Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

シャクナゲ

2008-04-30 | 植物 写真
シャクナゲ(石楠花)=【Rhododendron metternichii



ツツジ科ツツジ属

生活型:常緑低木



開花時期は、 4月15日頃~ 5月 5日頃。
漢字の「石南花」は中国産の別種ですが
誤ってこれを用いて「しゃくなんげ」となり
しだいに「しゃくなげ」になった、といわれています。
「石楠花」は漢名です。
また、背丈が低いある種のようすから、
「尺なし(しゃくなし)」→「しゃくなげ」になった
との説もあるそうです。

本(ほん)石楠花や細葉(ほそば)石楠花、
白山(はくさん)石楠花、東(あずま)石楠花など
いろいろ種類があります。

英名はありません。


Img_1567


Img_1569


Img_1572





新古今和歌集  巻第二  春歌下

春の暮つ方
実方朝臣のもとに遣はしける

                    藤原道信朝臣
167
 散り残る花もやあると
 うちむれて
 み山がくれを尋ねてしがな







ニシキギ

2008-04-29 | 植物 写真
ニシキギ(錦木)=【Euonymus alatus

ニシキギ科ニシキギ属

生活型:落葉低木

木の高さは、2~3mになります。
花期は5~6月で
花色は淡緑色、花びらは4枚、大きさは6~7mmです。
果期は9月から10月で
長さ8mmの狭倒卵形のさく果です。
熟すと裂けて
朱色の皮に包まれた種子が現れます。
実の写真は
こちら
11月には真っ赤に紅葉します。
紅葉の写真は
こちら
枝にコルク状の翼が発達するものをニシキギ
発達しないものをコマユミといいます。

英名は Burningbush




Img_1459
          古い枝にはコルク状の翼があります

Img_1461
            花は小さく地味ですね

Img_1463





新古今和歌集  巻第十八  雑歌下

題しらず

                   西行法師
1842
 なさけありし
 むかしのみ猶しのばれて
 ながらへまうき世にもふるかな


                   清輔朝臣
1843
 ながらへば
 又このごろやしのばれん
 うしと見しよぞ今はこひしき











ヤマブキ

2008-04-28 | 植物 写真
ヤマブキ(山吹)=【Kerria japonica


バラ科ヤマブキ属

生活型:落葉低木

わが国の各地と朝鮮半島、中国に分布しています。
高さは2メートルほどで、枝は細くてしなやかです。
葉は卵形で互生します。
4月から5月ごろ、鮮やかな黄色い花を咲かせます。
名前は、枝が風に揺れるさまから山振りと呼ばれ
それが転訛したものといわれます。

英名は、Bachelor's button, Japanese rose

Img_1520


Img_1522


Img_1521




新古今和歌集  巻第二  春歌下


題しらず

               厚見王
161
 かはづなく
 かみなびがはにかげみえて
 いまかさくらん山ぶきの花






Naturalist を目指せ-2008年4月

2008-04-27 | 釣り
釣りに行くときは
ボーズになるのは
ままあることで・・・・・・

Img_1780
              煙雨に包まれた周囲の山々



そういうときは
 わたくしは
 Naturalist を目指しているのです
と強弁することにしています。

このあたりの由来については
こちら
をご覧ください。


この日は夜明け過ぎても雨は止みません。
ヘラのノッコミで
岸辺近くは
バシャバシャバシャバシャ
もう
うるさいのなんの・・・・



Img_1747
                ABUとスピナーベイト



こりゃ
ダメかしらと思いながら
スピナーベイトを表層で巻いていると
白い魚の腹がギラリ。

 おお
 釣れるかな

これが三度ありましたが
なんのことはない
それだけ。


Img_1790


雨は止みました。

今日も
やっぱり
Naturalist を目指すことになりました。

さかなたち
また今度遊んでね
あはは
あはは








キリ

2008-04-27 | 植物 写真
キリ(桐)=【Paulownia tomentosa


ゴマノハグサ科キリ属

生活型:落葉高木

中国の中南部から西南部が原産で
わが国へは古い時代に渡来したと考えられています。
栽培あるいは野生化し
高さは4~15メートルになります。
葉は浅く3~5裂して対生し
長い葉柄と粘りけのある細毛があります。
幼木の葉は非常に大きくなります。

4月から5月ごろ
円錐花序をだし
淡い紫色の花を咲かせます。
成長が早く
10~15年もすると用材として利用できるので
昔は女の子が生まれるとこの木を植えて
嫁入り道具を作ったといいます。
古川柳に「桐の木は娘の年と同じ年」。

英名は Foxglove tree, Princess tree

Img_1668




Img_1710




Img_1480
                 淡い紫色の花

Img_1477




新古今和歌集  巻第十三  恋歌三

小八条の御息所に遣はしける

                       亭子院御歌
1181
 手枕にかせる袂の露けさは
 明けぬと告ぐるなみだなりけり







ナツグミ

2008-04-26 | 植物 写真
ナツグミ(夏茱萸)=【Elaeagnus multiflora


グミ科グミ属

生活型:落葉低木

わが国の固有種で
北海道の南部から
本州では福島県から静岡県までの太平洋側に分布しています。
海岸沿いから丘陵に生え
高さは2~4メートルになります。
若い枝は褐色の鱗状毛に被われます。
葉は広楕円形から広卵形で互生します。
葉の表面は緑色で
裏面には灰白色の鱗状毛が密生します。
4月から5月ごろ
淡黄色の花を下垂して咲かせます。
花弁のように見えるのは4裂した萼筒です。
花の写真は
こちら
果実は楕円形の偽果で
5月から7月に赤く熟します。
名前は、果実が夏に熟すことから。

英名は Gumi, Oleaster


Img_1546

Img_1547


Img_1549





新古今和歌集  巻第十一  恋歌一

郭公鳴きつるは聞きつやと申しける人に

                        馬内侍
1047
 心のみ空になりつつほととぎす
 人だのめなる音こそなかるれ








アケビ

2008-04-25 | 植物 写真
アケビ(通草)=【Akebia quinata



アケビ科アケビ属

生活型:落葉蔓性本木

わが国の各地をはじめ
朝鮮半島や中国に分布しています。
山野にふつうに生え
とくに暖かい地方でよく見られます。
蔓は長く伸びて3メートル以上になり
葉は掌状複葉で小葉が5個あります。
4月から5月ごろ
淡い紫色から淡い黄白色の花を咲かせます。
雌雄同株です。
果実は秋に熟して食べられます。

英名はありません。


Img_1540


Img_1542
             淡い紫色の花

Img_1543
         葉は掌状複葉で小葉が5個あります


Img_1539




新古今和歌集  巻第三  夏歌

題しらず

                   白河院御歌
249
 庭のおもは
 月漏らぬまでになりにけり
 梢に夏のかげしげりつつ







ハナダイコン

2008-04-24 | 植物 写真
ハナダイコン(花大根)=【Orychophragmus violaceus


アブラナ科ショカツサイ属

生活型:二年草

中国東部から朝鮮半島が原産です。
わが国へは江戸時代に渡来し
今では各地に帰化しています。
高さは30~80センチになり
根生葉と下部の葉は羽状に深裂します。
上部の葉は茎を抱きます。
3月から5月ごろ
淡い紫色から紅紫色の4弁花を咲かせます。
別名で
「ムラサキハナナ(紫花菜)」
「ショカツサイ(諸葛菜)」
「オオアラセイトウ(大紫羅欄花)」
などと呼ばれます。

英名は Chinese violet cress


Img_1600


Img_1601


Img_1602


Img_1604
            葉には柄がありません
            とげとげもないけれど
       茎の抱き方がノゲシの葉っぱに似ています





新古今和歌集  巻第三  夏歌

題しらず

                素性法師
176
 惜しめども
 とまらぬ春もあるものを
 いはぬにきたる夏衣かな








ノゲシ(ハルノノゲシ)

2008-04-23 | 植物 写真
ノゲシ(野芥子)=【Sonchus oleraceus


キク科ノゲシ属

生活型:二年草

ヨーロッパが原産です。
わが国へは古い時代に渡来し
いまでは各地に帰化しています。
荒れ地や道ばたなどに生え
高さは50~100センチになります。
茎は中空で多くの稜があります。
葉はやわらかくて棘はなく
羽状に切れ込んで縁には不揃いの鋸歯があります。
触っても痛くありません。
3月から10月ごろ、黄色い頭花を咲かせます。
名前は、葉が「ケシ(芥子)」に似ていることから。
「ハルノノゲシ(春の野芥子)」という別名もあります。

英名は Sow thistle


Img_1446


Img_1448


Img_1452
         茎の上部にある葉には柄がありません
       左右に尖った突起が反対側まで突き出して
             茎を抱いています





新古今和歌集  巻第十  羇旅歌


題しらず

               よみ人しらず

902
 朝霧に濡れにし衣(ころも)ほさずして
 ひとりや君が山路越ゆらむ









マツバウンラン

2008-04-22 | 植物 写真
マツバウンラン(松葉海蘭)=【Linaria canadensis


ゴマノハグサ科ウンラン属

生活型:一年草

北アメリカが原産です。
帰化植物で、近畿地方以西に多いといわれていますが、
各地に広がりつつあるようです。
名前は、花が「ウンラン(海蘭)」似ていて
葉のかたちが松葉を思わせることから。
高さは20~60センチくらいになります。
5月から6月ごろ
総状花序に青紫色の花を咲かせます。

英名は Blue toadflax




Img_1422
           花の大きさは5mmくらい

Img_1423
             小さいかわいい花




   
新古今和歌集  巻第十一  恋歌一



女に遣はしける

                在原業平朝臣
994
 春日野の若紫のすりごろも
 しのぶのみだれ
 かぎり知られず








よしもと浅草花月

2008-04-21 | お笑い
春なのに
低気圧とか
寒冷前線とかで
なんだか
春の嵐のような天気の日でしたが


Scan10001_2

また
よしもと浅草花月にいきました。



080419
              出演してるのは
               こんな人たち


ベテランはこの前と同じ顔ぶれで
オオトリに
大木こだまひびき
中ほどに
宮川大介花子
が出てました。
宮川大介さんは
3回公演はまだ無理なのか
3回目の公演は宮川花子さんがピンでした。

大木こだまひびきは
いつものとおり
面白かたなあ
あはは
あはは



Ookikodamahibiki_2
      楽し哀しい大木こだまひびき


私の好きなお二人の
いつものネタを
いつものように





 新幹線で隣に座った白髪の紳士が
 コカコーラの会長さんで
 挨拶から始まって
 CM出演の話になり
 当てにもしないで忘れかけていたら
 この間連絡があって
 なんやかんやで
 8月から実現することになりましたぁ~

場内騒然
大喝采

 夢のような話やな

 夢やがな

 ・・・・・・・
 
場内総ズッコケで
大爆笑。


ハネたあと
強い風が
ぱらぱら雨が吹き付けて
傘をとられそうになりながら
春宵帰途につきました。

 そうだな
 この世は
 夢の如し






新古今和歌集  巻第二十  釈教歌 

維摩経十喩中に
此身如夢といへるこころを

                      赤染衛門

1973
 夢や夢
 現や夢とわかぬかな
 いかなる世にか
 覚めむとすらむ










大きな葉-2008

2008-04-20 | 植物 写真
以前の記事
大きな葉
大きな葉(2)
大きな葉(3)
大きな葉-補遺
に書いた
桐の古株から
分岐した若い株に
若葉がでてきました。

Img_1419


Img_1420
           まだ手のひらより小さいです


去年は楽しませてくれました。

今年も
大きな葉になるかしら
あはは
あはは






ネモフィラ・メンジェシー

2008-04-18 | 植物 写真
ネモフィラ・メンジェシー (瑠璃唐草)
=【Nemophila menziesii


ハゼリソウ科ネモフィラ属

生活型:一年草

アメリカのカリフォルニア州が原産です。
草地の日陰あるいは半日陰に生え
高さは20~25センチになります。
よく分枝します。
葉は長楕円形で対生し
羽状に分裂します。
3月から5月ごろ
淡青色で真ん中に
白いぼかしがはいった花を咲かせます。
和名は
葉のかたちが唐草模様に似ていることから
「ルリカラクサ(瑠璃唐草)」と呼ばれます。

英名は Baby blue eyes


Img_1339


Img_1341


Img_1340






新古今和歌集  巻第十一  恋歌一

題しらず

                  曾根好忠

1072
 かた岡の雲間にねざす若草の
 ほのかに見てし
 人ぞこひしき







ホトケノザ

2008-04-17 | 植物 写真
ホトケノザ=【Lamium amplexicaule

シソ科オドリコソウ属

生活型:越年草

ユーラシア大陸とアフリカ大陸に広く分布し
わが国へは有史以前に帰化したとされています。
茎は分枝して立ち上がり
扇形の葉は対生します。
3月から5月ごろ、紅紫色の唇形花を咲かせます。
名前は、葉を仏さまの蓮座に見立てたもの。
別名を「サンガイグサ(三階草)」ともいいます。
春の七草のひとつ「ホトケノザ」は
キク科の「コオニタビラコ(子鬼田平子)」のことです。

英名は Henbit, Henbit deadnettle, Giraffe head

同科同属の
ヒメオドリコソウ=【Lamium purpureum
と取り違えることが多いです。



Img_1348
        一面のピンクはヒメオドリコソウ

Img_1351


Img_1352





新古今和歌集  巻第十一  恋歌一


平定文歌合に

               坂上是即

997
 その原やふせやに生ふる帚木(ははきぎ)の
 ありとは見えて逢はぬ君かな









ハナニラ

2008-04-16 | 植物 写真
ハナニラ(花韮)=【Ipheion uniflorum


ユリ科ハナニラ属

生活型:多年草

南アメリカのアルゼンチンからウルグアイにかけてが原産です。
わが国へは観賞用として導入されましたが
今では広く野生化しています。
葉は広線形で、直立せずに地面を這い
葉や鱗茎には「ニラ」のような臭いがあります。
3月から4月ごろ
花茎を伸ばして青みがかった白色の花を咲かせます。

英名は Spring starflower


Img_1321


Img_1319


Img_1323





新古今和歌集  巻第一  春歌上

春の暮つ方
実方朝臣のもとに遣はしける

                   藤原道信朝臣

169
 散り残る花もあるやとうちむれて
 み山がくれを尋ねてしがな