東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

サービス業のオペレーション改善のヒント

2017-03-31 12:00:00 | 16期生のブログリレー

こんにちは、今日のブログを担当する水谷 清です。

前回に引き続き、サービス業の生産性向上、オペレーション改善についての
セミナーのお話しです。

いろいろ役に立ちそうなお話を、お聞くことできましたが
本当に役に立つかどうかは、実践できるかできないかだと思っています。

今回は、一部でですが、現場の改善において、とても大切だと思う
現場で働く人が、主にどんな「悩み」「不満」を持つかということを書きます。

まずは、パートの不満からです。
1.仕事のやり方が安定しない
 店長、チーフが変わったら、仕事のやり方やモノの呼び名が変わってしまう。
 何が正しいやり方なのかわからないから、自己流でやっている。
 同じ作業でも人によってバラツキがある。
 →変わらない仕組みが必要です。

2.ルールが守られない
 ルールがあるが、抽象的で、人によって、差が発生する。
 例えば、机を綺麗にすると言っても、人によって綺麗の感覚が異なる。
 →ルールから外れているかどうかの具体的に見える仕組みが必要です。

3.仕事の割り当てが不公平
 できる人や指示しやすい人に仕事が集中する。
 時間帯によって仕事量が違う。
 →作業負荷、作業指示が均等になるような仕組みが必要です。

4.評価が不公平
 頑張っても、時給が上がらない。そして、褒められることもない。
 評価が人によって、バラバラで基準がない
 →頑張りを見える化する仕組みが必要です。

次に、チーフの悩みです。
1.指摘ができない
 基準がわからないので、今やっていることが、いいのかどうか分からない
 全員に一度に伝わる仕組みがないので、正確に情報が伝わらない
 →基準やルールから外れているかどうか、具体的に見える仕組みが必要です。

2.人が育たない
 覚える仕事が多い
 人によって教え方が違い、作業のやり方がバラバラ
 教える時間が取れない
 →覚える量が少ない仕組み、教える仕組みが必要です。

いかがだったでしょうか。
一般的に多い事象なので、「あるある」と思われた方も多かったと思います。
「悩み」「不満」をもとに、改善を行えば、少しずつ良くなっていきます。
改善のネタを、悩みや不安から見つけては、いかがでしょうか?

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稼プロで1年間学んで

2017-03-30 14:03:33 | 16期生のブログリレー

16期の貝井です。

いつも変化球ばかりなので、今回は直球のテーマでいきます。

そろそろ中小企業診断士業界では、研究会やマスターコースの申し込みの時期になりました。

そこで、今回は稼プロで1年間学べたことについて述べたいと思います。

 

①「診る・書く・話す・聴く」のスキル

稼プロでは企業診断実習や小論文添削、スピーチ演習などの実践を積むことができました。

おかげで「診る・書く・話す・聴く」ことに関して抵抗感がなくなりました。

 

②プロコンとしての「心構え」

多くのOBから体験談を聞くとともに、講義では三意(誠意・熱意・創意)の重要性が繰り返されます。

頭ではわかっている「つもり」のプロとしての心構えを浸みこませることができました。

 

③活躍しているOBとのネットワーク

これが一番大きかったです(笑)

すでに第一線で活躍しているOBと知り合うことができました。

そのうち何人かの方とは実際に仕事を一緒にしております。

私の中心業務となっているM&Aも、稼プロOBの会社と協業しながら進めています。

 

いかがだったでしょうか。

様々なメリットのある「稼プロ」の説明会に、ぜひ一度足を運んでみてください。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央支部 会員部主催 スタートダッシュセミナーに登壇してきました

2017-03-30 01:22:54 | 16期生のブログリレー

皆さま、お疲れ様です。稼プロ!16期清水です。

今日(3/29)は中央支部 会員部主催のスタートダッシュセミナーに登壇させていただきました。

セミナーの募集は25名だったのですが、満員御礼で30名の方にご来場いただきました。

現場の雰囲気も最高に良く、これから診断士活動を行おうという方々の意気込みを感じました。

私も参加された皆様の想いに応えるべく、稼プロ!で学んだ三意を駆使してこの1年で得たもの、ここに至るまでの経緯等をお伝えしました。

今回、持ち時間18分をいただいたのですが、想いを語るには18分は短かいと感じました。

いろいろなことを伝えたい、という気持ちが先行する中、相手が聞きたいだろうと思うエッセンスを抽出するのは大変でしたが勉強になりました。

常日頃から鴨志田先生に指導していただいているプロフェッショナルとして時間を守る、相手の立場に立って考えるという基本のおかげで時間内にお伝えしたいことを共有することができました。

今回、セミナーを通して稼プロ!で教えていただいたことが自分の中で定着化してきていることを実感でき、自分にとっても大変有意義な時間でした。

さて、今年の新人診断士の皆さまも激アツです。

この熱をさらに強化し、診断士活動を充実したものにしていただくことが稼プロ!の使命だと思います。

新人診断士の皆さまの期待に応えるべく、しっかりサポートしていきたいという決意を新たにした1日でした。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルマラソンの効用

2017-03-28 23:23:51 | 事務局からのメッセージ

事務局の高橋です。
先週の日曜(3月19日)、板橋シティマラソンに参加しました。

昨年3月の板橋シティマラソンが人生初のフルマラソンで、
次が昨年11月のさいたまシティマラソン、そして今回が3回目です。
回数を重ねるごとに、心境に変化がでています。 

昨年3月は、無理だと思っていた42.195kmを走りきれたことで、自信につながりました。やればできる!と。
昨年11月は、上り坂でペースを落とし、下り坂でペースを上げるという、コースマネジメントを覚えました。

今回のマラソンでは、戦略的に前半を軽く流す程度に抑えました。
これまでは、前半20kmを2時間ちょうどで走っていましたが、今回は2時間14分かけました。

この14分をどう受け止めるか。
私は、軽く流して余力を残したのに、いつもより14分しか遅れていない、と感じました。

前回までは、20kmを過ぎてからバテバテでしたが、今回は30km近くまで平常心で走れました。
最後のラストスパートをするだけのパワーも残っていました。

次回はどんな戦略で攻めましょうかね。楽しみです!

タイトルに書いた「フルマラソンの効用」を書きます。私の私見です。
1.血液が体の隅々まで流れ、リフレッシュします。
2.筋肉が鍛えられ、体のバランス、姿勢も良くなります。
3.走り切ることで、自信がつき、ポジティブになります。
どうですか。走ってみたくなりませんか。健全な精神は健全な肉体に宿ると言いますよ。

フルマラソンは癖になりそうです。次にどのレースを走るか、考えるとワクワクします。
因みに、走っている間の愛用の曲はK-POP(少女時代)です。 

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリハリをつけて話す

2017-03-27 22:26:30 | 講師大草からのメッセージ
こんにちは。講師の大草です。
今回もボイストレーニングの話をします。
 
稼プロ!に入塾したことがきっかけで始めたことの一つがボイストレーニングです。
初回講義後の懇親会でボイトレをすることを塾長に勧められて、
始めてみることにしました。
稼プロ!の初回講義での自己紹介の時は、小さな声で緊張してて
不安そうに話すのがやっとでした。
 
6年ほどボイトレを続けてきたので、今はプレゼンなどで伝えることを
意識して話すときは、それなりの声が出せるようになったと思っています。
やはり継続は力なりですね。
 
ただ、自分の声を録音して聞いてみると、もう少しメリハリがあるといいなと思います。
アクセントはついているのですが、声色やリズムの変化に少ないように感じるのです。
また、先日のボイトレでは「てにをは」などの助詞に力が入っていると指摘を受けました。
私は助詞や語尾に力が入る癖があるようです。
これもリズムが単調に聞こえる原因かもしれません。
 
メリハリがある方が聞いていて心地よいですし、説得力も高まります。
腹式呼吸でしっかりと発声するだけでも簡単なことではありませんが、
表現力を高めることにも目を向けていきたいなと思っています。
 
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする