目吉駒の遺志と教えをしっかり守って、一生懸命つとめてまいりますので、よろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。ありがとうございました。

4月8日の第75回美登利会の舞台の様子はコチラでご覧になれますす
お稽古場は前橋市城東町四丁目です。詳しくはコチラをご覧ください

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ←クリックしてください。日本ブログ村の関東地域情報に登録してます。応援してください。