goo blog サービス終了のお知らせ 

柳蔭書翰

徒然なるままに、音楽関連の話題に拘らず、常ならんこの世の事々書き散らし諸兄のお耳汚しに供したく思います。

冬趣

2011-11-21 08:18:02 | Weblog
昼はマラソン、夕には相撲、夜にはナイター。こういう季節になったということですが、昨日は「休日」を満喫した気分でした。マラソン、駅伝、大相撲といった、ずっと同じ画面が続くモノをボヤーっとジィーっと見ているのが好きなんです昔から。大相撲はBSで1時から6時まで見ろと言われれば平気で見ます(見ませんけれどね)、それだけ好きです。いい季節です。冬の日曜の昼はこれ!ですから。
 そのナイター、日本シリーズの最終戦。ソフトバンクがやっと勝ったという感じですが、大方の予想通りでまずは大団円。ホームで勝てて、ファンの喜びようがよかったですね。こっち(九州)も気の荒い連中が多いんでしょうが、でも阪神ファンよりお行儀がいいかな、そういう印象でした(TVで見るばかりですが)。さすがに7戦は地上波が中継してました、野村が解説でした。ソフトバンクの山崎、この人知りませんでしたが何でも杉内用の捕手だそうです、打つ方は何も期待されてない人、昔の近鉄の大エース鈴木啓示には梨田がマスク被らなかったようなもんでしょうね、その人の打席の時に野村がボロクソに言って。二流は好球を見逃して難しいのに手を出す、この人も失礼だがそうだと、どんどん追い込まれていく途中に吐き捨ててましたが、打ったんですねぇタイムリーを。大殊勲。野村はその後何のフォローもしませんでしたが。曰くラッキーボーイ。こういうのが出てきた方が勝つ。セオリーですか。そして秋山監督の優勝インタビュー。最後にアナウンサーの話を遮って話し始めました、今年は大震災があって開幕も遅れて、それでもプロ野球は12球団揃って復興を願ってやってきたという話でした、ああ、こりゃ初めから用意してたにせよこの場で言うは立派なことと聴いていたら途中でバッサリ平気で切っちゃった。中継終わり、時間切れです。あと一分二分のことでしょうに。せっかく最後の締めが始まろうとしているのに・・これは残念でした、喋るのが上手ではないだろう秋山が訥々と球界を代表して話すのを聞きたかったですね。
 ビジネスマンの啓発書の広告(新聞記事です)にこんなフレーズがありました、「正しいことより早いことがエライ」と。上司や会社の方針にいちいち盾つくなという方向の本なんでしょうね、意図するところはわかります。いかがですか、こう言われてムカっと来ますか?そうねと納得しますか?私は後者です。不正の糾弾ということと日ごろの些細なこと事への反抗とは違いますしね。やり方やら手続きやらに文句言っても仕方がないんです、とっととやっちまえ。その後で文句言え!です。えてして文句言いは仕事も遅いですからね。仕事できぬことの言い訳してることが多いんでしょうし。正解。このフレーズは正解。そう思いました。いかがですか。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懸念 | トップ | 肚据 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は… (マ様)
2011-11-24 12:37:01
「正しいことを早くする」「文句を言うならやってみろ。」
私はこれで生きて行こう!と思っておりますが…いかがでしょう。
返信する
マ様に (書翰子)
2011-11-27 15:33:41
いつもご意見有難うございます。返事が遅れました申し訳ありません。もちろんマ様のご意見には諸手を挙げての賛成です。私は仕事仲間にはこう言ってます、速く、正確に、丁寧に。もうひとつ加えるなら、優しく。正しいことと正確さとは意味が違うのかもしれません。正しいことより早く、という文脈での正しいこととは適不適、正邪の区別、もっと言えば最適か否かの区別でしょう。例えば上司に仕事を命じられて、その判断や効率や手続きなどの不適さを言挙げして承諾しないこと。グジャグジャ言わずにやれ!と上司は怒る。上司の指示がその意味で最適のものであれば文句も出ないことでしょう、ですからマ様の言われるように正しいことを指示することが上司の務め(才能)それを素早くこなすが部下の才能。自分の行動については正確さを期すこと。ですよね。今後ともよろしくお付き合いください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事