猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

彼岸の入り前に墓参、出会った猫に『うるわしのウクライナ』の紹介せかされて、黒田人形店で海獣買いました。

2022-03-18 08:14:04 | あんじゃあない毎日

今日は彼岸の入りです。一日早く、私の両親が眠る上泉霊園の墓所にお参りしました。彼岸に入ると混雑するので、早めのお参りに来ている高齢者の姿が結構ありました。

 
春霞に包まれた赤城山を見ながら自転車で行ってきました。父は28回目、母は22回目の彼岸です。早いものです。

 

 
春ネギの畑に出会いました。左はネギ苗を作っています。右はネギ苗を植えたばかりみたいです。作っている地方はあまり多くないみたいで、他所の県の人に珍しがられます。柔らかくておいしい春ネギは4月の後半から出回ります。待ち遠しいです。

 
猫にも出会いました。上泉猫です。<よう、Sさんからメッセージが届かなかった?>と、左の猫です。「届いたよ、FBで」。<「私の友人でスロバキア名誉領事を務める宇都宮在住のI氏がその友人に「うるわしのウクライナ」という曲を作って貰ったそうです。 スロバキア大使館経由ウクライナ大使館へ届けたそうです。 曲を添付します。みんなでウクライナを応援しましょう」って言って来たんだろう、違う>と、右の猫です。「良く知ってるね、その通りさ…」

 <じゃあさ、ブログ読んでいる人にも聞くことができるようにしなさいな>と、箱の上の真っ白な猫です。「はい、そうします。Sさんが送ってくれた『うるわしのウクライナ』はこちらで聴くことができますよ。これでいいかい…」。<うん、いいよ。皆さんもぜひ視聴してください。良かったら拡散して、ウクライナを応援しましょうよ!>

 

 
田んぼ麦はどんどん伸びています。間もなく田んぼの土が見えなくなりそうです。満開のミモザの木にも会いました。真っ黄色です。風が吹いていました。風に吹かれて黄色の花穂が波打っているみたいでした。

 
シデコブシにも出会いました。薄いピンクの花びら、この木は16枚みたいです。園芸の専門家に聞いたら、「花弁は12枚から18枚、木によって違いがありますよ」と教えてくれました。こんなして、墓参してきたんです。

 


家に戻ると今度は街へ、黒田人形店へ買い物に出かけました。みどり市にある社会福祉法人三和会の「工房ふじ」、難しく言うと「就労継続B型事業所・生活介護事業所」というのが前に付くらしいです。その工房ふじで作られている木のおもちゃがありました。他の物を買いに行ったのですが、こちらも分けてもらいました。

  ざっと見て、40種類以上の生き物をデザインしたのがありました。一個300円です。とりあえず海獣を四つもらいました。遊び方は自由、どう遊ぼうとこっちの勝手らしいです。目下思案しているのは『マナティーゲーム』という遊びです。

 そいで、遅い昼食に呑竜のヤギカフェに行くと、藻素さんにお会いしました。嬉しかったです。ご飯もおいしかったです。

 

 
街の猫にも会いました。こちらはいつもの三河町猫、難しい話は何もありませんでした。

 
こちらは千代田町5丁目猫です。あんまし歓迎されてない雰囲気でしたんで、すぐ立ち去りました。雀がなる木も見ちゃいました。スズメたちは間もなく繁殖期を迎え、群れで行動しなくなりますからこういう風景は見られなくなります。

 

 
十六本堰近くの上毛電鉄の線路端にダイコンノハナがたくさん咲いていました。前の日に花見したわが家の近くの線路端と少し違っていますね。

  
ボロギクに綿帽子が出来ています。スズメノエンドウでなくてカラスノエンドウの赤い花が咲いていました。そして、ハナニラもあちこちに咲いていました。線路端は何処もお花畑になっています。

 

 家に戻って写真の整理を始めたら、COCOがすぐに膝に乗ってきました。昨日はグースカ寝ちゃいました。重たいです。

 
夕食は牛筋カレーです。玉ネギ、人参、舞茸入りです。ユキ子さんの両親へも届けましたんで、辛さは控えめ、蜂蜜入りの甘口です。野菜料理は、紅菜苔のポン酢炒め、春キャベツのナムル、黒千石大豆とフキノトウの和え物の盛り合わせです。黒千石大豆とフキノトウ、なかなかの相性でした。

 

3月17日の体温  7:30 36.5℃  12:30 36.5℃  22:30 36.6
 3月18日  7:55  体温 36.6℃  血圧 最高122 最低65

 

 ヒゲおじさんの連れ合いのユキ子こと三代目若柳吉駒でございます。
毎年春に開催しております美登利会舞踊公演は今年で78回目を迎えることができました。美登利会舞踊公演にあわせて、三代目若柳吉駒リサイタルも開催いたします。
 第78回美登利会 期日 4月10日(開演午後1時30分)
         会場 昌賢学園前橋ホール(市民文化会館)大ホール
         入場料 2000円
 三代目若柳吉駒リサイタル
         司会とお話 葛西聖司(伝統芸能解説者)
         長唄 四季折々 三代目若柳吉駒
         長唄 供奴 中村鷹之資(特別出演 歌舞伎俳優
)
         長唄 丁稚 三代目若柳吉駒
            唄   今藤政貴
            三味線 杵屋栄八郎
            囃子  堅田新十郎

会員一同、これまで以上に精進を重ね、精一杯つとめさせていただきますので、なに程よろしくお願い申し上げます。

第77回美登利会と三代目吉駒リサイタルの舞台はこちらでご覧になれます
第76回美登利会と三代目吉駒襲名リサイタルの舞台はこちらでご覧いただけます

お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧ください。