日々好日

さて今日のニュースは

次元の異なる少子対策財源確保は支援金創設・支援金は社会保険料の上積みを想定・年3・5兆円

2023-06-01 07:14:52 | Weblog
政府は次元の異なる少子化対策財源確保は新しい枠組の支援金制度
を設ける事とした模様。

支援金は社会保険料への上積み想定し、今後3年間で3・5兆円の予算
上積みや企業からの拠出等の協力をするとして居ます。

それまでの不足金は、こども特例公債を発行と、別に教育国債の一種
発行し授業料負担の軽減を行う。
具体的には育児休業給付を休業前手取実質10割引き上げ時期は25年度
から実施目指す。

尚財源確保には国民の理解が重要とし、28年度までに歳出改革を行い
公費や社会保険料負担の軽減を図る事とする。

支援金は全世代が加入する医療保険料への上乗せを検討。
国民国債は大学院在学中の授業料を終了後所得に応じ分割納付の
後払いの新制度導入を検討。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60年超え原発運転の改正法成立・脱原発政策が原発依存と政策転換・脱炭素化社会実現が後押し

2023-06-01 06:34:45 | Weblog
国会でエネルギィー関連五つの法改正案が与党と維新の会・国民
民主党の賛成多数で成立しました。

この法案は原発60年超え運転を可能とするグリーントランスフォー
メーション脱炭素電源法と言うものです。

福島原発事故後、原発運転は原則40年、1回限り更に20年延長可能
としたが、岸田政権は脱炭素化社会実現と、エネルギー不足を理由
に原発60年運転可能の法律改正を行いました。
是には経済界からの強い要望があった様です。

政府は、原発活用で電力安定供給の確保と脱炭素社会実現を、国の
責務とし、原発立地地域だけではなく、電力大消費地の都市住民
の理解を得る事を条件に修正する事とした。

原発規制委員会の再稼働審査期間等は、運転期間に算入しない事や
運転開始30年後最長10年毎に劣化を確かめる事も規定された。

尚原発事故以後原発の新増設や建て替えはしないとして居たが、
次世代型原発の新設等は容認する事とした。

因みに稼働中の原発は10基・審査合格原発7基・安全性審査中
原発10基・審査未申請原発8基・廃炉21基となって居ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮が打ち上げたのは軍事衛星、打ち上げ失敗・黄海洋上で墜落認める・早期に2回目、予告す

2023-06-01 06:05:30 | Weblog
北朝鮮が昨日6時半頃打ち上げたのは軍事衛星であったと、明らかに
しました。
北朝鮮は軍事偵察衛星を登載し新型ロケットを発射したが、ロケット
1段目分離後2段目のエンジンが始動せず推進力を失い黄海に墜落したと発表しました。

だが発表の真偽は明らかになって居ません。
あくまで新型弾道ミサイルの発射を否定出来ないと言う。
国連でミサイルの発射が禁じられて居るので残された道は、衛星と
して打ち上げる事ですが、今回は是も失敗した模様。

しかし北朝鮮はあくまで軍事衛星と主張し早期に欠陥を克服して
2回目の打ち上げを断行する事を表明しました。

まだまだJアラートの発令は続きそうですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする