箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

5月31日(水)の給食

2023年05月31日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
ハンバーグ(和風ソース)
なめこ汁
焼きのり
★煮浸し(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「なめこ」はきのこの種類の一つで、ぬめりがあるのが特ちょうです。
このぬめりは食物せんいで、なめこが生えてきた時からぬめりがあるわけではなく、寒さやかんそう、害虫から身を守るために、あるていど大きく成長してから出てきます。
ですので、寒さがきびしい時は、ぬめりも多くなるそうです。
年中スーパーなどで売られていますが、天然のなめこは9月から11月ころがしゅん。
給食ではみそしるに入れて「なめこ汁(じる)」にしました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日(火)の給食

2023年05月30日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
鶏肉のアドボ
フォー
こんにゃくちりめん
★ポテトサラダ(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈中学生〉

*5月28日(日曜日)小学校では運動会が開さいされ、この日はその予備日でした。小中
 一貫校以外の小学校では給食がなかったため、小学生の給食写真が撮れませんでした。

「鶏肉(とりにく)のアドボ」は、フィリピンの料理です。
「アドボ」とは「つけこむ」という意味で、酢(す)を入れた調味料につけこんだ肉を調理する料理です。
給食では、とり肉の「手羽元(てばもと)」という部分の骨付きの肉を、酢(す)、砂糖、しょうゆに、みじん切りにしたにんにくを加えた調味料につけこんでから、やわらかくにこんで仕上げました。
よくにこんでいるので酢(す)のすっぱさはほとんどなくなり、さっぱりとした味わいでした。
とり肉の部位を、2023年3月25日の「焼き肉サラダ」のブログでしょうかいしていますので、参考にしてください。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日(月)の給食

2023年05月29日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

ピラフ
ツナとキャベツの蒸し煮
麦入りミネストローネ
スライスチーズ
★りんご缶(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「ミネストローネ」は、イタリアでよく食べられている代表的な家庭料理です。
具だくさんの野菜スープで、トマトを使うことが多いですが、本場イタリアではトマトを入れないこともあり、家庭によっていろいろなミネストローネがあるそうです。
給食では、ベーコンや押麦(おしむぎ)、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどの材料を入れました。
押麦(おしむぎ)とは、蒸した大麦をつぶして平たくし、かんそうさせたものです。
プチプチとした食感を楽しみながらいただきました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理のススメ その74(きゅうりの塩こんぶ和え)

2023年05月27日 | おすすめレシピ

こんぶは、和食にかかせない食材です。
だしをとるだけではなく、魚をこんぶで巻いたり、しる物の具にしたり、ご飯に混ぜたりと、こんぶのうま味を活かして様々な料理に使われます。
こんぶの歴史は古く、平安時代初期、延暦(えんりゃく)16年(797年)に完成した「続日本紀(しょくにほんぎ)」にも、こんぶについて書かれているそうです。
こんぶは「喜ぶ(よろこぶ)」とのごろ合わせから、えんぎのいい食材とされており、お正月のおせち料理にも使われます。
今回は、そんなこんぶをしょうゆや塩でにつめた「塩こんぶ」を使って、手軽に作れる和え物をしょうかいします。
(こんぶの情報は、農林水産省ホームページを参照しました。)


【きゅうりの塩こんぶ和え】

〈材料〉2人分
焼き竹輪・・・・・・・1本
きゅうり・・・・・・・1本
塩(きゅうり用)・・・ひとつまみ
塩こんぶ・・・・・・・3g
白ごま・・・・・・・・小さじ1
酢(す)・・・・・・・小さじ1と少々
砂糖・・・・・・・・・小さじ1
しょうゆ・・・・・・・小さじ1/3

〈作り方〉
1 竹輪は、5mmはばくらいの輪切りにする。

2 きゅうりは、うす切りにする。

  ボウルに入れて、全体にふりかけるように塩をひとつまみかけて、少しやわらかくな
  るまで手でもみこむ。
  1枚半分におってみて、パキッとおれなくなったら、ザルに入れて水で塩を洗い流
  し、ぎゅっと水気をしぼっておく。

3 電子レンジで使える小さめの容器に、酢(す)、砂糖、しょうゆを入れて、500Wで
  20秒くらい加熱する。
  加熱後、砂糖がとけるようにスプーンでよく混ぜる。
  (酢(す)を加熱するとツンとしたにおいがしますので、電子レンジのとびらを開け
   る時は気をつけましょう)

4 ボウルに、竹輪ときゅうりを入れ、3の調味料と塩こんぶ、白ごまを入れて、よく混
  ぜ合わせる。

5 小皿などに盛り付けて、できあがり!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(金)の給食

2023年05月26日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
サラダでげんき
ミートボールシチュー
★ハッシュドポテト(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「ハッシュドポテト」は、じゃがいもを細かく刻んで小判型にし、たっぷりの油で焼いたりあげたりしたものです。
アメリカでは「ハッシュブラウンズ」と呼ばれ、朝食の定番メニューだそうです。
給食室では、せん切りにしたじゃがいもをオーブントレイにのばし、多めの油でこんがり焼いて、切り分けて作っています。

「サラダでげんき」は、平成30年度の読書週間のこん立のひとつとして登場した料理で、小学校低学年の教科書に出てくる料理を再現しました。
「サラダでげんき」という絵本に出てくるサラダで、主人公が病気のお母さんのためにサラダを作っていると、そこにいろいろな動物がおすすめの野菜や食べ物を持って集まってきます。
みんなのもってきた材料をあわせて、最後にサラダを完成させるというお話です。
給食では、花かつおや塩こんぶでうまみを出して、おいしいサラダに仕上げました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日(木)の給食

2023年05月25日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
筑前煮
すまし汁
セロリのきんぴら
★ほっけの塩焼き(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「筑前煮(ちくぜんに)」は、福岡県の郷土料理です。
昔、福岡県の北部を「筑前(ちくぜん)の国」といっていたことから、「筑前煮(ちくぜんに)」と呼ばれるようになったそうです。
福岡県ではお正月やお祭り、結こん式などお祝いの時によく作られます。
とり肉やごぼう、れんこんなど、いろいろな材料を油でいためてからにるのが特ちょうです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日(水)の給食

2023年05月24日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
豚キムチ
レタススープ
★切り干し大根のナムル(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

韓国(かんこく)にはキムチを使った料理がたくさんあります。
「豚(ぶた)キムチ」は、ぶた肉とたまねぎ、ニラを、白菜キムチといっしょにいためた料理です。
生あげも加えて、ボリュームを増やしました。
給食で使うキムチは、からいものが苦手な人でも食べやすいように、からさが少なく、うまみがあるものを選んでいます。
ご飯が進むおかずでした。
2020年5月13日のブログで「ぶたキムチ丼(どん)」の作り方をしょうかいしていますので、ぜひ作ってみてください。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日(火)の給食

2023年05月23日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
さわらの磯辺揚げ
豚汁
さかなふりかけ
★新キャベツのソテー(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「さわらの磯辺揚げ(いそべあげ)」には、「さわら」という魚を使っています。
「さわら」は、成長するにつれて呼び名が変わる「出世魚」です。
体長50cm以下のものを関東では「さごち」、関西では「さごし」と呼び、60㎝から80㎝になると「やなぎ」、それ以上のものを「さわら」と呼びます。
春になると産卵のために瀬戸内海(せとないかい)にやってくるため、漢字では「鰆」と書きます。
給食では衣に青のりを加えて、「いそべあげ」にしました。
(さわらの情報は、農林水産省ホームページを参照しました。)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(月)の給食

2023年05月22日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

米飯
ガパオ
中華スープ
角チーズ
★こまつなのいため物(★は中学生の追加1品)
牛乳

〈小学生〉

〈中学生〉

「ガパオ」は、肉と野菜をバジルといっしょに香りよくいためて、ごはんにそえて食べるタイの料理で、日本では一ぱん的に「ガパオライス」と呼ばれていますが、タイでは「パット ガパオ ガイ」と呼ばれています。
「パット」は「いためる」、「ガパオ」は「バジル」、「ガイ」は「とり肉」のことで、給食ではとり肉のミンチとたまねぎ、緑と赤のピーマンを、バジルといっしょにいため、しょうゆ、砂糖で味付けしています。
教室でごはんにのせて、「ガパオライス」にしていただきました。
2020年5月27日のブログで作り方をしょうかいしていますので、ぜひ作ってみてください。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月19日(金)の給食

2023年05月19日 | 今日の給食(共通版)2015.8月から

コーンライス
揚げパン
鶏肉のトマト煮込み
★だいこんサラダ(★は中学生の追加1品)
ヨーグルトドリンク

〈小学生〉

〈中学生〉

「揚げ(あげ)パン」は、米粉で作ったパンを給食室であげて、教室できな粉をつけながらいただきます。
米粉パンは小さいので、ご飯の代わりになるほどの量はありません。
そのため、主食のコーンライスの量を少なめにして、あげパンを提供しています。
また、栄養価や食べる量を考えて、小学校1・2年生には1/2個、小学校3年生から中学生には写真のように1個にしています。
きな粉の味つけには、砂糖とほんの少しの塩が入っています。
果物のすいかに少し塩をふって食べるとあまみを強く感じるのと同じように、きな粉にも少し塩を入れて、砂糖のあまさを引き立てています。
衛生的に提供するため、きな粉も給食室の大きなかまで、弱火でこげないようにじっくりと加熱してから提供しています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする