ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

「南禅寺」の朝の散歩。幾何学模様が境内にいっぱい。五行を司る不思議な模様がある参道

2017-07-13 | 寺社仏閣

早朝、6時に「南禅寺」を訪れたミモロ。境内の中のお散歩の気持ちよさを満喫しています。
「やっぱり夏の京都の神社仏閣めぐりは、早朝が一番だね~」とミモロ。昼間は、35度近い猛暑の京都。でも朝の6時台なら、爽やかなひんやりとした空気が残っているのです。

「南禅寺」の山際にある疏水の水道橋。琵琶湖から京都に水を運ぶ、明治時代に作られたレンガ造りの水路です。
 
南禅寺の境内を通る水路は、アーチ造り。お寺の敷地を通ることを配慮して趣あるデザインになったとか。「きっとできたばかりの時は、ビックリしたかも…。でも、時代を経て、趣もいっそう深まり、周囲の緑とも馴染んで、今では、南禅寺の見所のひとつになってるんだよね~」とミモロの説明。
アーチ型の橋脚は、なかなかフォトジェニック。ここを訪れる参拝者の多くが、ここで写真を撮影。
「朝だから誰もいない~」昼間は、とてもこんな写真は撮影できません。

「ねぇ、本当に素敵なデザインだと思わない?」

琵琶湖疏水のインクラインを設計した田辺朔郎のデザイン。全長93.2メートル 幅4メートル、高さは9メートルに及びます。

側面および橋脚に施された装飾。「昔の建物ってどこかデザイン性が高いよね~」と思うミモロです。


そこから、さらに奥に進むと「高徳庵」に至ります。
ここの参道には、四角の石が斜めにはめ込まれています。[なんかおしゃれな配置・・・」と。
この参道は、秋には、美しい紅葉の道になるのだそう。

再び、道を戻ると・・・ふと足を止めたミモロ。「あれ、この丸なんだろ?」と参道の足元に気づきました。


そばで植木の手入れをなさっていた方に「あの~これなんの印ですか?」と尋ねます。
「あそこに説明書ありますよ~」と。「あ、そうなんだ~」と、さっそくその前に・・・「フムフム・・・」

なんでもこれは、「南禅院参道彫刻」というものだそう。「南禅寺開基亀山法皇700年御忌記念」と書かれています。
この石畳は、亀山法皇の離宮であり、南禅寺発祥の地、南禅院の参道で、そこに仏教の教えである万物のもととなる、地・水・火・風・空の5つのシンボルを彫刻したものだとわかりました。

参道には、確かに5つのマークが彫り込まれています。
    
「あの~どのマークが、空なんですか?」とミモロ。「う~たぶんあっちの方から地・水・・・・となってるんだと思いますよ」とのこと。ともかく、何度もこの場所に来ているのに、全く気付かなかったミモロです。

「いつも大勢参拝者がいて、この参道の上を歩いてるから、気づかなかったんだ~」知ってましたか?

なんど訪れても、知らないに出会う南禅寺。


「また坐禅しに来ようかな~」とミモロ。
「やっぱり朝のお散歩きもちいいねぇ~」爽やかな風が吹き抜ける境内を気持ちよさそうに歩きました。





人気ブログランキング
ブログの金魚をクリックしてね ミモロより


ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jp まで

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「祇園祭」の山鉾が建ち、蓮... | トップ | 「祇園祭」。13日は、前祭り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺社仏閣」カテゴリの最新記事