日々好日

さて今日のニュースは

地方鉄道存廃協議を促す地域交通再編関連法10月から施行に対し自治体はどう対応

2023-06-21 07:17:15 | Weblog
近年は地方の過疎化や高齢化で鉄道乗客が急減し路線廃止が
続発し、自治体としても対策に困惑して居る。

今回、国が地方鉄道の存廃協議を促す地域交通再編関連法が
10月から施行される事になる。

地方の過疎化や高齢化で鉄道が廃線になりバスやタクシーに
代行されるケースが増えて来ました。
特に鉄道が災害にあって復旧困難の場合は路線廃線でバスで
代行するケースが増えて来て居ます。

鉄道業者も慈善事業で遣って居るのではないので利益が出ない
路線は廃止するより他になし。

地方からは国の支援を要請されるが、国もそう簡単に応じる
事が出来ないのが現状です。

今回は地方交通再編で自治体と事業者と話し合う事を決めた
法律を策定した。

バス代行で存続か、無条件の廃線の受け入れ等両者で話し合う
事を決めた。

ただ路線の廃止は高校生等の通学手段を奪う事となるし、自動車
利用出来ない人達の足を奪う事ともなり益々過疎化が進む。

地方の活性化は益々遠のく事となる。

地方のインフラ継続は存続の重大ポイントとなるので特に重要性
ある様だ。
鉄道の廃線ですっかりさびれて廃村になったケースも多い。
地方にとっては鉄道は生命線である事は間違いない。

日本の将来に向けて地方のインフラの確保は絶対条件の様だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総務省は、1円スマホ規制強化・携帯短期乗り換え是正検討・安売り規制強化に問われる実効性

2023-06-21 06:33:07 | Weblog
過度のスマホ割引きが通信料高止まりの原因と問題視され総務省
は通信回線と端末を同時契約するセット販売時の端末単体の大幅
割り引きを規制する等強化する事とした。
また短期間での携帯事業者乗り換えの是正も目指す事とした。
省令改正し年内に新制度適用の見通しとの事。

過度のスマホ割り引きに対し2019年セット割引き上限2万2千円
に規制した。
しかし業者はセット割引きとは別に端末を大幅値引きして1円
端末販売を遣り出し規制が形骸化してしまう。

今回端末セット割り引き上限を4万4千円に引き上げた。

尚同電話番号で別の会社に移る、番号持ち運び制度を悪用して
優遇サービスを得る不公平行為の踏み台利用を業者に規制を
要請し、短期間で携帯事業者乗り換え是正を目指す事とした。

ただこれまでスマホ等の安売り規制強化が繰り返されて来て
居るが余り実効性がなく今回の規制に対しても疑問が沸くとか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーカード,交付ミス等次々発覚・益々高まる不信感・どうする政府

2023-06-21 05:49:06 | Weblog
マイナーカード施行されて約8年程経過し、普及率は今年3月末で
8440万枚交付進捗率は67%に達しています。

政府は申請に対しポイント付与等の餌さで普及を推進し、次々に
マイナーカードを健康保険証や運転免許証等と一体化を図ってきた。

政府が余りにも強行したツケが今頃になって次々と発覚し、国民に
不信感が高まって居る様だ。

現在同性同名にマイナーカード交付・障碍者手帳情報にヒモ付けミス
専用サイトで不具合判明・別人にマイナーポイント付与・コンビニで
別人住民票写し発行・マイナー保険証では別人の医療情報・同意なく
保険証機能を持たせ登録解除・年金情報を他人が閲覧・公金受取口座
に他人口座登録・公金受け取り口座に家族名義口座を登録等等の
不祥事が確認された。

別人へのポイント付与は131自治体で172件、うち2件は同性同名の
別人のカードを交付して居た。

現在マイナーカードに関する事は全国的に5月から表面化して混雑
起きて居てその実況は把握不能で国民の信用をますます失くして
居る様です。

さて推進責任者の河野デジタル相どう対応するか注目される。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする