まつたけ秘帖

徒然なるままmy daily & cinema,TV drama,カープ日記

音楽騎士♬

2024-03-18 | 北米映画22~
 朝晩はまだ寒いけど、日中はだいぶ春めいてきましたね(^^♪マイリトルガーデンにも春の兆しが。ぼちぼちと花が咲き始めてます。




 ラケナリアもボケも例年以上にきれいに咲いてくれました。トリカブトも芽を出してくれました。ロマネスコもやっと収穫。サラダやシチューにして食べます🥦植えっぱなしの球根や宿根草、花木が無事に寒い冬を越えて春に元気な姿を見せてくれると、何だかホッとします。春は心身ともに憂い季節ですが、草花に負けないよう元気に過ごしたいと存じます。


 「シュヴァリエ」
 18世紀のフランス。貴族と奴隷の黒人女性との間に生まれたジョゼフは、類まれな音楽の才能を父に認められパリの寄宿舎で学び、やがて王妃マリー・アントワネットの信寵を得て爵位を授かるまでに。オペラ座の指揮官の座を賭けた舞台の主役に、美声の若い人妻マリー・ジョゼフィーヌを抜擢したジョゼフは、彼女と恋に落ちるが…

 黒人俳優の中で今いちばん好きなケルヴィン・ハリソン・ジュニアが、実在したフランスの音楽家役を演じた歴史劇。「シラノ」に続くコスチュームプレイですね。シラノもシュヴァリエもフランス人の話ですが。ケルヴィンくん、見た目も雰囲気もすごく現代的なアメリカンなので、18世紀のフランス人には見えないのだけれども、イケメンなのでノープロブレム何をしても許される尊い存在、それが若いイケメンという生物。この映画でもケルヴィンくん、若さでピッチピチ&キラキラどう若作りしても元気でもおじさん俳優にはない、出せない瑞々しざと輝きがあります。

 とにかくこの映画、ケルヴィンくんのプロモーション映画かと思うほど、ケルヴィンくんがカッコいい、可愛い!ヴァイオリンやピアノをダイナミックに流麗に弾きこなし、フェンシングはダンスのごとく美しく敏捷な動き、道ならぬ恋に燃えて破れてロマンチックに切なく、もちろんラブシーンでは肉体美も披露。ファンには嬉しい映画ですが、まるでアイドル映画みたいな無難な内容、演技なので物足りなさも。花も実もある俳優なので、若いイケメンなら誰でもできるような役は、ケルヴィンくんにはもったいないかな、とも思いました。時どき顔がすごくあどけなく見えるケルヴィンくん、意外と小柄?落ち着いた賢い少年っぽいところも魅力的。

 ジョゼフがすごく善人キャラだったのも、何だか面白みに欠けていました。味わった苦労や屈辱、黒人という立場上、もっと複雑で挑発的、屈折した人格になりそうだけど。黒人を虐げ軽んじる白人がとことん愚かで、差別や不公平に耐える悲しく誇り高い黒人、という設定や描写もスレテオタイプ。それにしても。ケルヴィンくんみたいな美しく聡明な黒人より、どうしてあんたのほうが上だと思えるの?な凡庸な見た目と低能人間的言動の差別主義白人さん、ほんと多いですよね~。

 話が軽くて薄いのと、時代劇といえばの衣装やセットも現代人のコスプレ劇っぽいのとで、残念なほど重厚さとかスケールに欠けていました。キャストのショボさのせいでもあるかも。ケルヴィンくん以外は、ほとんど誰?な人ばかり。マリー・アントワネットもジョゼフィーヌも、軽薄で打算的なバカ女で魅力なし。革命に身を投じるジョゼフですが、そこに至るまでの道のりがもっと険しく悲劇的だったら共感できたのに。バカ女どもにバカにされた腹いせ、みたいな感じだったのがトホホ。
 
 
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の月夜に殺される

2024-01-24 | 北米映画22~
  アカデミー賞のノミネーションが発表されましたね!ちょっとサプライズもありましたね。ノミネーション発表を待っていたかのように、問題作「オッペンハイマー」の日本公開も3月29日に決定。キリアン・マーフィーとロバート・ダウニー・Jr.も順当に候補入り。今いちばん観たい映画かもしれない「落下の解剖学」のザンドラ・ヒュラーのノミネートも嬉しいです。大ヒット作の「バービー」が冷遇されたとの批難や抗議もあるようですが、個人的には世間の高評価がいまだに理解できてないので、そんなもんじゃない?と納得でしたが。マーゴット・ロビーは授賞式を華やかにするため候補になってほしかったけど。残念な候補落ちといえば、やはりレオナルド・ディカプリオですよ。共演者の受賞を客席で見守っているレオの優しい笑顔、今年は見られないのか~。久々にレオママも見たかった。ブラッドリー・クーパーが候補入りしたので、ブラパママには会えそう。受賞の予想、そしてノミネートされた作品と俳優の演技を楽しみたいですね(^^♪

 「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」
 1920年代、アメリカのオクラホマ州、オーセージ郡では石油で富を得た先住民たちが、次々と謎の死を遂げる事件が起きていた。そんな中、戦争から戻ったアーネストは町の有力者である伯父のもとに身を寄せ、裕福な先住民の娘モリーに近づき彼女と結婚するが…
 レオナルド・ディカプリオと巨匠マーティン・スコセッシ監督のコンビ作は、これで何作目?レオ×スコ爺の作品で私がいちばん好きなのは、「ウルフ・オブ・ウォールストリート」かな。あの映画でのレオの珍演、可愛かったわ~。レオにはもっとコメディに出てほしいです。それにしても。レオってやっぱスゴい役者だわ~と思わせない作品と演技、ないですよね~。若い頃から長い間、コンスタントにハイクオリティさをキープしてるところが、ほんと驚異的です。いつも見てるほうも疲れるような力演なので、ご本人もさぞやしんどかろうと思いますけれども。

 あの「タイタニック」から27年、すっかりおっさんになったレオですが、私は若い頃より最近のレオのほうが好きかも。イケオジというより、カワオジ(可愛いおじさん)?優しく柔和になった童顔がキュート。ほっそりしたポッキー少年体型も今や、どっしりむっちりしたイカつくも頼もしさにあふれるガタイに。とっちゃん坊や顔と威圧感ある巨躯は、レオの演技をチャーミングかつ迫力のあるものにする武器になってます。

 今回のレオも、いつも通りの名演、熱演なのですが。レオといえばの圧巻のエキセントリック演技、常軌を逸したヤバい役…というより、心ならずも悪に引き込まれ抜け出せなくなってしまった愚かで弱い男を、いつもよりもかなり抑え気味で演じてたのが新鮮かつ、やっぱ巧いなと感嘆させられました。まず、狂気にも悪にも落ちきれない中途半端な小悪党、というのがレオには珍しい役でした。鬼の形相で画面狭しとプッツン大暴れするレオも好きですが、冷酷無比な犯罪にズルズルと加担し、愛する妻をも死に追いやらねばならない窮地にオロオロ、オドオドするイタさと親しみやすさは、今までのレオにはあまりなかった新境地だったかも。

 愚かで卑劣な役なんだけど、モリーと仲睦まじく幸せそうなシーンでのレオは、すごくスウィートで可愛いんですよ。女性との優しくロマンティックなシーンもレオには珍しく、本格的な恋愛ものにも出てほしいと思いました。アーネストが悪魔の走狗とわかっていても、彼から離れられないモリーの女心が理解できるほど、罪な可愛さのレオでした。あと、レオの顔芸もインパクトあり。喜怒哀楽それぞれの表情がどれもラブリー&ユニーク。特にへの字口が漫画ちっくで笑えます。あと、キング伯父さんにケツバットお仕置きされるシーンも笑えた。

 モリー役のリリー・グラッドストーンの、愛と疑惑に揺れる繊細な演技と毅然とした存在感は、「女相続人」のオリヴィア・デ・ハヴィランドや「ガス燈」のイングリッド・バーグマンなど、オスカーを受賞した往年の大女優たちを彷彿とさせました。彼女もオスカーを受賞してほしいものです。キング伯父さん役の名優ロバート・デ・ニーロも、さすがの名演。まさに悪魔!なんだけど、まったく悪人然としておらず、表面的には徳のある好々爺なところが怖かったです。レオとデ・ニーロ御大、新旧スコ爺お気に入り俳優ですが、スコ爺作品での競演は初?衰え知らずなスコ爺の力強く巧妙な演出、今回も冴えてました。

 それにしても。あんな野蛮で凶暴な結婚詐欺虐殺がまかり通り、発覚もしないなんて。みんな気づいてるのに、殺人を止められない、止めようとしない異常事態に戦慄。闇が深すぎるわ。殺人が大胆で過激で、陰湿さがないところがアメリカって感じ。石油で金持ちになったインディア…じゃない、先住民たち、強欲な白人たちに騙され搾取され、あげくは殺されて、人種差別より非道い目に遭ったんですね。裕福な女性先住民たちの衣装が、シンプルかつカラフルでもあって目に楽しいです。オーセージ居住区の自然の風景も美しかったです。

 ↑ オスカー候補ならず😨!残念日本アカデミー賞受賞で演技派扱いされてる元某事務所タレントさんたちの演技に比べると、今回もまさに神レベルな演技だったけど、レオなのであれぐらいはフツー、みたいに思われちゃうんでしょうね
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛は未知との遭遇

2024-01-21 | 北米映画22~
 「もっと遠くへ行こう。」
 2065年。代々続く農地で静かに暮らしていたヘンとジュニア夫婦のもとに、テランスという男が現れる。テランスは夫婦に、ジュニアが宇宙への移民要員に選ばれたと告げるが…
 シアーシャ・ローナンとポール・メスカルの共演作、ということで以前から気になってました。共にアイルランド人、若き実力派の二人。シアーシャのほうは、もう若手と呼ぶには違和感があるほどのキャリアと貫禄。「つぐない」の可憐な少女も、今では堂々たる大人の女性、そして年下の俳優を相手役に従える大物女優に成長。この作品でも、もはや大女優の風格が漂っていました。日本の同性代の女優のように、まだキレイカワイイだけな役だってできるはずなのに、見る者によっては怖くて気持ち悪いかもしれない、女の複雑で悲しい懊悩や業に悶える難役に挑み演じ切る表現力と女優魂には、今回も圧倒されました。シアーシャの鬱屈した様子や険しい表情、そして激情的な感情の爆発は、かなりニューロティックでホラーです。コワレそうでコワレない、デリケートだけど強靭なヒロイン、というのもシアーシャらしかったです。

 ちょっと驚いたのは、シアーシャがラブシーンで完脱ぎしてたこと。シアーシャのおっぱい、初めて見たような。前半は見えそで見えない、後半になってなぜかぽろん。いかにもこのために磨き上げた!みたいな裸ではなく、もちもちしてて柔らかそうな豊満さが生々しかったです。
 私がこの映画を楽しみにしてたのは、もちろんポール・メスカルこの映画を見て、あらためて思いましたよ。いま20代で世界一の俳優は、やはりポールかも!と。「Aftersun アフターサン」や今回の役を、ポール以上に演じて感銘や驚きを観客に与えることができる20代の男優なんて、日本は言わずもがな、世界のどこにもいないと思います。

 イケメンとか美男ではないけど、素朴で逞しく優しそうな見た目と雰囲気が好き。売れっ子になるにしたがい、どんどん男前にもなっていってるポール。相変わらず素敵にゴツいんだけど、ちょっとスマートにもなってて、そのせいか今まででいちばんイケメンに見えました。屈強な肉体と不安定な精神のアンバランスさが、今回も胸ザワかつ胸キュンなポールでした。コワレていくポールが、痛ましくも悲しく愛おしかったです。

 そしてポール、相変わらず脱ぎっぷりがいい。ラブシーン以外でも豪快にすっぽんぽんになってました。彼もいかにもジムで鍛えました!な人工的な肉体美ではなく、自然なガタイのよさ。ラブシーンや全裸シーンに臆さず大胆に、イヤらしさやわざとらしさなしでナチュラルに挑めるポールのような若い男優って、ほんと貴重です。デカいゴツいけど笑顔や泣き顔が少年っぽく、肌とかもさすがに20代だわと、おっさんの私は可愛いポールとイチャイチャベタベタしてるシアーシャ姉さんが羨ましくなりました。とにかくラブシーンが多かった。若い男女が場所も時間もお構いなしに盛り合うのを見ると、何だか安心しちゃいます。少子高齢化に歯止めをかけるためにも、若者にはもっと励んでほしいです

 ある秘密、恐るべき真実が明かされるラスト。あんな形で夫婦の愛を試すことになるなんて、すごくイビツで異常だと思いました。あんな近未来が来る前にあの世に行きたいとも。SFな設定ですが、SFっぽいシーンはあまりありません。寒々しい不毛の荒野に不意に現れる宇宙船、そしてコピー人間の存在が、不穏で薄気味悪いSFでした。

 ↑ 「異人たち」日本公開が待ち遠しい!

 ↑ ポールが着てるTシャツ、ほしい!アイルランドに行った時、シャムロックのTシャツもっと買っとけばよかったわ~☘
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めおと交響曲

2023-12-28 | 北米映画22~
 「マエストロ その音楽と愛と」
 若き音楽家レナード・バーンスタインは、臨時の指揮者として立ったカーネギーホールでのコンサートを大成功させ、チリ出身の女優フェリシアと出会い結婚する。公私ともに順風満帆なバーンスタイン夫妻だったが、レナードには同性を愛するというもうひとつの顔があった…
 うう~ん…すごく期待してたんだけど…同性愛者の天才音楽家とその妻の、スキャンダラスで破滅的な愛と人生…チャイコフスキー夫妻を描いたケン・ラッセル監督の怪作「恋人たちの曲 悲愴」みたいなのを期待しちゃってたのですが、全然そんなんじゃなかった。期待はずれすぎて、何だか詐欺にでも遭ったかのような気分に。ある意味、今年観た映画の中ではキムタクの「レジェンド&バタフライ」よりもがっかり。映画やドラマに過度な期待や勝手な思い込み、先入観は禁物と、あらためて痛感。

 何が期待はずれ、不満だったのかといえば。とにもかくにもBL映画じゃなかったことに尽きます。男同士の美しくも切なく苦しい関係やラブシーンが皆無とか、トホホすぎます。そんなの期待するほうが間違ってる、とは言わせません。レナード・バーンスタインは男好きでも有名だったし、バーンスタインの恋人役にマット・ボマーが起用された点で、もう腐を煽ってますもん。カミングアウト俳優の中でも屈指のセクシーイケメンなマットと、大好きなブラッドリー・クーパーの親密なシーン。宣伝に使われていた二人のツーショット、否が応でも期待しちゃいますよ。それがどうよ。ブラパとマットの軽いキスシーンが、映画の中で最大唯一のBLシーン、しかもマットは超チョイ役ですぐに退場とか、何というもったいなさ、そして何という誇大広告でしょう。JAROに報告ものな嘘・大げさ・まぎらわしさです。BL詐欺!


 とまあ、BLを期待して観た腐女子のほとんどに、不満と落胆をもたらす映画だと思います。BLに興味がない人は、そんなことにはならないと思うのでご安心を。互いに深く思いやり合い愛し合う夫婦の姿に、きっと感動する人も多いでしょう。でも私は、そういうのが苦手な冷血人間なので富も名声も才能にも恵まれた上級国民の幸せを見せつけられているような内容に、ちょっと鼻白んでしまいました。お金も地位も才能もない私自身、私の周囲、世の中のほとんどの人たちの苦しみや悲しみに比べると、バーンスタイン夫妻の苦悩なんて幸福と幸運の証のように見えて。

 バーンスタイン夫妻がすごく善い人たちで、まったく破綻とか薄汚さがなかったのも、きれいきれいすぎて非現実的だったような。修羅場らしい修羅場もなかったし。妻子がいるのに若い男とも寝てる夫、それに耐えてる妻という、せっかくのドロドロ設定も活かされてなかった。もっと悲痛で醜悪で生々しい夫婦の葛藤、軋轢に戦慄、圧倒されたかったです。まあ、バーンスタイン夫妻の遺族への忖度もあったでしょうし、コンプラやポリコレで雁字搦めにされてるハリウッドでは、もう毒にも薬にもならない描写しかできなくなってるのでしょう。余命いくばくもないフェリシアを献身的に支えるレナード、という後半の展開も、陳腐なお涙ちょうだい。心がゴビ砂漠な私は、もちろん涙ではなく辟易の溜息が出ました。

 でも、決してつまんない駄作ではなく、演出も演技もユニークで魅力的ではあります。「アリー スター誕生」に続いて監督と主演を兼任した、ブラッドリー・クーパーの才人ぶりに感嘆。今回の渾身かつチャーミングな演技と才気あふれる演出も素晴らしかったです。相変わらずカッコいいブラパですが、若い頃のシーンの彼が木下ほうかに似て見えてしまった。一部で批判された付け鼻は、確かにちょっと不自然だったかも。見てるうちにそんなに気にならなくはなりましたが。フェリシア役のキャリー・マリガンの演技も絶賛されてるようだけど、あれぐらいの演技は彼女なら通常運転なのでは?話や演技よりも気になって仕方がなかったのは、レナードもフェリシアも煙草吸ってないシーンがほとんどない、と言っていいほどヘヴィスモーカーだったこと。特にレナードの場をわきまえない喫煙、今だとありえない非常識さでした。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼とチョコホリック♬

2023-12-21 | 北米映画22~
 「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」
 豊かなイマジネーションと技術を武器に、世界一のチョコレートの店を開くことを夢みてチョコレートの街にやって来たウィリー・ウォンカだったが、街を牛耳るチョコレート会社の経営者たちは彼を脅威と見なし…
 ティム・バートン監督、ジョニー・デップ主演の「チャーリーとチョコレート工場」は大好きな映画。その前日譚、ウィリー・ウォンカの若き日を描いた作品。ドリーミーでファンタジックな映画でした!ミュージカル仕立てになってたのが楽しかったです。「メリー・ポピンズ」や「パディントン」みたいに子どもも安心して観られる、児童向けの映画かもしれません。私のようなおっさんが観る映画ではないんだけど童心に戻れて幸せな時間を過ごすことができました。でも、チャリチョコの毒気、狂った笑いのほうが私好みです

 街や宿屋、教会、ウォンカが開いた店など、セットが素晴らしかったです。ずいぶん金かかってそう。カラフルでスウィートな画面や雰囲気、衣装も、女子が好きそうな可愛さであふれています。ウォンカのチョコレート製造グッズが面白かったです。そのグッズとか空飛ぶチョコとか、ウォンカって天才ショコラティエ、天才発明家というよりほとんど魔術師、いや、魔法使い。人間とは思えぬマジカルボーイ。ファンタジーすぎて、これは人間ではなく妖精の世界なのかな?とも。舞台もロンドンを模した、どこの国かは不明で実在しない架空の町みたいでした。ブリティッシュなテイストが好き。

 若きウォンカは、見た目もキャラも明るく可愛く人が善く情熱的で天真爛漫、行動力やコミュ力が抜群で、ほんとチャーミングな男の子。チャーリチョコの大人版ウォンカとはまるで別人。ほんとに同一人物?ジョニー・デップのウォンカは、ひきこもりでコミュ障、かつ意地悪で狂気的でしたよね。そこが笑えて好きなんだけど。おしゃれなフワフワ髪も、ヘンテコなおかっぱになってしまったのはなぜ?人を大事に、という亡きママのメッセージを胸に刻んだようだった若きウォンカなのに、どうしてあんな人を愚弄して楽しむ性悪な怪人になったの?何かイヤなことがあって人格が変わっちゃったのでしょうか。

 ウォンカ役のティモシー・シャラメ、さすが今をときめくハリウッド随一の若手スター、キラキラ感ハンパないです。彼の周りには常に見えないがあるみたいな。顔、小さっ!体、長身だけど細っ!いので、まるで10代の少年みたい。性を感じさせない、ちょっと中性的なところも、おとぎ話のキャラみたいなウォンカ役に適していました。「君の名前で僕を呼んで」もそうでしたが、容貌も雰囲気も非アメリカンでフランス人っぽく、おしゃれ文系男子なところも彼の個性と魅力でしょうか。カフェのウェイターに変装した彼、めっちゃパリのギャルソンって感じでした。でも彼ってイケメン?美男子って顔でもないような。可愛いファニーフェイス、が一番しっくりくるかな。歌って踊って、若いので動きが俊敏で軽やか、何をしても言っても愛嬌と優美さがあって、とにかくティモたんこそが極上のチョコレートでした。

 その他のキャストも、なかなか豪華、ていうかシブいです。イギリスの名優たちが脇を固めていたのも、この映画に高級感を与えています。まず、驚きのキャスティングだったのがウンパルンパ。ヒュー・グラント!英国美青年→ラブコメキング→自虐おじさん、そしてついにここまできてしまったグラント氏です。イロモノ、キワモノ役でも、グラント氏といえばの皮肉や自虐、そして英国紳士らしさが今回も愉快でした。オレンジ色に塗った顔と小人体の合成、その奇妙さ異様さも笑えます。よく引き受けたな~と、グラント氏の何事にも真剣にも深刻にもならない、皮肉で自虐的な人柄がしのばれるウンパルンパでした。

 あこぎな宿屋の女主人役のオリヴィア・コールマンも、楽しそうに珍演。非道い役なのに、ぜんぜん悪人に見えず笑えるところが彼女らしかったです。チョコ中毒の悪徳神父役、ミスター・ビーンことローワン・アトキンソンも笑えた。教会でキリンに追っかけられたりして。たまにジョージ・クルーニーに似て見えたのは私だけ?ウォンカの亡母役はサリー・ホーキンスでした。

 それにしても。チョコレート大好きな私ですが、この映画のチョコはあまり食べたいとは思えませんでしたチョコ中毒になり、チョコほしさのあまり悪事に加担する警官や神父。警官はチョコの食べすぎで病的に肥満化したり。みんなチョコを食べると多幸感でハイになったり。眠らされたり幻覚や幻聴、異様行動をしたり。ウォンカの作るチョコ、まるでヤバい危険ドラッグみたいでした。

 ↑ バックはビッグベンでしょうか。ロンドン行きたい!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形の国から来た女

2023-09-01 | 北米映画22~
 「バービー」
 バービーランドで幸せに暮らしていたバービーは、ある日突然起きた体の異変に戸惑う。自分の持ち主である人間に会えば原因がわかることを知ったバービーは、ボーイフレンドのケンと共に現実世界のロサンゼルスへとやって来るが…
 「ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語」のグレタ・ガーウィグ監督の新作。大ヒット(アメリカでは)中の作品そのものよりも、原爆を茶化したネタ画像が日本では物議をかもしましたね。広島県民としては、とても残念で悲しい。でもまあ、一般的なアメリカ人の原爆に対する意識って、そんなもんなんだろうな~とも。悪意や敵意よりも、無知で無神経であることのほうが怖い、危険だとあらためて思いました。
 閑話休題。おかしな話題に日本では水を差されてしまったけど、映画じたいはド派手でハチャメチャカオスなコテコテアメリカンコメディで、そのパワフルでノーテンキなノリは私の好きなアメリカ人の素敵な特性。でもそっち系のコメディって、日本人の繊細な胃には受けつけない料理みたいな濃ゆさや大雑把さが。笑いの感性がやっぱ、日本人とアメリカ人って違いますよね~。英語やアメリカ文化に精通してたら、きっと大笑いできたかも…と思うようなシーンが多かったです。ベテランコメディアンのウィル・フェレルも出演してるのですが、彼の映画が日本ではまったく受けない理由が今回よくわかりました。

 バービーランドやバービーの衣装など、目が痛くなるようなピンクワールドも、可愛いというより私にはグロテスクでした。私、ピンクが苦手なのでカワイイの感覚も、アメリカ人と日本人では乖離があるのでは。元ネタであるバービー人形も、私には馴染みがなくあまり可愛く見えないんですよね~。何か顔が怖い。日本人にはやっぱリカちゃん人形ですよね。

 最初から最後まで、ハイテンションにツッコミ上等!な強引&意味不明な設定と展開なのですが。永遠の命、永遠にハッピーな毎日を繰り返していたバービーが、人間の世界に飛び込んで人間として、女性としての自我に目覚める、といったガチフェミ映画でもあります。バービー人形でこんなフェミニズム映画を作ってしまう発想、創作力には驚嘆。フェミ映画は苦手なのですが、男社会を断罪したり男の愚かさを揶揄したりが、あくまでノーテンキなおふざけ調なので、現実的な女の生きづらさを見せつけられて気持ちが重くなったり、苦くなったりすることのないフェミ映画になってます。

 バービー役のマーゴット・ロビーは、今やハリウッドの新女王といってもいいスター女優。私と同じ人間とは思えぬスタイルと派手な美貌ですが、それに驕ってるようなイヤな感じは全然なくて、すごく人が善さそうなところに好感。バービー人形みたいに、たまに顔が怖く見える時があったけど。バービーランドのパーティーで踊るシーンが特にチャーミングでした。
 バービーのボーイフレンド、ケン役はライアン・ゴスリング。なかなか強烈な見た目と演技でした。こんなにアホ、おバカなライアンってかつてなかったのでは。すごくノリノリで楽しそうでした。顔はさすがにおじさんで、ボーイフレンド役にはちょっと無理があったけど、カラダは非おじさん。すごい肉体美で、人形にしてはセクシーすぎるほど。歌もお上手で、本職の歌手も真っ青のエモーショナルな熱唱でした。

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英米ロイヤルBL♡

2023-08-15 | 北米映画22~
 「赤と白とロイヤルブルー」
 互いに悪感情を抱き合っているアメリカ大統領の息子アレックスとイギリスの王子ヘンリーは、ヘンリーの兄の結婚式でトラブルを起こしてしまう。国際問題に発展しそうな事態を収拾するため、アレックスとヘンリーは二人が友好関係であると世界にアピールすることを強いられるが…
 人気BL小説、待望の映画化!私も小説を読みながら、アレックスはティモシー・シャラメ、ヘンリーはハリス・ディキンソンとかよさげ?なんて、理想妄想キャストを脳内で楽しんでいました。実際に起用されたテイラー・ザハール・ペレスとニコラス・ガリツィンは私のイメージとはちょっと違うんだけど、見た目といい演技といい、おおむね原作ファンもイイネ!できるカップルだったのではないでしょうか。

 アレックス役のテイラー・ザハール・ペレスは、この作品で初めて知りました。藤木直人+シルベスター・スタローンみたいな顔?私がイメージしてたアレックスよりも男くさくて大人っぽかったけど、明るくてオチャメで、ちょっとチャラいけど実は聡明、バイタリティにあふれ行動的な褐色のラテンボーイ、というアレックスのキャラに合った容貌ではあります。長身で手足長っ!スタイル抜群!脱いだらすごい肉体美で、脱ぎっぷりもあっけらかんと健康的。引き締まった美尻もサービス見せ。

 ヘンリー役のニコラス・ガリツィンは、佳作「ぼくたちのチーム」や実写版「シンデレラ」などで、知る人ぞ知る存在のイギリス若手イケメン。高貴とか優雅とかいった感じはあまりしなかったけど(そもそも実際の英国ロイヤルファミリーにもそんなものない)、クールで清潔感がある美丈夫っぷりが素敵でした。私がイメージしてたヘンリーより、かなりゴツくて屈強そうでしたが、そんな逞しい見た目とギャップのある、内省的でデリケートな表情や仕草が可愛かったです。

 アレックスもヘンリーも、見た目といいキャラといいすごく男らしくて、キャマっぽさとかゲイゲイしさが全然なかったのもよかった。二人のラブシーンも、スウィート&ロマンティックでした。男同士のラブシーンが、もうかつてのように見ていて気まずくなるものではなく、作り手も観る側ももうフツーの男女のそれと同じ感覚なのも、時代だな~と思います。あくまでラブコメなので、ラブシーンもライトな腐女子向け。私にはちょっと物足りなかっかも。設定にも展開にも現実味はまったくありませんが、リッチで愉快なファンタジーとして楽しむ映画であって、ありえねー!とツッコミ入れたりするのは野暮というものです。

 同性愛も、アレックスのほうはほとんど問題ナシで、大統領であるママも反対どころか当然のように応援するなど、こっちがびっくりするほど寛大。ヘンリーのほうは王室の伝統が…なんてウジウジ悩んでたけど、バッシングどころか大喜びで後押しするイギリス国民に、王さまも黙るしかなくなったり。「モーリス」とかの時代に比べると、ほんと劇的な変化と進化ですよね。でもゲイの恋愛ものには試練や悲劇を求めてしまう私なので、アレックス&ヘンリーにはもうちょっと困難や苦闘があってほしかったかも。

 この映画を観ながら、雲上のやんごとなき方々についていろいろ考えさせられました。もし我が国の皇室で、同じようなことが起こったら?まあ大問題になって大騒ぎになるでしょうけど、私はもし悠仁さまの相手がアレックスみたいな男性だったら、素敵だなと思うし応援するでしょう。相手の性別よりも、出自と人柄のほうが重要ですよ。アレックスのママもヘンリーのパパも、もし息子がK室Kみたいな男と付き合ったら、強硬に断固として反対するでしょうし、国民も怒り狂うでしょう。英国王室にしたって、あのメーガンですよ。どこの馬の骨とも知れぬ胡乱なK室Kとメーガンに比べたら、アレックスとか非の打ちどころのない最高の結婚相手じゃん!
 ホワイトハウスとバッキンガム宮殿の生活、別荘での休日など、リッチなハイソサイエティライフも目に楽しかったです。アメリカとイギリスを頻繁に行き来するアレックスとヘンリー、その気軽さに驚かされます。世知辛い下級国民からすると夢のような世界でしたが、二人の飛行機での往復やパーティー、とっかえひっかえな衣装、警護するSPなど、すべて国民の税金でまかなわれてるんだよな~。そう考えると、あらためてK室夫妻への不快感や憤りがふつふつと。
コメント (9)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険運転の男たち ファイナル序章

2023-06-18 | 北米映画22~
 「ワイルド・スピード ファイヤーブースト」
 妻レティ、息子リトルBと静かに暮らしていたドムの前に、瀕死の重傷を負ったサイファーが現れる。サイファーを襲撃したのは、リオでドムたちが倒した麻薬王レイエスの息子ダンテだった。復讐に燃えるダンテの罠により、ドムたちはローマにおびき寄せられるが…
 待望のシリーズ最新作、やっと観に行けました(^^♪第1作からもう22年!ここまでご長寿シリーズになるとは。はじめはロサンゼルスの車泥棒の話だったのに、どんどん話がスケールアップしていって、今やドム一味、いや、ファミリーは世界を危機から救う国際的スパイ部隊になっちゃってますし。もしドムファミリーがほんとにいたら、人々を苦しめるロシアや北朝鮮の独裁者もやっつけることができるのにね。話だけでなく、アクションやバトルシーンもグレードアップ、ていうか、ハチャメチャメチャクチャ化して、それこそがこのシリーズ最大の魅力に。ツッコミ上等!なパワフルすぎる強引さ、ありえなさが今回も痛快でした。意識高い系の映画ファンからはソッポを向かれる類の映画でしょうけど、私は大好きです。シリーズものは苦手で、どんな人気映画、大ヒット映画シリーズでも大抵1作目しか観ない私が、こんなに長い間飽きもせず楽しく付き合ってる唯一のシリーズもの。そんな長期に渡って愛されてきたワイスピシリーズも、ついに最終章に突入。ホッとするような、寂しいような複雑な気持ち。今回がファイナルではなく、2(3になるという噂も)部作で引っ張るという商魂逞しさもアッパレ。

 今回はシリーズ第5作である「ワイルド・スピード MEGA MAX」と深い因縁がある設定になっていました。MEGA MAXはシリーズの中でもとりわけインパクトがあった、荒唐無稽なハチャメチャ化の狼煙をあげたと言える作品。リオの街を巨大金庫が破壊するラストは、映画史上屈指のトンデモさでした。後にブライアンを差し置いてドムとW主役的な存在となるホブスの初登場作としても重要な作品です。冒頭のMEGA MAXの回想シーン、な、懐かしい!何よりも驚喜だったのは、ブライアンの登場!在りし日のポール・ウォーカーに涙。ブライアンは生きている設定なのに、今回も現在パートではまったく姿を現さないのが、当然とはいえすごい不自然。それもまたワイスピらしい強引さのひとつです。

 最新作も手を変え品を変えなハチャメチャメチャクチャシーン満載、大真面目にふざけてるのがワイスピの魅力なんですよね~。ゴロゴロ転がる火の玉爆弾に破壊されるローマの街。事件後の死者なしというニュース報道、ありえんわ~!リオもロンドンもだったけど、車も家も店も破壊されてしまう一般市民が可哀想!ドムたちを追う秘密組織の基地、そこで負傷したレティとサイファーに施される治療が、ほとんど近未来SFで笑えた。

 アクションやストーリーだけでなく、キャラの整合性のなさや無理やり感ももう気にならない、おかしいだろ!なツッコミさえもワイスピのお楽しみに。死んだはずの人が生きてた、な反則も何でもアリな世界観の中では無問題。ハンに続いて、今回も驚きの黄泉がえり?!ラストの南極で潜水艦に乗ってたのは、あの人ですよね?!さらにあの重要人物も電撃復活!中盤にジェイソン・ステイサムasデッカードも登場して参戦したし、前回ドムと壮大な兄弟げんかを繰り広げた弟ジェイコブも、今回は頼もしい味方に。天敵サイファーまでもが協力関係になるし、戦った後は仲間になるという少年ジャンプ方式も相変わらずです。復活キャラといえば。デッカードの弟オーウェンも、「ワイルド・スピード ICE BREAK」でチョコっとだけカムバックしたけど、その後どうなったの?彼も次回あたり本格参戦してくれそうな予感と期待。

 サイファー役のシャーリーズ・セロン、デッカードママ役のヘレン・ミレンも続投、新キャラでブリー・ラーソンやリタ・モレノが登場。リトル・ノーバディ役のスコット・イーストウッドの再登場も嬉しかったけど、登場シーンはちょっとだけ、スターのオーラもまったくなくて、パパほどの大物にはとてもなれそうにないと思ってしまいました。アクアマンことジェイソン・モモアがダンテ役。何だかジョーカー+アラジンのジーニーみたいな珍妙さで、悪人というよりき〇がい。鬼滅の宇随も真っ青な派手に行くぜ!っぷりで愉快豪快、いちばん美味しい役でした。
 それにしても。ちょこっとMEGA MAXを観直してみたのですが、ドミニクを筆頭にファミリーがみんな若い!ドムなんて今はもう大きいレーズンみたいなお爺さん顔、レティとハンの老化もちょっと汚くて、若い頃と同じファッションやアクションが痛々しい。物語のトンデモ設定や展開、シーンよりも、加齢した俳優たちの風貌と演技のほうが強引かも。
 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうぶつ銀河伝説!

2023-06-04 | 北米映画22~
 「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME 3」
 アベンジャーズとしてサノスを倒したガーディアンズだったが、愛するガモーラを失ったピーターは失意から立ち直れずにいた。そんな中、全宇宙を作り変えようと企む敵が現れ、ロケットが瀕死に陥る。ロケットを救うため、ピーターたちは敵地に乗り込むが…
 長期に渡ってのシリーズ大量生産に、もうオナカイッパイ!なアベンジャーズ映画、このGOGもついに完結。これをもって私も、マーベル卒業となりそうです。マーベル作品の中でも特にコメディ色が強くて濃厚なこのGOGですが、この最終章は1と2に比べると切ないテイストになってました。冷血人間の私がウルっとなってしまったり。GOGのメンバーの一人、ロケットがほぼ主役になっていて、彼の壮絶な過去が衝撃的かつ感動的でした。

 恐怖の動物実験!アライグマやカワウソなど可愛いアニマルたちが、ナチスドイツの人体実験も真っ青な実験材料に。その非道さ残忍さに戦慄!子どもが見たらトラウマになるのでは。動物愛護団体から猛抗議がきそうな描写と内容でした。私、子どもや動物が可哀想な目に遭う映画やドラマって苦手なんですよね~。いたいけな存在を痛めつけての感動狙い、ちょっとあざといなと眉をひそめてしまった。まだ幼く無垢だったロケットが、檻の中で同じ境遇の動物たち(実験で奇形にされてるキモカワイさがインパクトあり)と絆を深め、みんなで自由を夢見る姿が微笑ましくも悲痛。夢と希望を打ち砕く悲劇は、予定調和だけど胸がふさがりました。

 ロケットなど動物たちの動きや表情が、いったいどうやってるんだろうと驚嘆するハイクオリティなCG技術。ハリウッド映画ってやっぱスゴわ~。CGもだけど、奇想天外でユニークな宇宙のセットや小道具、宇宙人の容貌や衣装など、お金のかけ具合もハリウッドならではで圧巻です。内容はともあれ、視覚的の楽しさは最終回でも衰えていませんでした。

 前回の内容を全然覚えてなかったのでえ?どういうこと?これ誰?なことが多かったです。今回の敵も味方も、こんな人たち前に出てたっけ?と首かしげ。それはそうと。「アベンジャーズ エンドゲーム」のラストで、マイティソーがGOGの宇宙船に乗り込んでなかったけ?ソーとピーター=クリス・ヘムズワーズとクリス・プラット、Wクリスのイケメンツーショットがすごい好きで、新章ではソー&ピーターがタッグを組むのかな?と豪華なコンビ誕生の期待にワクワクしたのですが、あれれ?ソー、一瞬も出てこなかったソー、どこ行っちゃったの?

 ピーター・クイル役のクリス・プラットが、相変わらずカッコいい~いかにもアメリカンな陽気でおちゃめなところ、大柄でゴツいタフガイな風貌が大好き。さすがにクリプラも、シリーズ1や2に比べると老けましたね~。前作から映画では時間がそんなに経ってないはずなのに、クリプラご本人にははっきりと年月の経過が出てました。

 1・2では体を絞ってたけど、今回は宇宙服がキツそうだった1・2ではあった着替えで脱ぎサービスシーンもなし。マッチョなクリプラも好きだけど、もともとのイケてるぽっちゃり俳優なクリプラも好きなので、みっともなく中年太りしてるのではない程度のクリプラなら、キレイカワイイだけの若いイケメン俳優なんかよりはるかに魅力的です。いい男だし、ちょっとシブくもなってきてるので、本格的な恋愛ものやドラマにも出てほしいんだけど、新作はスーパーマリオの声優とかカンフーコメディまあ、それでも楽しみ(^^♪

↑ 大ヒット中の「スーパーマリオ」ではマリオの声を担当したクリプラ。こんなイケてるマリオに愛されるピーチ姫になりたい(^^♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチバースの女!

2023-04-19 | 北米映画22~
 「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」
 コインランドリーを経営するエヴリンは、優しいが甲斐性のない夫や反抗的な娘、そして店の経営難などで心身ともに疲れきっていた。そんな中、税務署で別の宇宙から来た夫により並行世界に連れて行かれたエヴリンは、世界を救うための闘いに身を投じることになり…
 本年度のアカデミー賞で最多7部門受賞した話題作を、ようやく観ることができました!賞レースで怒涛のエブエブ旋風を巻き起こしましたが、およそアカデミー賞らしからぬ作品として映画ファンからは賛否両論。私のような高齢者には、かなりキツそうな内容。観に行くのを躊躇してしまいましたが、やはりスルーはできず劇場へ。どうだったかというと…全然わけがわからん!ついていけず、予想以上に置いてけぼりを食らいましたが、面白かったです!確かに、これがアカデミー賞!?な作品ではありました。こんなハチャメチャでブッ飛んでる珍作怪作がオスカー受賞とか、時代も変わったな~。でも、お高くとまった優等生映画より好きかも。

 マルチバースとか仮想空間とか、若い子には人気のイマドキ設定は、まったくもってワケワカメ。最近そういう映画が多いですよね~。もう無理に理解しようとはせず、疾風怒濤な独創的すぎるシーンや展開を楽しみました。今まで見たことがないような斬新さ、破天荒さでした。とにかく目も頭も痛くなりそうなほど、ド派手なゴチャゴチャ、目まぐるしさで、疲れることこの上ありません。気力体力がない人は要注意。気分が悪くなるかもしれません。

 私がこの映画で好きなのは、お上品な映画ファンなら眉をひそめるような悪ノリと下ネタでしょうか。度が過ぎてるので、真面目な人には耐えがたいかも。私はオゲレツ、おふざけが嫌いじゃないので、けっこう笑えました。敵の男たちがパワーアップのため、異物を〇ナルにブっ込みエヴリンに襲い掛かってくるのが、く、くだらねぇ~!けど不覚にも笑ってしまった。マルチバースの異世界風景やセット、衣装も奇天烈で目に楽しかったです。

 作品賞や監督賞を受賞した以上に、主演助演の3部門で受賞したことがサプライズ、快挙かも。演技賞で3部門受賞って、アカデミー賞の長い歴史の中でも「欲望という名の電車」と「ネットワーク」ぐらい?アジア人初の主演女優賞獲得となったミシェル・ヨーの、体を張った熱闘七変化演技が圧巻でした。この映画の主人公は当初男性で、ジャッキー・チェンが想定されていたとか。元子役のキー・ホイ・クアンの助演男優賞受賞も、「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」や「グーニーズ」」をリアルタイムで観た世代には胸アツ。キー・ホイの好演は心から讃えたいけど、個人的にはあの亭主役はトニー・レオンに演じてほしかったかも。「大逆転」や「ワンダとダイヤと優しい奴ら」などの名コメディエンヌ、ジェイミー・リー・カーティスの助演女優賞受賞が、私にとって最大の驚喜。中年太りしたイケズなおばはんを、楽しそうに怪演してるジェイミーおばさまです。エヴリンの娘役、大坂なおみを可愛くしたようなステファニー・スーも、なかなかのチャーミングな怪演でした。
 世界を救うマルチバース対戦というより、生活に疲れて追い詰められたエヴリンの、混乱し崩壊しかけたメンタル世界、みたいに私には思えました。移民、家族愛、フェミニズム、LGBTなど、最近のトレンドもぬかりなく組み込まれていたのが、見事にあざといです。


 
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする