goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり・・・いそいそ~(*くうかんあそび*付き)

なんとか音楽の勉強を続けているちょっと変な主婦兼ピアノ指導者兼ボランティア演奏者の日常。取り留めのない駄文揃い。

ロシア徒然

2005-05-10 09:52:10 | もろもろ
関係ないですが今朝はブラームス交響曲3番を聴きながらです。
いい曲だ・・・。
ブラームスはとっても好きです。

昨夜のニュースでモスクワで行われた
第2次世界大戦のヨーロッパ戦線終戦60周年記念式典の様子を観ました。

第2次世界大戦のヨーロッパ戦線における歴史は
全く詳しくないワタシ。
日本人ですから先の大戦の終戦は8月という印象の方が当然強いわけです。
しかしヨーロッパ戦線は5月に終結していたのですね。
日本は孤立無援の状態で連合軍と3ヶ月近くも
戦い続けたわけです・・・。
なんというか、今考えると改めて無謀とも思えます。

このモスクワの式典は何とも見ごたえのあるものだったと思います。
各国首脳が多数終結。
軍のパレードはロシア民謡「カチューシャ」と共に(勿論他の曲もあったのでしょうが)
赤の広場で。
以前ロシアのオケを聴いた時も思ったのですが
ロシア人はいつみても誇り高い印象があります。
(実際ロシア方とお付き合いした事がないのでわかりませんが
国土の小さな日本に比べたら比較にならない国土を持ち
民族も多種多様。
最近大きくなったとか発展したとかいうわけではなく
ずっと昔から大国だったわけですから、貫禄充分ですよね。

ロシアのプーチン大統領とアメリカのブッシュ大統領の会談の様子は
そこらの国の首脳が話し合うそれよりも
大国の威厳バッチリ。
それに比べて小泉さん・・・
何だかチョロチョロしていませんでしたか?(笑)。
世界の中では結局日本人ってこんな感じの国民なのかも・・・。

今回の式典ではドイツのシュレーダー首相も招かれ、出席したとの事。
これにはちょっと驚きましたが
今回の式典は過去の断罪ではなく追悼と和解が目的らしいので
(たとえパフォーマンス&様々なロシアの政治的意図があったとしても)
悪くないことだとは、日本の小市民として単純に思います。

話は逸れましたが以前モスクワ空港を経由した時
サーティワンアイスのワゴンが空港内にありました。
当時学生だったので、気分転換に買い求めましたが
「はぁ・・・」みたいな感じで全然売る気がナイ。
動作もトロトロしているし、ソ連(当時)はこういう国なのかなぁと感じました。
それに空港内は電気もろくについておらず薄暗い・・・。
搭乗口には銃を持った軍人が仁王立ち。
トイレにはペーパーもナイ(それどこかホルダーもなくて紐だった)。
「なんとおっかない、不思議な国だ・・・」

それでもロシアは文化、芸術面では素晴らしい功績があります。
ロシアという国を恐れつつも、一方では尊敬し憧れている自分がいます。
(だた単に自分が無知だからゆえでしょうけれど・・・)





最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私が入ったトイレは (れも)
2005-05-10 10:39:58
便座がありませんでした(ToT)ロシアのアイスはみんなすごい買い方でしたね。シリングと円とか。今思えばボラレテもわからない。
返信する
いろいろ (まっちばこ)
2005-05-10 11:37:25
トイレ話とかは国によって違って面白いですね。(その時の自分にとっては切実なんでしょうけれど)
返信する
れもちゃん (みゅーず)
2005-05-11 11:52:30
あとトイレのドアの鍵がダメなトイレもあったよね。で、日本人同士でドアを押さえておいて順番に用足したり(笑)。



そうねぇ・・・多分ボラれてたでしょうワタシはチップをボッたけど(笑)。
返信する
まっちばこさん (みゅーず)
2005-05-11 11:56:14
そうですね。

ダンナさんが昔アメリカのマックのトイレに入ったときに、便座が真っ黒(塗装)で前に座った人の体の脂がべっとりついていたのがわかったのには参った・・・といっていました(笑)。

結構海外では黒い便座って多いですよね・・・チップ取るところもあるし



あとは外から頭と足の下半分くらいが見えるブラインドのようなドア・・・これは正直、受け付けません落ち着いて入っていられない!
返信する