Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

テイカカズラ

2008-05-20 | 植物 写真
テイカカズラ(定家葛)=【Trachelospermum asiaticum


キョウチクトウ科テイカカズラ属

生活型:常緑蔓性木本

わが国の本州から四国、九州それに朝鮮半島に分布しています。
名前は、藤原定家が想いをよせた
式子内親王のお墓に絡みついていたという謡曲の「定家」から。
蔓性で茎から付着根を出して樹木や岩によじ登り
10メートル以上に伸びます。
葉は楕円形で光沢があり全縁、対生しますが、
林床や幹などを這う蔓の葉は小さくて波状の浅い鋸歯があり
脈沿いに白っぽい斑が入ります。
5月から6月ごろ
枝先や葉腋から集散花序を出して
直径2センチほどの芳香のある花を咲かせます。

英名は Teika-kazura

Img_0350


Img_0353


Img_0352


この植物の名前の由来になった藤原定家は
多作で知られていますけど
恋の歌なら
これですね。





新古今和歌集  巻第十五  恋歌五


題知らず

                     定家朝臣

1389
 かきやりしその黒髮のすぢごとに
 うち臥すほどは面影ぞたつ





この歌は本歌取り。
本歌はこれ。





後拾遺和歌集  恋歌

題しらず

             和泉式部

755
 黒髪のみだれもしらずうちふせば
 まづかきやりし人ぞ恋しき





どちらも
相当色っぽい
あはは
あはは