ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

藤岡ダム

2017-03-23 23:39:45 | 兵庫県
2017年3月18日 藤岡ダム
 
藤岡ダムは兵庫県篠山市の加古川水系藤岡川にある灌漑用ロックフィルダムです。篠山川沿岸土地改良事業計画の一環として兵庫県のかんがい排水事業で建設された4基のダムの一つで1983年(昭和58年)に竣工し、完成後は篠山川沿岸土地改良区が管理を行っています。
 
篠山市中心部から藤岡川に沿って市道を北上し藤岡奥地区に入ると前方に藤岡ダムの堤体が見えてきます。
 
ダムへと続く道には害獣防止ゲートがありますが立入禁止ではありません。
 
ダム右岸にある県営かんがい排水事業の説明板
この事業で佐仲ダム、藤岡ダム、鍔市ダム、八幡谷ダムの4基が建設されました。 
 
右岸洪水吐。
 
 
 
右岸の斜樋。
 
天端は車両通行可ですが対岸で行き止まり
上流面はロック材で補強されています。
 
下流面は芝が張られ見た目はアースですが、ロックフィルダムです。
ダム直下には土地改良事業で区画整理された水田が並びます。
 
1512 藤岡ダム(0869)
ため池コード
兵庫県篠山市藤岡奥
北緯度分秒,東経度分秒
DamMaps
加古川水系藤岡川
43.4メートル
164.6メートル
千㎥/千㎥
篠山川沿岸土地改良区
1983年


佐仲ダム

2017-03-23 18:52:39 | 兵庫県
2017年3月18日 佐仲ダム
 
佐仲ダムは兵庫県篠山市の加古川水系小坂川にある灌漑用アースダムです。篠山川沿岸土地改良事業計画の一環として兵庫県のかんがい排水事業で建設された4基のダムの一つで1978年(昭和53年)に竣工し、完成後は篠山川沿岸土地改良区が管理を行っています。
ダム周辺は佐仲県立自然公園となっておりダム下流にはハイマート佐仲というレジャー施設があり、食堂やオートキャンプ場、宿泊施設などが整備されています。
またダム湖も管理釣り場になっており周辺では有名なワカサギやヘラブナ釣りのスポットになっています。
 
篠山市街から県道289号線を北上すると二俣に写真のような看板が現れます。
左手に進むと堤体下のハイマート佐仲へ、右手に進むとダムの天端やダム湖へと向かいます。
 
堤体直下のオートキャンプ場。
 
ダムへ上がります
下流面はきれいに刈り払われています。 
 
天端から
三連休初日ということでそこそこの込み具合。
春休みやGWは予約でいっぱいだそうです。
 
ダム湖は管理釣り場です
こちらは釣りの端境期ということで閑散。
 
上流面はコンクリートで補強。
 
天端は車両通行可能。
 
左岸の斜樋。
 
右岸の洪水吐。
 
 
アースダムとしては取り立てて特徴がありませんが、ダム周辺はレクリエーション施設が整備され篠山を代表するレジャースポットの一つになっています。


3367 佐仲ダム(0868)
ため池コード
兵庫県篠山市小坂
北緯度分秒,東経度分秒
DamMaps
加古川水系黒石川
38.9メートル
144メートル
千㎥/千㎥
篠山川沿岸土地改良区
1978年


川代ダム

2017-03-23 17:27:14 | 兵庫県
2017年3月18日 川代ダム
 
川代ダムは兵庫県篠山市の加古川水系篠山川にある多目的重力式コンクリートダムで農水省の『国営東播用水農業水利事業』によって1990年(平成2年)に建設されました。
完成後も大川瀬ダムや鴨川ダム、呑吐ダムなどとの広範な連携が必要なことから近畿農政局が管理する農水省直轄ダムとなっています。
川代ダムで取水された水は川代導水路で大川瀬ダムに送られさらに吞吐ダムや鴨川ダムを経て加古川東部の播州平野及び神戸北部の農業用水、東条川流域・東播地域・加古川下流部の上水道用水を供給しています。
東播農業水利事業の中核をなす重要なダムでダムカードも配布されていますが、堤高が9メートルのため河川法上は堰堤扱いとなりダム便覧には掲載されていません。
 
国道176号の丹南橋を渡ると川代ダム管理所の標識が現れ、これに従って左折すると正面に川代ダムが見えてきます。
まずは管理事務所でダムカードをもらったのち見学をします。
管理事務所前の竣工記念碑。
 
上流の吊橋から
左手は川代導水路の取水口。
 
洪水吐はローラーゲートが4門。
 
川代導水路の取水口
ここから大川瀬ダムへ送水されます。
 
 
天端は車両通行可能。
 
右岸下流から。
 
洪水吐ゲートは中央2門が9メートルのローラーゲート
両側2門が2段式のローラーゲートになっています。
 
川代ダム
兵庫県篠山市大山下
千㎥/千㎥
加古川水系篠山川
AW
MB
9メートル
95メートル
農水省近畿農政局
1990年


黒石ダム

2017-03-23 16:16:58 | 兵庫県
2017年3月18日 黒石ダム
 
黒石ダムは兵庫県篠山市の加古川水系黒石川にある灌漑用アースダムで兵庫県のかんがい排水事業で1976年(昭和51年)に建設され、今田町土地改良区が管理を行っています。
 
黒石ダムは県道141号線沿いにあり、今回は西脇市街から県道36号を北上し県道141号に右折して黒石ダムに至りました。
ダム右岸県道沿いにある案内板。
 
下流面下部はロック石張り、上部はアースフィル芝張りとなっています。
冬枯れの芝に黒石ダムの植栽がよく目立ちます。
 
 
植栽をズームアップ
ツツジのようです。
 
天端は立入禁止。
 
上流面と貯水池
深いエメラルドグリーンの貯水池です。
 
左岸洪水吐を遠望。
 
斜樋。
 
下流からもアプローチできました。
 
洪水吐導流部と減勢工。
 
型式はアースフィルですが下部はロック、上部はアースという2段構成の黒石ダムです。
機会があれば新緑の時期に『黒石ダム』の植栽を見てみたいと思います。
 
2959 黒石ダム(0867)
ため池コード
兵庫県篠山市今田町黒石
北緯度分秒,東経度分秒
DamMaps
加古川水系黒石川
29.6メートル
170メートル
千㎥/千㎥
今田町土地改良区
1976年


記念池

2017-03-23 16:03:58 | 兵庫県
2017年3月18日 記念池
 
記念池は兵庫県西脇市にある灌漑用アースダムでダム便覧によれば西脇市の事業で1944年(昭和19年)に建設されました。
記念池へ通じる道は西脇カントリークラブのコース内を通っており、関係者以外は通行禁止となっています。
ゴルフ場に溜池を見学したい旨を話しましたが、この日は連休でプレイヤーが多く無人カートが多数走っており安全が確保できないため許可を得ることができませんでした。
機会があれば平日にでも再訪したいと思います。
 
 
1444 記念池
ため池コード
兵庫県西脇市上比延町
北緯度分秒,東経度分秒
DamMaps
加古川水系上比延谷川
15.5メートル
106メートル
千㎥/千㎥
管理者未確認
1944年


徳畑ダム

2017-03-23 15:33:48 | 兵庫県
2017年3月18日 徳畑ダム
 
糀屋ダムには左岸に2基のロックフィルの副堤があり、それぞれ堤高が15メートルを超えているため河川法上のダムとしてダム便覧に掲載されています。
2基のうち北側にあるのが徳畑ダムで(地図の緑線)、糀屋ダムの竣工に先立つ1984年(昭和59年)に完成しました。 
 
茂利ダムから翠明湖左岸の車道を北上し県道295号線との交差点手前が徳畑ダムになります。
 
上流面。
 
下流面。
 
ダム湖の翠明湖。
 
左岸から上流面。
 
左岸から下流面。
 
訪問ダム数にこだわる我が家にとっては一気に3基が稼げるおいしい糀屋ダムと副ダムたちでした。

3458 徳畑ダム(0866)
兵庫県多可郡多可町中区奥中
北緯度分秒,東経度分秒
DamMaps
加古川水系仕出原川
AI
15.4メートル
85メートル
千㎥/千㎥
農水省近畿農政局
1984年


茂利ダム

2017-03-23 14:58:17 | 兵庫県
2017年3月18日 茂利ダム
 
糀屋ダムには左岸に2基のロックフィルの副堤があり、それぞれ堤高が15メートルを超えているため河川法上のダムとしてダム便覧に掲載されています。
2基のうち南側にあるのが茂利ダムで(地図の赤線)、糀屋ダムの竣工に先立つ1979年(昭和54年)に完成しました。 
 
糀屋ダムのダム湖である翠明湖左岸の車道を北上し、ダム湖にかかる翠大橋を分けると茂利ダムに到着します。
天端は車道になっていますが、何も知らなければ副堤とはいえここがダムだと気づく人はほとんどいないでしょう。
 
左手に翠大橋が見えます。
 
 
目前の湖岸には立枯れが並びます。
 
上流面。
 
下流面
副堤ということで洪水吐はありません。
 
ダムの下流側。
 
3459 茂利ダム(0865)
兵庫県多可郡多可町中区茂利
北緯度分秒,東経度分秒
DamMaps
加古川水系仕出原川
AI
17.1メートル
96メートル
千㎥/千㎥
農水省近畿農政局
1979年


糀屋ダム

2017-03-23 14:03:24 | 兵庫県
2017年3月18日 糀屋ダム
 
糀屋ダムは兵庫県多可郡多可町の加古川水系仕出原川にある多目的ロックフィルダムで農水省の『国営加古川西部土地改良事業』の中核施設として1989年(平成元年)に建設されました。
農水省の事業で建設されたダムは、運用開始に当たっては受益者である自治体や土地改良区に運用委託するのが一般的ですが、糀屋ダムの場合は受益地域が広範にわたることなどから、『加古川水系広域農業水利施設総合管理事業』により農水省近畿農政局が管理する農水省直轄ダムとなっています。
自己流域に加え杉原川の高田頭首工、野間川の大屋頭取工で取水した水を導水路を通じて貯留し、加古川西部土地改良区の3850haに農業用水を、西脇市周辺の繊維産業向けに工業用水を供給しています。
 
国道427号の糀屋交差点から県道24号を南下し糀屋ダムの標識に従って右折すると正面に糀屋ダムの堤体が見えてきます。
 
左岸の洪水吐。
 
右岸から下流面
堤体直下には太陽光パネルが並びます。
 
天端は立入禁止。
 
右岸の取水塔。
 
左岸の洪水吐。
 
 
上流面。
 
右岸の取水塔、管理事務を遠望
インクラインはなく桟橋に船が泊められています。
 
ダム湖上流の貯砂ダム。
 
(追記)
糀屋ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行う予備放流容量が配分されました。
 
1504 糀屋ダム(0864)
兵庫県多可郡多可町中区糀屋
北緯度分秒,東経度分秒
DamMaps
加古川水系仕出原川
AI
44.1メートル
206.2メートル
千㎥/千㎥
農水省近畿農政局
1989年
◎治水協定が締結されたダム