猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

眼の検査は異状なしでしたが、政府の熱中症警戒アラートと電力逼迫注意報の同時発令は典型的な「ダブルバインド」だいね…

2022-06-30 07:55:33 | あんじゃあない毎日

菜園で育てられているスイカです。きれいに麦わらが敷き込まれています。昨日の午前11時ころ、前橋ミナミ眼科の駐車場の隣の菜園で見たんです。ちゃんと見えるんです。眼の定期検査はしっかり合格でした。


同じ場所から赤城山を眺めて見たら、完全にぼやけています。私の眼のせいではありません、いっぱいの水分を含んだ猛烈な熱気が赤城山を包み込んでしまっているのです。視力も変化なし、眼圧も正常の範囲内、視野も欠損はあるけど変化なしで合格でした。眼底写真による診察でも異常なしとのことです。また、3ヶ月後に検査をしてもらいます。

 

 
朝食後のCOCOは居間の隅で寝転んでいました。あれこれ家事をして、庭の草木に水やりして戻って来たら姿がありません。探したら、エアコンの入っていない2階の寝室のわたしのベットの下で寝転んでいました。まあ、心配するほどのことではないので、今のエアコンだけ動かしたままにして、出かけることにしました。

 家を出た10時ごろ気温はすでに34℃を越えていました。最高気温予測は40℃、熱中症アラートが発令されていました。ミナミ眼科までは片道6㎞ほどですから、いつもは自転車ですが、昨日はユキ子さんが空いていたので車を出してもらいました。車窓から見る風景も暑いです。


田植えの終わった朝倉田んぼを見ながら、第七中の近くのミナミ眼科へ向かいました。地平線近くの空は青くなく白く見えています。猛暑の熱気のせいです。こんな猛暑のさなかに「電力逼迫注意報」で節電要請、みんな困っているのではないのかな。

 検査を終えて診察室に入ると、「今日は自転車でお見えですか?」と院長さんに尋ねられました。「いいえ、今日は無理です」。検査結果が良好なので院長さんも笑顔でした。

 

 
珍しくユキ子さんと一緒なので、農協ビルの向かいの集落道を西へ入ったところにある「極楽寺」に寄りました。上川淵地区に残っている家の周囲を水濠で囲った「環濠屋敷」の形態の跡が見られるお寺です。山門のある南側には立派な石垣の水濠が見られます。


濠にはスイレンの花が咲いていました。以前は蓮が植えられていた気がするのですが、記憶が間違っているのかもしれません。20年以上前のこと、私は仕事場で職員研修の元締めをしていました。そん時によく言っていたことを思い出していました。一つは「自分のことは自分で守れ」、これはロッキード事件の解明に当たった堀田力さんの言葉です。

 
西側の濠ははっきりしなくなってきています。窪地がかつての濠の跡のようです。木立の下は鳥たち暮らしの場所になっているみたいでした。もう一つは「両立しない指示はするな!」でした。両立しない指示を出すと現場は「ダブルバインド」という混乱を起こすだけ、絶対ダメなんです。

 
極楽寺の山門前の道を西へ行くと小さなイタリアンレストランがあります。「エスターテ」、入るのは初めてです。四つあるランチセットメニュー、更にパスタを4種の中から選ぶ仕組みです。私は前菜盛り合わせ付きのBランチでゴルゴンゾーラのクリームパスタ、ユキ子さんはドルチェ盛り合わせ付きのレディースランチでチョリソーのアラビアータでした。写真は前菜盛り合わせとドルチェ盛り合わせです。支払いのとき、ユキ子さんがポイントカードをもらってましたんでまた来る気のようです。

 


昼食を終えて亀里町の田んぼを眺めていたころには、気温は38℃を越えていたようです。梅雨明けが20日も早いと、水不足が一番の心配です。猛暑が続くと田んぼで使う水の量も増えるはずです。加えて電力不足、「熱中症警戒アラート」と「電力逼迫注意報」が同時に発令される異常事態になっています。

 

 家に戻るとCOCOはエアコンの効いた居間にいました。熱中症にならないためにエアコンを入れると節電要請に反しているみたいな気になります。熱中症予防と電力節約という二つの指示は両立しにくいです。「ダブルバインド」を引き起こしてます。「熱中症警戒アラート」と「電力逼迫注意報」の同時発令は、典型的な「ダブルバインド」を引き起こしています。


政府の松野官房長官は「熱中症に注意して無理のない節電を」と言っていますけど、この指示こそが「ダブルバインド」を引き起こす原因になっているということに気づいて欲しいです。「ダブルバインド」を防ぐためには、「熱中症予防ができる節電方法」を具体的に示さなくてはいけません。「ダブルバインド」を引き起こす指示はダメということは、従業員や部下に指示を出す立場の会社や役所の幹部職員の常識です。政府では違うのですかね…。COCOの寝姿はダブルバインドで混乱状態に陥っているわけではありません。普通にこういう格好をするのです。

 
午後はCOCOを相手にして休息していたのですが、何もしないのも良くないのでチキンカレーを煮込んだり、夕食に使うジャガイモを茹でたりしていました。わが家は電磁調理器でなくガスを使っていますので、わが家で調理して、電磁調理器を使っているユキ子さんの両親へ届けると立派な節電になりますし、両親の熱中症予防にも寄与できます。松野さん、「無理のない節電」でなく「熱中症を予防できる節電」の指示を出してくださいな。

 

 
夕食の冷たいスープはメイクイーンを使ったビシソワーズです。グリーンサラダには、真竹の姫皮を加えました。

 
豚ヒレ肉のステーキに添えたのはマタケとサヤインゲンです。ソースは赤ワインにバターとレモン、柚子こしょうを効かせて青じその細切りを散らしました。それと、十六穀米を使って、真竹の姫皮とシメジ・ピーマン入りの焼き飯です。チキンカレーは今夜、昨夕はマタケを楽しませてもらいました。


夕食を食べ終えた午後7時半過ぎ、西の窓の色が気になって外へ出て見ました。日が沈んだ榛名山の上の空が見事な夕焼けになっていました。今日も猛暑が続きます。電力逼迫注意報も継続です。「ダブルバインド」を引き起こさない知恵が求められています。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。
なお、今年も恒例のゆかたざらいを下記の通り催させていただきます。
  期日 7月24日(日曜日)午後1時半開演
  会場 昌賢学園前橋ホール(市民文化会館)小ホール
         (入場無料ですのでご自由にご観覧ください)

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい。


猛暑対策で早朝に桃ノ木川サイクリングロードで運動、午後は昼寝の予定が、突然にたくさんの真竹が届いて…

2022-06-29 07:09:00 | あんじゃあない毎日

昨日の朝、二階の窓から見た日の出です。4時半を少し過ぎたころでした。予定通りの起床でした。前夜の予報で早朝の気温が25℃ほどとなっていたので早起きするつもりだったんです。きれいな日の出です。

 まずはストレッチ、足首、膝、股関節、背筋、肩関節、首…、約20分、COCOは窓辺で朝の風景を眺めていました。それから身支度して、ぶどう糖と水分を摂って、朝の運動へ出かけたんです。猛暑の昼間は運動できませんから、試しに早朝の運動をすることにしました

 5時10分にクロスバイクで家を出発、東へ向かって上泉町から桃ノ木川サイクリングロードに入って広瀬川との合流点まで、片道10㎞のコースを往復です。往路の目標タイムは30分に設定しました。

 


東の空の雲は茜色に染まっていました。田植えの終わったばかりの上泉町の田んぼです。田んぼの中にカモが二羽、朝日を浴びています。

 サイクリングロードに入ると、せっせとペダルを踏んで目標地点までノンストップで走りました。この時間は、たまにジョギングの人に会うだけ、空いていますので思い切り走れます。

 
小屋原町の広瀬川との合流点です。5時42分、家から32分で走って来れました。雲が朝の日差しを遮ってくれているのと、ほぼ無風状態でしたのでとても走りやすかったです。この堰の貯水池はカヌー競技の練習場になっているのですが、早朝なので練習していませんでした。

 

 
折り返して、一つ上流の取水堰で給水休憩をとりました。桃ノ木川にも利根川から取水された農業用水が流れていますので、田植えのこの時期は水量がとても多いです。早朝の川岸はとても気持ちが良いです。


それから、日本一のアカメヤナギの巨樹の下を潜り抜けてきました。素敵な樹です。

 
復路は赤城山の姿を眺めながらペダルを踏んできました。家に戻ったのは6時20分をちょっと回ったころでした。往復20㎞、1時間10分の運動です。シャワーを浴びて、着替えをしてから、ブログの記事をアップする作業をしました。

 

 
朝食後は常備菜を二品、エリンギと人参のきんぴらとヒジキの煮物を作りました。それから、庭の草木に水やりしたり、ちょっとだけ草も取ったりして。

 それから漬け物のチェック、梅漬けにカビが発生してないかどうか、しば漬けは雑菌の異常繁殖がないかどうか、しっかり目で見て確かめます。問題なしです。家事を一通り済ませてから、石原総合歯科に抜歯した後の状態を診察してもらいに行きました。こちらも異状なし、ありがたいことです。

 
家に戻るとCOCOはエアコンの効いた居間で気持ちよさそうに寝ています。私も午後はCOCOと一緒に昼寝することにして、青井食堂へ冷やし中華を食べに行きました。冷やし中華をおいしく食べてたら、「これから真竹を届けます。たくさん持って行っていいですか?」と、富士見町のSさんからの電話でした。断る理由は何もありません。ただ、昼寝の予定は自動消滅、昨日の最高気温36.7℃を記録したころのことでした。

 

 
届けてくれた真竹は50本ほど、細くていいですね、手間はかかるけど採りたてですから柔らかいです。縦に二つに割ってせっせせっせと皮むきしながら、すぐに茹でて、茹ったのから順に冷水に晒して行きます。50本の皮むきって結構な手間ですね。

 
茹でた真竹のうち40本ほどを食べやすいサイズに切って、鳥のモモ肉と一緒に煮ました。煮上げたのに、冷凍保存している山椒の若葉を刻み込んで粗熱を取れば出来上がりです。皮剥きを始めてから2時間半ほどの作業、昼寝の時間が労働時間になりました。

 


わが家だけでは食べきることが不可能な量のマタケ煮ができましたので、お裾分けの配達に出かけたら、背筋伸ばしがすこぶる上手な猫に出会いました。今朝のストレッチ、この写真を手本にして背筋伸ばしをしていました。

 

  
夕食には真竹が三品です。マタケと鶏肉の煮物、マタケの姫皮と青じその汁、鶏つくねのシソ巻焼と焼きマタケの盛り合わせです。おいしマタケ、Sさんごちそうさまでした。

 それと、冷ややっこ、モロヘイヤ、枝豆、そして十六穀米のご飯でした。

今日は、前橋ミナミ眼科で眼の定期検診を受けます。予報では前橋の最高気温予測は40.0℃、熱中症アラートは群馬を含む22の府県と地方に出されています。自転車で行くことは諦めました。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。
なお、今年も恒例のゆかたざらいを下記の通り催させていただきます。
  期日 7月24日(日曜日)午後1時半開演
  会場 昌賢学園前橋ホール(市民文化会館)小ホール
         (入場無料ですのでご自由にご観覧ください)

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい。


梅雨明けの天は青空にお義理ばかりの白雲、夕方に現れた黒雲に期待したらお湿り程度と裏切られた…

2022-06-28 07:14:46 | あんじゃあない毎日

昨日の朝、7時に眺めた赤城山です。日課のストレッチをして、空の様子を眺めに外へ出て見たんです。全天の7割以上に雲がありました。赤城山の上の空も雲でした。ずっと雲が日差しを遮っていてくれるといいな…、だったんです。

 
でもね、空を覆っていた雲はすぐに消えちまって青空が拡がりました。白い雲は沸き立つのですが、雨を降らせるような積乱雲には成長しないでいつの間にか消えちまうんです。最初に街へ出かけた11時前、気温はもう35℃を超えていました。

 
家に戻ると、気象庁が関東甲信越の梅雨明けを宣言したってニュースにびっくり。正午前再び街へ、空の青さは更に青くなっていました。白い雲もあんまし勢いなく、ここにいるよってごあいさつ程度に沸いていました。気温は37℃になっていました。平年より22にも早い梅雨明けです、暑いです。

 
そして3度目の外出は最高気温37.9℃を記録した午後2時過ぎでした。雲が増えていました。本格的な積乱雲が南や西の方角に見えていました。こりゃ期待できるかな、そう思ったんです。37.9℃は昨日の最高気温ランキングの第10位。梅雨明けが22日も早いということは暑い夏日や熱帯夜が平年より20日以上多くなる可能性があるのですね。どうしよう…

 

 
昨日は、吉駒の稽古場に音響のОさんが午前中から来て、7月24日(日)に昌賢学園前橋ホール(市民文化会館)小ホールで開く「美登利会ゆかたざらい」の音づくりをしてくれていました。それで、Оさんの食べる昼食を、とんかつ大野屋からテイクアウトするっていうお使いもしたんです。大野屋のあるオリオン通りにはもう七夕まつりの飾りが一つありました。

 
七夕飾りではないのでしょうけど、広瀬河畔のリバティーには見慣れないもんが乱雑に運び込まれて小さな貼り紙が貼られています。「ご自由にお持ちください」ではないです。「山都園 仮店舗準備中 (中略)リバティー店舗内で、一時的に山都園を営業いたします。期間は6月下旬~2023年4月(予定)です」と書かれているのが読めました。庭に竹飾りが飾られている家がありました。こちらの短冊は何が書いてあるのか読めませんでした。

 

 
それにしても突然の高温はヒトだけでなく植物にも辛いもののようです。広瀬河畔のアジサイの花も葉も一斉に萎れ始めていました。梅雨明けで益々辛い思いをするのかな…

 
ノウゼンカズラは元気ですけど、グリーンカーテンのゴーヤは葉っぱが萎れて垂れ下がっていました。わが家の植物にも影響が出始めています。困ったものです。

 
城東町の花園公園近くで小さな黄緑色の花をたくさん咲かせている低木に出会いました。何の木だろう、私の知らない木でした。葉っぱの付け根ごとに三つほどの花を塊で咲かせています。マサキの花に似てるかなとも思いましたが、マサキの木ではありません。何だろう…

 


夕方の6時、大粒の雨粒が落ちてきました。西の空を見ると雨雲が傾いた太陽を隠しています。6時半ごろになって待望の一降りが来ました。でも、ほんのお湿り程度で終わっちまいました。残念、気温も30℃までしか下がりませんでした。

 

  
夕食は夏野菜を楽しみました。赤いのは冷たいトマトの寒天寄せです。黄色は茹でたトウモロコシのバター醤油炒めです。そして枝豆です。シンプルに作ってみました。

  
鶏肝とピーマン・新タマネギのニンニクを効かせた炒め煮です。焼き卵白とキュウリ・オクラの梅酢和えです。そして、冷たいモロヘイヤうどんには卵黄のトッピングです。うどんもね、こうして食べると夏のごちそうです。
ちょっぴり降りましたけど、熱帯夜には変わりありませんでした。でも、今朝は少し気温が下がりました。それで、早起きして5時過ぎから20㎞ほどクロスバイクで走ってきました。猛暑の昼間は運動できませんので、早朝に少し体を動かそうとしています。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。
なお、今年も恒例のゆかたざらいを下記の通り催させていただきます。
  期日 7月24日(日曜日)午後1時半開演
  会場 昌賢学園前橋ホール(市民文化会館)小ホール
         (入場無料ですのでご自由にご観覧ください)

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい。


前橋郊外の田んぼは田植えの真っ盛り、見た目は涼しそうですが猛暑の中での作業は大変、私は今年最初のしば漬け…

2022-06-27 07:00:09 | あんじゃあない毎日

前橋の郊外は田植えの真っ盛りです。二毛作をしている前橋の田んぼは麦の収穫が終えると大急ぎで田植えになります。昨日、西片貝町から下長磯町にかけての田んぼを見て回りました。

 
代かきを終えた田んぼには苗が運ばれてきています。この苗を田植え機で植えて行きます。それでも、手作業があります。水があるから涼しげに見えますが、炎天下の田んぼはものすごく暑いです。昨日も午前9時には30℃を超えていました。とんでもない猛暑の中での田植え、大変です。

 
田植えが済んだ田んぼです。向こうの田はまだ田植えの最中です。、早苗の間に鳥の姿、ムクドリの幼鳥ですね、エサ取りに来ているんです。

 
代かきを終えた田んぼ、水面に青空と白雲が映っています。遠い榛名山の山並みも映っています。これから田植えを始まるところでした。二羽のセキレイが飛び交っていました。

 
こちらの田んぼは田起こしが終わって水を引き込み始めたところです。水が行き渡ると代かきが始まります。田植えはまだ少し先ですね。近くの休耕田にはカルガモがいました。

 
このあたりの田植えは、あと一週間ほど続くと思います。異常な猛暑の田植えになっちまいました。気を付けてくださいね。枝豆畑にも出会いました。まだ収穫には間がありそうです。9時半に家を出て、1時間半ほど田植えの風景を見て回りました。これで、昨日の屋外活動はここまで、まだ暑さになれていないものですから。

 

 
家に戻るとCOCOは二階のベットの脇の床の上、横倒しで昼寝をしていました。エアコンの入っている居間でなく、暑い部屋で過ごしています。午後のわたしは、ナスとキュウリに遊んでもらいました。


ヘタを取ったナス38個(約2900g)、種を抜いたキュウリ18本(約2200g)、シソの葉2束分(約750g)、新ショウガ(約450g)、合計約6300gの野菜です。下ごしらえを終えた状態、これから刻んでしば漬けの漬け込みです。

 
ナスもキュウリも刻んで漬けこみます。ナスは1個を約40片に、キュウリは1本を80~100片に刻みます。このぐらいの量でも包丁で3千回以上切ることになります。昔、20㎏ほど漬けたら右肘に激しい痛み、整形外科へ行くと「腱鞘炎」の診断、「テニスのし過ぎですか?」と問われて、「いや、ウエッジで地面を強く叩き過ぎちゃいまして…」などと真っ赤な嘘ついちゃいました。信じた医師が作ってくれた治療と予防のためのベルト、昨日も右腕に装着して包丁を使っていました。

 
刻んだ野菜を層状に振り塩しながら桶に漬けて行きます。昨日は8層に漬けました。塩は野菜の目方の5%がメヤス、おしまいは体重をかけてしっかり押してあげます。詳しい漬け方は、2017年6月29日の記事をご覧ください。朝日新聞に連載した「ヒゲおじさん厨房に入る」で紹介した時の記事は、2008年7月18日です。

 

 
作業を終えて見ると、COCOが2階から降りてきていて、離れた床の上に寝そべって私のしば漬け漬けこみ作業を見物していました。片付けを済ませて、シソジュース片手にPCの前に座ったら、すぐに膝の上に乗ってきちゃいました。しばらく、あたしの膝の上で遊んでいました。

 

 
夕食は、ゆで豚と茹でイカと野菜の盛り合わせです。野菜はピーマン、シメジ、オカヒジキ、サヤインゲン、トマト、青じそです。ゴマダレを用意しました。それと、イサキの醤油焼きと小松菜の柚子こしょう和えです。

 
それから、茹でナスにおろしショウガ、汁はオクラと青じそ、昆布出汁の冷たい汁にしました。急な暑さを乗り切るために、肉も野菜もしっかり食べて行かなくてはなのです。
昨日も最高気温は35.5℃で猛暑日でした。今週はずっと猛暑日が続くという予報です。前橋気象台は猛暑の25日、「熱中症警戒アラート」を出しませんでした。言い訳は「アラートが出なくても、気象庁ホームページで体調管理への注意は呼びかけている…」(毎日新聞)とのこと、一般的注意で事足りるのであれば、「暑さ指数」の運用などやめた方がいいと思います。みなさん知ってますか、「暑さ指数」って。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい。


いきなり最高気温39.5度の猛暑日! 前橋は最高気温ランキング第4位、6月のとんでもない日の風景です…

2022-06-26 07:23:34 | あんじゃあない毎日

昨日の昼過ぎの前橋のスズランデパートの近くです。デパートに行く人たちが日陰を辿って足早に歩いていました。このときの気温は38℃を超えていたと思います。痛いような日差しでした。

 天気予報の最高気温予測は37℃でしたが、昼前にもう軽く越えちまっていました。最終的には39.5℃を記録する猛暑日になりました。6月にこんなに高い気温を記録するのは観測史上初めてとか、記録なんかどうでもいいけど、くそ暑かったのは確かです。

 

 午前10時ごろ、気温は34℃、COCOはいつもと違ってエアコンを入れていない2階の寝室のわたしのベットの横の床に寝そべっていました。いつもとの違いを感じているみたい、私は財布の中のお金が無くなってしまったので、キャッシュコーナーに出かけました。

 
キャッシュコーナーで自分のお金を少しだけ返してもらって、ドラックへ買い物しに行く途中、紅白のキョウチクトウに出会いました。満開でした。涼しくない花です。交差点からは真っ青な赤城山が見えていました。

 ドラックでの買い物は、玄関などの出入り口に取り付ける「虫よけ」です。出入り口にだけは使わせてもらうことにしています。

 


それから街に用足しに、ついでに岩神町の養田鮮魚店まで魚を買いに行きました。柳橋の上流の広瀬川です。川岸いっぱいに水が流れています。毎秒15㎥という水量が流れています。広瀬川の水量が最大になっている季節です。

 強い日差しを受けて川岸のヤブマオウの葉が垂れています。でもね、広瀬川の水は利根川上流で取水された水、川風はすごく気持ち良いです。日陰に入ると動きたくなくなっちまいます。

 
風呂川のヤブカンゾウが咲いたかなと見に行ったのですがまだ、たった1輪咲いているだけでした。1輪でも会えてよかった。養田鮮魚店では、イサキやスルメイカなんかを買い込みました。もちろん大型の保冷パックを二つ入れた保冷バック持参の買い物です。


帰り道、栗の木に出会いました。もう雄花の姿はありません、小さな緑のイガができていました。かわいいイガです。

 
三河町の顔見知り猫は、日陰で長くなって寝ていました。家に戻るとCOCOは二階の階段の降り口のところで寝そべっていました。家に着いた時の気温は39℃でした。エアコンの効いた居間で冷たいシソジュースを飲みながらチョコレートをしゃぶりました。まだ6月です、信じられない暑さです。

 

 
鉢や庭の植物への水遣りを朝夕の一日2回にしました。みんな急な暑さに驚いているだろうなと思いながら気温38℃の午後4時過ぎに水遣りをしました。トリアシショウマやオオバギボウシの花も元気でいてくれています。それから、夕食の支度をしました。


午後5時半、ユキ子さんの両親へ夕食のおかずを届けに行きました。気温は36℃、外へ出たらくらっとする暑さでした。空には雲が広がってきていましたが、雨雲は見当たりません。写真の右上の明るくなっているところに太陽がいました。

 
上京していたユキ子さんの帰りが8時過ぎとなり、遅い夕食でした。刺身はマグロとイサキです。煮物は、長芋、茄子、鞘隠元です。

  
それから、鞘隠元とゲソの肝炒め、茹でイカと長芋・オクラの梅酢和えです。汁はとろろ昆布と小松菜、それに十六穀米の飯でした。ここのところ毎週土曜日は魚料理が続いています。

それにしても異常な天気です。この先一週間は猛暑が続くという予報が出ています。とにかく自分のことは自分で守るしかなさそうです。寝室のエアコンは朝まで動いていました。今朝、7時前の気温が28℃、居間のエアコンを入れました。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい。


今年は6月中に早い梅雨明けと聞いた日は、梅雨時には珍しい夕焼け空、年寄りには辛い猛暑が長く続きそう…

2022-06-25 07:23:40 | あんじゃあない毎日

梅雨時には珍しい夕焼けです。昨日の午後7時15分ごろ、北西の空が色づいているのに気づいたんです。ちょうど夕食を食べ終えた時刻でした。


そのころCOCOは一寝入りしようかなって顔していました。夕方届いた日本気象協会の梅雨明け情報では、今月29日ごろには梅雨が開けそうだって、平年よりも20日も早い予想です。しかも、梅雨明け後は猛暑が予想されています。私も、COCOも、夏の過ごし方を考えなくてはなりません。

 

 
朝のCOCOも夕方と同じ格好でした。私は月曜日定例の買い出し、なんか忘れたなって考えたら、砂糖を買い忘れていました。後で手配します。直売にエゴマの葉がたくさん出ていたので5束買ってきました。韓国語で「ケンニプ」というのですね、ずいぶん昔に韓国人に食べ方を教えてもらった野菜です。


茎から葉っぱだけむしって洗って水切り、漬けダレはすり胡麻、醤油、胡麻油、すりおろしたニンニク、唐辛子粉を合わせたものです。最初に教えてもらったときは、葉柄を残して葉をむしり、その葉柄で束にして漬け込むやり方でしたが、今は違うやり方をしています。

 
エゴマの葉に漬けダレを塗って10枚ほど重ねます。それを半分にたたんでラップでしっかり空気を抜いて包みます。細かい葉はポリ袋に詰めます。こうして、昨日は200枚ほどの葉っぱを漬け込みました。10枚ぐらいずつラップで包んで漬けると食べるときに便利なんです。エゴマの葉の醤油漬け、夏の食べ物です。

 


エゴマの葉を漬けてから、Droitのトレーニングへ出かけました。昼近くになって急に日差しが強くなった気がします。強い夏の日差しで、裏通りもまぶしさを感じながら通り抜けました。気温もぐんぐん上がり始め、午後5時に最高気温33.5度を記録したみたいです。

 昨日は弁天通の本店スタジオで鈴木トレーナーの指導を受けました。年寄りは、高温の夏は外で運動することが難しくなります。自転車で運動するのも制約されます。今年は、去年よりも早くに室内での運動を増やさなくてはいけないみたいです。

 
広瀬川の岸は川風が心地よいです。でも、街中は蒸し暑くてたまらないです。トレーニングを終えて、まっすぐ家へ帰ることにしました。


中央前橋駅前の八展通の街路樹の根方で、ヤブカンゾウの花が咲いていました。ヤブカンゾウでなく、ヤブカンゾウに似たヘメロカリスですかね、誰かが植えたのかな…。いずれにしても真夏の花です。

 

 雨も降らないまま気温が急に上がって、鉢植えの植物や庭の草に朝夕2回の水遣りが必要になりました。夕方の水遣りを終えて猫窓を見上げたら、カナブンかな、甲虫が金網に止まっていました。

 
夕食です。前日はスペインの冷製スープのガスパチョでしたが昨日の夕食は和製冷製スープの代表、「ナスの冷や汁」です。ナスは薄切り、ショウガは千切りにして味噌でもんで冷蔵庫で冷やします。だし汁は別に冷やしておいて食べる前にあわせるだけ、冷たくておいしいです。それと、枝豆に冷ややっこ、の本の夏だね。

 
主菜は冷凍のウナギのかば焼きを使った柳川鍋です。ゴボウをいっぱい、青味は青じそです。これまた日本の夏ですね。野菜の盛り合わせだけはちょいと異国情緒、クリームチーズを使ったハニーマスタードです。

今朝7時前の外気温は27℃、朝日が当たる二階の寝室の室温は31℃、猛暑がスタートしました。くたばり損ないの老人には大変なことです。皆さんご自愛ください。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい。


お使いは斜め道路から駅前の欅並木へ、かいちゃんに会って本町通、ランチはヤギカフェ、COCOはへそ天…

2022-06-24 07:28:06 | あんじゃあない毎日

朝食後に常備菜を三品作って片付けを済ませると、COCOが玄関脇の猫窓から外を眺めていました。起床時にはまだ降っていた雨もあがったみたい、COCOの食餌と猫砂を、欅ウォークまで買いに出かけることにしました。

 
中川小学校の南で国道50号を渡ると、岩佐中佐の墓所のある松竹院の東側の馬場川沿いの路地へ入ります。このの馬場川は水路が二つになっていて、狭い方が勾配が急です。ちょいと先に水門、分水があります。左の狭い方は端気川に合流する水路です。右の水路はJR両毛線を潜って南の方、天川原の田んぼに水を届けています。

 右の水路の方向へ行くとセブンイレブンがあります。昔はここに関根養魚場の鯉池がありました。見えている道の脇を川は流れていました。今は道路の下を暗渠で流れています。この道が通称「斜め道路」と呼ばれていた道です。

  七つとせー  斜め道路で体当たり
  彼女はエス校の落第生  そいつは豪気だね、そいつはねー

 道を少し行く水路が見えます。少しは面影が残っていますかね。天川原町に前橋高校(前橋中学)の校舎があったとき、前橋駅東の踏切を越えて通う学生たちの通学路であった道です。南東へ向かって流れる水路に沿った道なので「斜め道路」って呼ばれていたんだと思います。ちなみに私はこの道を通学路として利用しませんでしたので、エス校の落第生との交遊はありませんでした。

 
毎年、素敵な蓮の花を見せてもらっている立正佼成会の教会に寄りましたが、まだ花が咲いていません、蕾でした。で、欅ウォークのペット用品売り場で、COCOの食餌と猫砂を買って街へ向かいました。通勤時間帯を過ぎた前橋駅前通りは静かでした。

 

 
駅前通りからちょいと寄り道、八幡宮裏の本町2丁目会館で暮らしている「かいちゃん」に会いに行きました。会館の看板脇に設えられた住いの屋根に敷かれたクッションの上でくつろいでいました。お尻の方に行ってしまっていたぬいぐるみを顔の脇に移して写真を撮り直しても少しも動じません。地域猫らしく人を避けないかいちゃんです。

 
かいちゃんが暮らす会館のお隣さんの庭にザクロの花がたくさん咲いていました。小さな実も見られます。それから本町通にある本町郵便局で送金をし、熱中症予防の塩飴を一ついただいて、昨日のお使いは終了です。ケヤキ並木の緑がすっかり色濃くなりました。

 

 
COCOに買って来た食餌は、「肥満傾向の成猫用」のダイエット・フードです。これをきちんと検量して与えています。ついでに、猫用接触冷感マットを買ってきて、寝ているCOCOを起こして身体の下に敷き込んでやりました。気に入らなければ、他所に移動するはずです。

 
しばらくたってから見に行くと、マットに顔をつけて寝ていました。気に入ったみたいです。1時少し前、お昼を食べに街へ向かいました。玄関先に移しておいた鉢植えのヤマジノホトトギスが咲き始めていました。

 

 
呑竜仲店のヤギカフェに向かう途中、住吉町2丁目の空き地ですごいの見ちゃいました。ミントの大群落、ミント畑です。誰かが管理して作っているのかな…、分かりませんが一面のミントでした。

 呑竜仲店のヤギカフェ、しばらく来なかったかな、新メニューがありました。豆腐を使った夏向きのそぼろ丼です。いい感じです、おいしくいただきました。のんびりおしゃべりして…

 
帰りは何か雨が降りだしそうな感じでした。十六本橋まで来ると、ちょうど下りの電車が走ってきました。曇り空の下の広瀬川の流れは鉛色でした。空き地にはセイバンモロコシの花穂、なんかすごいです。


家に戻ると冷感マットの上でCOCOがへそ天寝姿になっていました。これまたすごいです。夏とはいえ、猫とは思えないやいね。

 
二代目吉駒の稽古場に通っている方からサニーレタスの苗をいただきました。大急ぎでプランターに植えました。成長に合わせてウロ抜いて行きます。うまく育ってくれると良いです。苗を植え始めるころには小雨が降り始めていました。玄関先のアジサイが濡れていました。

 

 
夕食です。野菜ジュースを使ったガスパチョです。紙パックの野菜ジュースを冷凍しておいて作ると冷やす手間が省けます。古い記事ですが、こちらをご覧ください。12年前の懐かしい記事です。サラダは大根とキュウリとオクラを和えてトマトを添えました。

 
野菜の豚肉巻を焼いてレモンバターでいただきました。パンの代わりにじゃが芋のガレットです。カリッとうまく焼けました。このじゃが芋のガレット、私が作る食事を8年間食べてくれた伯母さんが大好きになってくれたものの一つです。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい。


何故か馬場川の上に座って記念写真を撮りました。白加賀にシソ入れして、津軽からこぎん刺しのバックが届いた水曜日…

2022-06-23 06:56:53 | あんじゃあない毎日

記念写真を撮りました。三河町の馬場川に架かる33本の橋に勝手に名前を付けて遊んだとき、「この橋は、自らが橋であることを拒否しているみたいです。そいう意思をもっている橋なのかもしれません。だからその意思を尊重して、名前を付けないことにします。そして、橋ではなく、坐る場として、ときどき使わせてもらうことにします」って書いた橋の上に座っています。

 
「何の記念ですか?」って、取り立てて記念すべきことはないのです。昨日したことといえば、6月18日に漬けこんだ白加賀16㎏にシソ入れしたことぐらいです。ただ、青井食堂でカレーライスを食べた帰り道、突然、記念写真撮りたくなりました。ついでなんで、COCOも記念写真風に撮ってやりました。

 


でもね、ちょっぴり良いことがありました。青森県弘前市の「弘前こぎん研究所」から、津軽こぎん刺しのバックが届いたんです。久しぶりに欲しいものを買いました。津軽こぎん刺しについては弘前こぎん研究所のHPをご覧ください。

 今までも使っていたのです。これは、20年近く以前、「キョウイチさん、これ使って…」と、ユキ子さんの伯母さん、二代目吉駒が手渡してくれたんです。以来、愛用してきました。でも、上の方の指が当たるところの生地が薄切れし始めてしまったんです。それで、同じようなものを探していました。今まで使って来た巾着は大事に保存して、今日から新しいバックを使います。これって、ちょっぴり記念すべきことですね。

 

  
朝食後、JAファーマーズ朝日町店の直売所でシソの葉を8束買ってきました。茎から葉をむしるのですが、葉柄もできるだけ残さないようにていねいにむしっていたら2時間近くかかりました。むしって、水洗いして、水切りしているシソの葉です。一籠が4束分です。

  
水切りしたシソは塩でもんで出た水分をしっかり絞ってあく抜きします。18日に漬けこんだ白加賀には、昨日小梅漬けで確保した梅酢を加えてあります。あく抜きしたシソをたっぷりの梅酢の中で洗濯のもみ洗いの要領でもんで色出ししてやります。それを、梅酢ごと桶に戻して、偏らないように梅の実の中に入れてやります。


シソ入れのすんだ白加賀の桶です。中蓋をして、重石を5㎏かけておきました。あとはカビが発生しないように毎日チェックしてホワイトリカーを霧吹きしてあげるだけ、7月末まで静かに漬けておきます。今年の白加賀は降ひょう被害を受けた「選外品」です。でもね、ヒョウに落とされることなく頑張って枝に付いていてくれた実です。大事に管理して行きます。去年に続いて今年も梅が漬けられました、よかったです。

 
葉をむしったシソの茎や葉柄は、30分ほどかけて煮出してシソジュースにします。約2.5㍑の濃縮ジュースができました。片付けを終えたら1時を大きく回っていました。

 

 
それから街へ出て、青井食堂で昼食したのです。その帰り道、イタドリが元気に伸びている馬場川沿いの道を辿っていました。タケニグサの花に出会いました。白く見えているのは、白い苞に包まれた蕾です。咲くと、おしべがもじゃもじゃしているだけ、花びらのない花です。面白いです。

 
マサキの花が満開、たくさんの虫が集まっていました。カラタチの葉にアゲハチョウの幼虫を見っけました。まだ小さな幼虫です。記念写真を撮った後なんで、気分よかったです。


でもね、区画整理事業の過程で一時的に出来た空き地です。草も生えていません。どうやら薬を使ったみたい、怖ろしい風景ですね。背筋が冷たくなりました。

 

 
わが家の近所ではハンゲショウに出会いました。もう花穂が出ていました。上端の葉っぱは白くなって、不思議なことです。

 
家ではマキエハギが出迎えてくれました。少々疲れたので、COCOと並んでゆっくり体を休めました。

 

  
夕食は簡単にしました。蒸し茄子の冷製です。ゴマダレと柚子こしょうを利かせたピリ辛ダレと二つのタレを用意しました。作り置きしてあった豚の肩ロースと昆布の柔らか煮です、温めただけ。野菜を添えた中華麵とタレです、冷やし中華です。ゆっくり休息してたものですから、作り置きを使ったメニューになりました。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい。


ぶる下がって風に揺れているものを見るとちっとは蒸し暑さがしのげるのではと捜し歩いた一日、足の具合は精密検査へ

2022-06-22 08:16:09 | あんじゃあない毎日

エゴノキに丸い実がいっぱいぶる下がって風に揺れています。昨日も蒸し暑かったです。それでもエゴの実が風に揺れているのを見るとちょぴりですが涼を感じます。

 
小梅漬けで得た梅酢を白加賀を漬けている桶に投入しました。そして、重石を10kgから5kgに減らしました。ここまでしてから、お向かいの石原総合歯科へ、歯根だけとなり役に立たなくなってしまった歯を抜いてもらいに行きました。簡単に抜けました。

 
玄関先のハギの葉を食べたやつがいるみたいです。ていねいに探したのですが見っかりません。キチョウの幼虫かもしれません。代わりに見つけたのは、小さな真っ黒なテントウムシでした。抜歯の麻酔が収まるのを待って用足しに出ました。そのついでに、青井食堂で昼食しました。

 


街も蒸し暑かったです。エゴノキの実みたいに、ぶる下がって風に揺れてるものを見ると少しは蒸し暑さがしのげそうだなと、移動しながら探していました。馬場川通りでクマシデの緑の花穂がぶる下がって揺れていました。うん、涼しげです。


カエデの実です。ちょいと固まり過ぎてますけど、揺れていました。うんとちっとんばいの涼しさです。

 

 
帰りは三河町の馬場川沿いの道を通り抜けてきました。小さな川ですけど、流れは涼しいです。水路壁に垂れ下がったノブドウに青い実がついています。つる全体がのんびりと揺れてます。涼しいですね。


住む人のいなくなった家の伸び放題の藤づるにたくさんの実がぶる下がっていました。涼しげにぶる下がっていました。

 キリの木にもたくさんの青い実がなっています。房状の実はぶる下がっているってばそうなのですが、軽やかでないです。これは涼しさを感じないやいね。

 

 
広瀬川の十六本堰の水門下です。たくさんの水が轟音とともに水門を潜り抜けて吹き出してきています。そのすぐ下では、増えた水嵩に枝先を洗われている木があります。花も咲いているみたい、アカメガシワの雄木のようです。そしてそのアカメガシワに絡み付いて伸びたノブドウのつるの先も流れる水に洗われていました。川風に吹かれながら揺れる枝を見ているのはとても涼しいです。

 <おい! 医者へ行くんじゃねえのかい?>、顔見知りの朝日町猫に声をかけられちゃいました。家に戻って支度をして、朝日町にしばらく前に開院したみずしま脳神経内科・内科診療所へ行きました。もちろん初診です。

 
診てもらった結果、精密検査が必要とのこと、すぐに前橋赤十字病院の神経内科と連絡を取って、紹介状をつくってくれました。足の指先のしびれと痛み、踝から脛にかけてのむくみ、詳しく調べてもらうことにしました。空き地は一面のヒメジョオンです。きれいってばきれいです。

 家に帰るとCOCOが直ぐに寄ってきました。受診の結果を案じたわけではありません、単に夕食時間が近づいていたので、飯の要求です。

 

  
夕食は豚肉の生姜焼き、新じゃが、ピーマン、新タマネギ、ズッキーニ、シメジのソテーを添えました。野菜の盛り合わせは、キュウリ、新タマネギ、トマト、サヤインゲン、小松菜、ゆで小豆、ゴママヨネーズを添えました。汁は味噌仕立てのとろろ汁に焼き海苔たっぷりでした。「高級定食屋さん…」、ユキ子さんの感想です、あくまで個人の感想です。

今朝の湿度は90%、今日も滅茶苦茶蒸し暑そうですが、白加賀にシソ入れをします。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい。


ものすごく蒸し暑いのに平気で涼しい目の太陽の鐘を羨み、私はDroitでトレーニングしてアンズを煮て…

2022-06-21 07:27:46 | あんじゃあない毎日

昨日の前橋の最高気温は33.7℃、それに無茶苦茶湿度が高かったので何とも不快な一日でした。それなのに、広瀬河畔の太陽の鐘は、夏椿に囲まれて涼しい目をしていました。

 
「涼しい目してるね…」ってこえかかけたらさ、「まっさらな目を持て!そして目的を捨てろ!」だってさ。近くの川岸の水路でカルガモたちも涼しい目をしてました。きっと目的を捨ててくらしてんだいね。

 

 
朝の9時半過ぎ、月曜定例の買い出しです。広瀬川の水が茶色く濁っていました。昨夜、利根川上流では強い雨が降ったみたいです。買い出しはいつもよか少なめ、先週の金曜日に続いて、またアンズを買ってしまいました。

 11時からDroitのトレーニング、何もする間もなく出かける時間になってしまいました。近所の踏切から城東駅を見ると、晴れていれば見えるはずの赤城山の姿がありません。熱気と水蒸気に包まれて靄に隠れています。直に積乱雲が沸き上がってきそうでした。

 
月曜日の昼前の街は静かなものです。銀座通も中央通も人通りはほとんどありません。ま、どこの地方都市でも似たようなものなのですが、寂しいです。

 
Droitの本店ジムは弁天通にあります。いつも通り、鈴木トレーナーが出迎えてくれました。「先週の月曜に比べると足の状態はすごくいいですね」、トレーニングを始める前に足の具合を見てくれました。むくみも軽くなっていますし、痛みやしびれも内輪です。足の状態を確認しながら1時間のトレーニングを指導してくれました。

 


比刀根橋からの広瀬川の眺めです。広瀬桃ノ木土地改良区によると広瀬川の水量は毎秒15㎥、ほぼ夏の最大流量です。

 
交水堰の上では水路壁の石積の一番上の石まで水が届いています。堰を流れ下る水は激しい水音を立てています。夏の広瀬川です。鈴木トレーナーとも相談したのですが、足の具合が気になるようになって3ヶ月になります。医師の診察を受けることにします。

 

 
家に戻ると、COCOは出かけた時と同じ椅子の上にいました。私は昼食を作って食べてからアンズをコンポートに加工しました。

 
半分に割って種を抜き、皮をむいてワインシロップで煮ました。買って来たアンズは25個ありました。小さいですけど、香りも酸味もとても爽やかです。梅雨時の楽しみが増えました。

 
それからちょいと用足しに出た帰り道、ネムノキの花に出会いました。駐車場の隅でぐだっと寝そべっているまち猫にも出会いました。蒸し暑い一日でした。

 
夕方近くマキエハギの花にキチョウが蜜を吸いに来ていました。キチョウは萩の葉に卵も産み付けます。緑色の幼虫はハギの葉を食べて育ちます。間もなくその姿が見られます。COCOはまだ同じ椅子の上です。椅子から降りたのは5時過ぎてから、お腹が空いて夕食が食べたくなるまで椅子の上にいました。

 

  
夕食は蒸し暑い一日だったので、冷ややっこを用意しました。それと、鶏肉の南蛮、茄子の焼き浸しです。

  十六黒米の飯、汁はとろろ昆布、小松菜、シメジです。それと、サヤインゲンの胡麻和えとトマトです。夏の家庭料理らしい夕食になりました。
夕食の支度をする前に、最近近所に開院した神経内科・内科の診療所をWeb予約しました。今日の午後、初診を受けに行ってきます。

 

 三代目若柳吉駒でございます。1937年(昭和12年)に祖母の初代吉駒が始め、伯母の二代目吉駒が受け継いでまいりました直派若柳流美登利会を承継しております。毎年春に開催しております舞踊会は、戦時中の開催禁止と一昨年のコロナ禍による延期を除いて、今年で78回を重ねることができました。来年は4月9日に第79回舞踊会を開くことといたしまして、会員一同精進を重ねております。引き続きご贔屓くださいますようお願い申し上げます。

《最近の美登利会と吉駒リサイタルの舞台をご覧になりたい方は…》
第78回美登利会と第3回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第77回美登利会と第2回三代目吉駒リサイタルはこちらでご覧下さい
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルはこちらでご覧下さい
お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧下さい。