日々好日

さて今日のニュースは

性犯罪法改正、同意の有無が犯罪成立となる・強制性交罪は不同意性交罪に代わる

2023-06-20 07:49:54 | Weblog
性犯罪は是まで親告罪で本人が親告しないと犯罪は成立しなかった
が、親告なしで犯罪として扱う事に刑法が改正され、従来の強姦罪が
強制性交罪と罪名に変更になったが今回更に、不同意性交罪に変更
になった。

これで、性交の同意があったか否かで犯罪が成立する。
親族間の性犯罪や会社の上司部下の間の力関係の性犯罪も処罰の
対象となつた。
性犯罪は女性に限らず男性にも処罰の対象になった。

性交同意年齢を13歳から16歳に引き上げた
また性的画像や撮影も犯罪対象とした。

性犯罪は相手の尊厳や人格を踏みにじるだけでなく、心的外傷
でストレス障害PTSDを生涯負わせるケースが多い。

ただ同意して居ても関係悪化で不同意を主張されたらどうするか?
冤罪になる可能性が出てきます。

また性犯罪で被害者が裁判で二次被害に遭う確率が多いとされて
いるが是にどう対処すべきか。
また裁判員裁判で個人のプライバシーに触れる追及をどうするか

性犯罪に対しては色々問題が多いようですね。 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年6月閣議決定した規制改革実施計画187件の内措置済みは82件・未措置、検討中が大半

2023-06-20 07:25:39 | Weblog
政府が打ち出した政策規制見直しの規制改革実施計画187件の内、
措置済みは82件で4割の進捗率で、大半は未措置と検討中だった。

特にデジタル分野の規制見直しや医療分野での未措置が多いとか。

改革方針を打ち出すが、業界団体の既得権益が崩れる事への反発や
省庁間の調整や法整備が簡単に行かない事が問題の様です。

規制緩和一つについても関係者の既得権益が大きく関って来る様で
仲々進捗しない様です。

日本は規制が多すぎると言われる理由が判る気がして来た。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国国務長官中国習国家主席と会談・衝突回避へ対話継続合意・台湾問題・経済対立等問題山積

2023-06-20 06:22:13 | Weblog
米国と中国は克ってない程緊張が続き、何時戦争になっても可笑
しくない状況と言われて居ます。

流石にこのままでは拙いと判断した様で米国国務長官が中国で
習国家主席と会談を行った。

両国間には経済対立や台湾問題等そう簡単にはケリがつくものでは
ない。

2日間に亘り会談が続き米中衝突回避に向け対話継続の重要性で
合意したと言う。

習国家主席は特に米国と覇を争う積りはないと強調したとの事
例え言葉だけであっても、これは米中関係によい効果が期待
出来そうです。

何しろ世界をリードする両国です、一挙手一投足が世界に影響
が及ぼします。

会談場には両国の国旗はなく両首脳とも硬い表情だったとか。

是まで中国の偵察気球が米国上空に飛来し米中会談が中止
された経緯もあってそう簡単には行かないない様だ。

何しろ国益がかかる経済対立や中国は一国であるとし台湾
問題は最優先課題です。
そう簡単に和解出来るものではない。

ただ両国とも会話継続に向けた姿勢は評価できるのではないか。

尚日本の岸田首相も習国家主席との会談を模索して居ると言う。
具体的には9月インドで開催されるG20の首脳会談や11月に
行われるAPEC首脳会談が挙がっているとか。
日本にとっても中国は重要国である事は間違いないので、もし
実現すればよい結果が期待出来るのではないか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする