京医ボート部ブログ

京医ボート部のホームページはこちらから。
http://kyouiboat.wixsite.com/kumrc

卒業生のひとり言

2021-03-25 12:34:56 | 日記

ひとすじに 飛閃のごとく 漕ぎし航路(みち)

ふと止め見れば 桜ぞ満つる

 

6回生の下宮です。この度無事卒業を迎えました。

先日の漕ぎ納め・式に来て頂いた方、本当にありがとうございました。

 

今年は季節の進みが早く、卒業の時に桜が満開となりました。

久しぶりのエルゴと乗艇は、懐かしさ楽しさの半面、体力の低下を痛感しました...

天気にも恵まれ、沿岸に咲く桜を見ながらの乗艇はいい思い出となりました。

 

今年は残念ながら、こちらからご挨拶する機会がなかったので、

ブログにて部員たちにメッセージを送りたいと思います。

長くなるかと思いますが、ご容赦ください。

 

新2回生へ

この状況下で入部してくれて本当にありがとう。

すぐに次の後輩が入ってきてしまうことに戸惑いが大きいかもしれません。

しかし先輩らと力を合わせていけば、どんな難局もきっと乗り越えられるはずです。

計測の結果もかなり良かったと聞いています。これからの活躍を楽しみにしています。

 

新3回生へ

あと半年もすれば幹部学年。部の運営に特に大きな責任を負うことになります。

今の幹部たちの振る舞いを見て、自分たちの代ではどんな部にしていきたいか、

今から少しずつ考えていってほしいです。

後輩たちのいい手本になれるよう、頑張ってください。

 

マネの皆さんへ

このご時世でつながりが希薄になっても、みなさんが部に残ってくれていることに感謝します。

できる仕事が本当に限られていて辛いかとは思います。これからも積極的にマネ同士、

そして選手たちとも、交流を深めていけるように模索を続けていってほしいと思います。

 

新4回生へ

君たちは我々6回生を最後までこき使った罰として、国試までばりばり漕いでもらいます!!

というのは冗談ですがね。2年間も幹部をやり、しかもこれほど厳しい時期を過ごすという苦労に

頭が上がりません。この学年は1人1人の力が物凄く強く、しかも人数も多いという最強の学年です。

ただ1つの弱点、それは「連携」です。同期先輩後輩かかわらず、より積極的にコミュニケーション

を取りあい連携することで、より一層素晴らしい能力を発揮されるでしょう。

 

新6回生へ

この学年は、コロナ以前にも部が危機的であった時から立て直しに尽力してくれました。

そのおかげで今の部があると思います。本当に感謝してます。

この1年は病院の指針で部活動への参加ができず、歯がゆい思いをされていたかもしれません。

それでも個々人ができることを探して進み続けている様子を見て、頼もしく思っています。

学生最後の1年悔いの残らぬよう過ごしていってください。

 

全体へ

2点ほど、全体にメッセージを残しておきます。

1つ目、安全について。

乗艇機会が限られる中、懸念されるのは技量の未熟さを起因とする事故リスクの上昇です。

ボート競技は自然の中で行うがゆえ、常に事故のリスクは伴います。そのことを忘れず、

緊張感を持つべきところはしっかり持ち、楽しむべきところは全力で楽しむというメリハリを

是非大事にしてください。日ごろから時間厳守、物品整理・管理には特に気を付けましょう。

2つ目、挑戦を忘れるな。

これば部活に限ることではありません。6年間振り返ると意外とできることは限られています。

特に学年が上がるにつれ、より忙しくなり、自分の時間が少なくなります。

コロナ禍で気持ちが腐りがちではありますが、自分のできること、やるべきこと、したいこと、

是非1歩踏み出して、悔いのない学生生活を送られることを願っています。

 

偉そうに言える立場ではないですが、

自戒の念も込めてこれらをメッセージとして残したいと思います。

寄付集めやOB会などまたお会いできる日を楽しみにしています。

 

ブログも要望があればたまに書くかもしれません?

またどうぞよろしくお願いします。

 

6回生 下宮



最新の画像もっと見る

コメントを投稿