熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

懇親会(続き)

2011-04-30 14:37:06 | Weblog
懇親会で最も関心が高かったのは、原発事故でした。

先ず、報道の在り方に対して、NHKの報道は客観的で信頼できるが、民放の番組は、キャスター、コメンテーターが無責任な発言をするだけで信頼できない、という意見が大半でした。

NHKの報道は、アナウンサー、原子力問題の解説者、大学教授等の専門家から構成されていて、アナウンサーが事実と疑問点を伝え、これに対して解説者が分かり易く説明し、専門家が専門的な見解を述べると言うものです。

これに対して、民放の報道番組は、キャスター、コメンテーター、大学教授等の専門家から構成されています。
NHKとの大きな相違は、NHKが専門的な解説者が説明するのに対して、民放の報道番組は、コメンテーターがキャスターの質問にコメントするというものです。

コメンテーターは、専門的な知識はありませんので、視聴者と同様な知識レベルです。
それなのに、専門家のような見解を述べたり、訳のわからない質問を専門家に投げかける等、視聴者に混乱を与えていました。

また、キャスターの無責任な発言を問題視している方もいましたね。
自分の発言に対して責任を追及されることがないので、いい加減な知識を振りかざしたり、実行不可能は理想論を展開したり、かなり見苦しいものでしたね。

そういえば、昨日のBSフジの報道番組のキャスターが、ゲストの原子力専門家に、今回の原発事故は、天災か、人災か、人災であればその責任は誰が負うのか、という趣旨の質問をしていましたが、専門家から、責任を追及するのは原発問題の解決がある程度見えた時点で行うべきで、今は、原発事故の終息に全力を注がなければいけないと、諭されていました。

キャスターは、責任問題をテーマにして視聴者の関心を引きたかったのかもしれませんが、現時点で責任追及するのは、原発事故への対応に注力できなくなる恐れがありますので、妥当でないことは明らかです。
局や自分の都合ではなく、日本国民の利益を考えてほしいものです。
真のジャーナリスト不在を嘆くばかりです。

話は、いよいよ核心に。

原発対応の不手際が取りざたされていますが、そもそも原子力発電は安全であることを強調して、事故を想定した対応を考えていなかったことが大きな原因です。
このような状況では、誰が責任者でも場当たり的な対応にならざるを得ないでしょう。

責任追及されるべきは、原子力事故対応を想定した組織造り、マニュアル作り、演習等を行ってこなかった自民党政権ではないのでしょうか。
自民党の自己反省を望みます。

なぜ福島に原子力発電所を建てたのかも検証すべき問題です。
外国メディアの報道では、「原子力発電所を建てるべき場所ではなかった」というのが大方の意見です。

原子力発電所の土地を所有していたのは大物国会議員で、原子力発電誘致に伴って建設される公共施設の土地が県の有力者(知事、県会議員等)であることがネットで話題になっています。

ありそうな話ですね。

原発事故対応の目途がついた後に、責任問題が浮上するでしょうが、その時に、過去のいきさつも含めた責任追及がなされるかを注目していきましょう。

過去の責任追及を避けるような発言をする国会議員、地方議員、官僚、評論家等がいれば、その人は、責任追及されると都合の悪い人でしょうから、しっかりと監視していきましょう。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懇親会

2011-04-29 16:36:52 | Weblog
企業の知財部門に勤務していた時の仲間4人の懇親会に参加してきました。

この懇親会は、私の呼びかけにより、2年前から年に3~4回開催されています。

会場は、いつも最寄駅近くの居酒屋「わん」です。

東日本大震災による自粛ムードを振り払って、少しでも景気回復につながれば(大げさですが)と、懇親会を開催したわけです。

会場の居酒屋に着いてみると、予想に反して賑わっており、ほぼ満席の状態です。
お店の人に聞いてみると、震災直後は客足が減少していたが、計画停電終了後に徐々に回復して、現在は震災前の状態に戻ったとのことでした。
居酒屋は、元気に復興しているようです。

とりあえずビールで乾杯して、懇談となりましたが、やはり話題は震災のこと。

私を含めて3人は、地震発生時に自宅にいましたが、1人の方は外出先で地震にあい、交通機関が停止していたため、自宅まで約10キロ歩いたそうです。
外出していた人は大変だったのですね。

そして話題は、計画停電に。
停電の回数は、私が最も多くて6回、以下4回、3回、2回の順で、皆さん停電はかなり堪えたようです。

次に、原発事故の話に。
皆さん原発事故に関心が高く、専門知識が豊富でした。
何でも、原発事故の不安が増して、専門書を読み漁ったようです。

原発事故の対応状態は、現在、危機的状況は脱したものの、依然として予断を許さない状況で、皆さん、今は組織をいじるべきではないという共通認識でした。

民主党の一部や野党が総理大臣の辞任を要求していますが、「原発事故の深刻さが全く分かっていない」と、皆さんお怒りでした。
日本国民の生命・安全を犠牲にして、権力闘争を行うことは、いい加減にしてほしいものですね。

福島原発事故発生後に、世界では、原発反対運動が活発になり、ドイツでは、原発反対を訴える政党が躍進しました。

これに対して、発生元の日本では、統一地方選挙で原発反対を訴える候補者の票が思ったより伸びず、世界と日本との原発問題に対する認識の差が明確になりました。

日本では、原子力発電所誘致に多額のお金と仕事が付いて回るという特殊事情が影響しているのかもしれません。

原発問題については、裏話がかなりあるそうですが、それは明日のブログで。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

著作権法

2011-04-27 15:25:43 | Weblog
鈴木基宏弁護士が書かれた「Q&A著作権法108」を読みました。

著者の著作権法に関する実務経験に基づく重要事例を中心に、分かり易く解説したものです。

この本は、①著作物、②著作者、③著作権・著作者人格権、④権利制限、⑤著作物の利用許諾、⑥著作権の移転、⑦著作権侵害、⑧刑事罰、等について、先ず初めに事例問題と解答を示し、その後、条文解説、裁判例解説がされています。

このような構成は、大変分かりやすく、私も知財教育でかなり利用しています。

この本は、著作権法について事例を交えて分かり易く説明されていますので、初学者にとって入門書として優れたものであると言えます。

また、裁判例の解説もなされていますので、実務家にとっても大変参考になる本です。

ご一読をお勧めします。









ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際競争力

2011-04-25 20:04:51 | Weblog
松原隆一郎さんの「日本経済論 国際競争力という幻想」を読みました。

この本は、日本経済について語るときに良く聞かれる「国際競争力」という言葉の危うさを、①経済を巡る迷走と論点、②国際関係を巡る迷走と論点、③民主党政権の迷走と論点、④安心を巡る迷走と論点、⑤公共性を巡る迷走と論点を分かり易く説明しています。

自民党政治を批判していますが、その一方、民主党政権の問題点も指摘しており、バランスのとれた議論を展開しています。

私が共感をもったのは、竹中平蔵氏への批判です。

経済学者の中谷巌氏は、小渕内閣の経済戦略会議の議長代理として規制緩和や市場開放の旗を熱心に振り、その提言は後に同会議の委員だった竹中平蔵氏に引き継がれ、小泉構造改革の一環として実現されていきました。

この中谷氏が、「資本主義はなぜ自壊したのか」を出版して、構造改革を誘導した自らの言動が誤っていたと懺悔しています。

「人と人との繋がりは希薄になり、苦しんでいる人たちに投げかけるのは自己責任などという陳腐で冷たい言葉です。更に医療は崩壊し、日本を支えてきた人々の尊厳を踏みにじる愚策、後期高齢者医療制度が始まりました。うつ病や自殺が増えて、食品偽装などで、日本の特徴だった安心と安全が脅かされる社会になってしまった。」と述べています。

ところが、竹中平蔵氏は、「日本経済が外需頼みだったせいで世界同時不況の波を被ったのでは」と聞かれて、「なぜ外需依存になったかというと、内需が伸びなくなったから構造改革が止まり、企業や国民の期待成長率が下がったからだ」と答えました。

この論法では、都合の悪いことはすべて規制や慣行、制度といった経済の構造を維持しようとする既成勢力のせい、上手くいったのは構造改革の成果となる。

つまり、どう転んでも自らの説は否定されず、責任をとることもないのです。

「日本経済が悪いのは、構造改革が不十分だから、もっと進めろ」という論法です。
何だか、新興宗教の信者が、「いくら信仰しても幸せにならない」というと、教祖が「それは信仰が足らないからだ」というのと同じですね。

竹中平蔵氏は、自責(自分の責任)で考えることがなく、常に他責(他人の責任)を主張しています。

企業では最も嫌われるタイプですね。
自責で考えなけれれば、その人の進歩はありえませんから。

大学教授であれば被害者はその大学の学生に留まっていましたが、不幸なことに大臣になったために被害者は全国民に及びました。

もう二度と政治の世界に戻って欲しくないですね。
彼をゲストに招くテレビ局もいますが、良識を疑いたくなりますね。

彼の口から「私の考えは誤っていた」という言葉を聞きたいものですが、閻魔大王の前で総括させられるまで無理でしょうか。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイケル

2011-04-22 20:27:44 | Weblog
毎日1時間ウォーキングをしています。

そのコースの途中にあるのが、いわゆる猫横丁と呼ばれるほど、猫が多い通りがあります。

この猫達の中で、最年長がマイケル。

もっともマイケルは、妻が付けた名前で、飼い主が付けた名前ではありません。

マイケルは、飼い主の家の屋根の端が定位置で、そこにちょこんと座って私達のウォーキングを見ています(見下ろしているかな)。





私達がウォーキングを始めたのが12~13年前で、そのときから見かけていましたので、人間の年齢でいえば、80歳以上の後期高齢者ですね。

マイケルは元気で、人懐っこいので、皆さんに可愛がられています。

2~3日マイケルに会わないときがあり、高齢なので心配していると、次の日に平然と姿を現します。

何時までも元気な姿で、私達のウォーキングを見ていて欲しいですね。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常(最終)

2011-04-20 22:07:24 | Weblog
計画停電が終了し、コミニティセンターでの学習を開始、ガソリン、食品も通常通り購入できるようになり、以前の日常生活に戻りつつあります。

そして最後に残されていた海外旅行のパンフレットが送付されてきました。

東日本大震災の影響で、海外旅行は催行中止となり、旅行会社も企画が立てられず、震災前には毎週1~2回送付されていた各旅行会社からのパンフレットが全く来なくなっていました。

震災から1ヵ月経過した頃から少しずつ旅行冊子が送られてくるようになり、本日送付されてきた旅行会社2社の冊子は、特別号というタイトルで、海外旅行が盛り沢山です。

今年は旅行を諦めていましたが、魅力的な海外旅行の企画が多く、旅行の虫がむずむずと動き出してきました。

自粛ムードを振り払い、お金を使って経済を活性化させるためにも、海外旅行に出かけますか。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉本章子

2011-04-19 17:16:46 | Weblog
図書館での楽しみの一つに、新しいミステリー作家との出会いがあります。

先日、図書館の本棚から1冊の本を見つけて借りてきました。

杉本章子さんが書かれた「信太郎人情始末帖 おすず」です。

杉本章子さんは、平成元年「東京新大橋雨中図」で第100回直木賞を受賞しています。

「信太郎人情始末帖 おすず」は、江戸の河原崎座の大札を務める久衛門の下で働く信太郎が、身の回りに起きる事件を解決していく物語です。

大札とは、興業にかかる金銭出納の元締め役です。
信太郎は、呉服問屋の総領だが、許嫁との婚姻の直前に女に身を持ち崩して勘当され、その婚姻も破談になりました。

このような古傷を負っている信太郎が、身の回りに起きる事件を解決していく物語ですが、江戸時代の風情、人情が良く描かれていて、江戸時代の庶民の生活を知ることもできます。

江戸時代の庶民の生活は、なかなか魅力的です。

信太郎のこれからの活躍が楽しみです。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発事故対応(続き)

2011-04-18 20:52:23 | Weblog
共同通信社が26、27両日に実施した全国電話世論調査によると、東日本大震災に伴う福島原発事故への政府対応を「評価していない」とする回答が58・2%に達し、「評価している」の39・3%を大きく上回りました。

一方、被災地対策は57・9%が「評価している」と肯定的な回答となったそうです。

原発事故への対応は技術的に困難なので、誰がやってもこの程度の数字でしょうね。

興味深いのは、管総理の退陣時期についてのアンケートです。

直ぐに退陣すべきは10%以下で、退陣する必要はないよりも低い数字です。

最も多かったのは、「2012年9月の民主党代表の任期切れまで」の34・7%です。

少なくとも原発事故対策の見通しがつくまでは続けてほしいというのが国民の声でしょう。

原発事故が予断を許さない危機的状況にあるときに、リーダーを変えるという愚かな考え方の人が少ないのは当然の結果と言えます。

野党の政治家、新聞・テレビの報道関係者の意見とは、全く異なるものです。

この世論調査の結果を見て、政局を望む愚か者たちは、どのような反論をするのでしょうか。

国民の声に耳を傾けるという謙虚な姿勢が全く見えないのが気になりますね。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発事故対応

2011-04-17 18:59:08 | Weblog
東京電力の勝俣恒久会長が17日午後3時から記者会見し、福島第一原発事故の収束見通しについて発表しました。

いわゆる行程表の発表ですね。

収束への道筋として、2段階に分けて考え、第1段階(ステップ1)を3カ月間とし、目標を「原子炉を安定的に冷却し、高レベルの放射能汚染水の流出をさせないようにする」としています。

第2段階(ステップ2)では「原子炉を冷温停止状態にするとともに、放射能汚染水全体の量を減らす」とし、現在から半年~9カ月後の実現を目ざすとしました。

この行程表の発表により、原発事故の収束見通しが明確になり、国民に安心感を与えるとともに、原発事故対応に従事している人達にも明確な目標ができることによる士気の向上が期待できます。

最近、原発事故対応の不手際がマスメデイア、野党、与党の一部から批判されて、管総理の退陣を要求する意見が出されています。

この退陣要求について考えてみたいと思います。

原発事故対応についての不手際があり、今後、改善することが必要であることは明らかですが、問題となるのは、管総理を変えることの正否です。

管総理を変えることを明確に要求しているのは、自民党、みんなの党で、新聞、テレビもほぼ同様な見解でしょう。

そこで、管総理を変えるとして、誰を総理大臣にするのかです。

民主党の一部にも管総理の退陣を求める声がありますが、民主党内に管総理に代わって総理大臣になる人がいるのか、となると皆さん沈黙します。

さて、自民党は谷垣さん、みんなの党は渡辺さんでしょうか。

このお二人が総理大臣になったとして、今、予断を許さない危機的状況にある原発問題を収束できるのでしょうか。

今まで、原発事故について何の経験もない人が総理大臣になっても、勉強して現状認識するだけても1週間以上かかるでしょう。

総理大臣変更手続きの空白期間を5日間としても現状把握するのに、総理大臣退陣から2週間以上かかることになります。

この間に不測の事態が発生したらどう対応するのか、また、総理大臣だけでなく官房長官、各大臣が辞任すると、日本の全分野にわたって停滞することが予想されます。

現在の管政権で原発対応するリスクと、自民党、みんなの党の政権で原発対応するリスクとを比較して、どちらのリスクが小さいかを客観的に評価しなければいけません。

私は、現在のような危機的状況で責任者である総理大臣(各省大臣も含めて)を変えることには反対です。
あまりにもリスクが大きく、そのリスクを国民が負担する、つまり原発事故が拡大した場合の放射能汚染の被害者になるリスクを負担することには耐えられません。

現在の野党、新聞、テレビの現政権批判は、批判するだけで、誰を総理大臣にするのか、それによってなぜ原発事故のリスクが減少するのか、を明確に説明していません。

これでは安心して政権交代などできません。

現総理を批判するだけで、総理が交代した後の原発事故対応のリスク評価を行わずに、総理退陣要求のムードに流されるのは止めましょう。

私は、誰が総理大臣になっても構いませんが、現在の原発事故を収束できることが最低限要求されますね。

この要求を満たすことができない人は、総理大臣の資格はありません。

野党の皆さん、新聞・テレビの皆さん、総理大臣候補者の具体的な名前を明らかにして、現政府の原発対応との相違、その相違がなぜリスク低減となるのか、を説明して欲しいものです。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サダムの人質

2011-04-16 15:19:26 | Weblog
NHKテレビで、「サダムの人質”を奪還せよ~湾岸危機20年目の証言」という番組を放送していました。

20年前に勃発した湾岸戦争、それに先立つ湾岸危機で、日本のサラリーマンらが人質にとられ、イラクで100日間にわたり“人間の盾”とされた事件が起きました。

当時の日本外交は“国際協調”という原則を優先するあまり、“邦人保護”を軽視したと厳しく批判されていました。

事件から20年が経ち、ようやく重い口を開き始めた人質や外交官、政治家らの証言、極秘の外交公電を軸に、日本外交の弱点を浮き彫りにする意欲的な番組です。

当時、日本のサラリーマンだけでなく、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの民間人も人質に取られていました。

しかし、フランスは、独自の外交ルートで交渉を行い、フランス人の人質解放に成功しました。
この交渉に対して、アメリカ、イギリスからは抜け駆けであると批判されましたが、「国民を救いだすのは政府の使命で当然のことをしたまで」とこれらの批判を退けました。

私もフランス政府の見解を支持します。
政府が自国民を守らないでどうするのか、政府と国民との信頼関係の問題です。
この人質救出でフランス国民の政府に対する信頼は増したでしょう。

フランスに次いで、ドイツが自国民の人質救出に成功。

これに対して、日本政府(というよりも外務省)は何の動きもせずに、イラク駐留の日本大使の人質救出への働きかけを無視し続けました。

当時のイラク副首相が来日して日本政府と協議したいとの提案も拒否しました。

米国に遠慮したと思われていますが、国民よりも米国の意向を重視する外務省は、事業仕訳を行い消滅させたいですね。

当時の外務官僚のトップである来栖なんとかが、NHKのインタビューに応えていましたが、国際協調で止むを得なかったの一点張りです。
自分の肉親が人質になっていたとしても同様の態度を取れるのか、聞いてみたいですね。

日本人人質開放後に、外務省で開かれた会議の議事録をNHKが入手し、それが明らかになりましたが、驚くべき内容です。

イラク駐留の大使が「米国の意向に配慮して救出が遅れたでは済まない。総括が必要である」という趣旨の発言をしたところ、出席者の大半は、この大使の意見に反対する見解を述べていました。

驚くべき外務官僚の考えです。
日本国民の生命、安全を守ると言う考えは全くないようです。

外務官僚トップの来栖なんとかは、「人質が救出されたことはラッキーであった」と発言していました。
これは、人質が救出されずに人間の盾となって犠牲になるのを容認していたことを認めたものです。

「この発言は問題では」というNHK記者の問いに、しばらく応えられませんでした。

長い沈黙の後、「私は正直にお話しした」「この救出の遅れは、苦い経験として活かされるべきです」と、第三者のような発言をしていました。

「責任者はお前だろう」と怒鳴りたくなりましたね。

外務省が国民を守らないのであれば、国民も外務省を擁護する義務はないですね。

外務省の行動、言動をチェックして、外務官僚(外務大臣ではなく)を名指しで批判し、責任を取らせる行動に出る必要がありますね。

新聞、テレビも外務官僚の名前を明らかにして欲しいものです。

官僚とベッタリの新聞、テレビには期待できそうにないですが。

真のジャーナリストの出現を望みたいですね。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする