Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

葛西秋雲

2006-11-30 | まち歩き
Dscn0344
    夫婦が何を語るでもなく海岸で肩をならべて座っている
        でも、ひとりで生きる心構えもいるよね






      しろくすずしく


   しろくすずしく誇りかに

   雲のとびかふ嶺(ね)にさくを

   一輪草と申すなり

   わが老いらくの日もかかれ  



               三好達治「花筺」より





キヅタ

2006-11-30 | 写真
キヅタ(木蔦、フユヅタとも)=【Hedera rhombea



ウコギ科キヅタ属

生活型:常緑つる性

木の高さ:長く伸びる

葉の形:長さ3~7cmの卵状披針形
     若い枝の葉は3~5つに切れ込みます

つるから気根を出して他の木に這い登りますが
てっぺんに覆いかぶさるほどには繁りません。
常緑で冬でも葉があるので、フユヅタとも
呼ばれています。

Dscn0291




新古今和歌集 巻第十六 雑歌上

五十首歌召しし時
              前大僧正慈円
1537
 秋を経て月をながむる身となれり
 五十ぢの闇をなに嘆くらむ





Seasonal ornament (3)

2006-11-29 | まち歩き
これは
東京近郊のショッピングモールで

Dscn0295


飾り文字で

  LET’S 
  PARTY!
  X’MAS


いいたいことは
分からないでもありません。

  Let’s have a enjoyable Christmas Party.

てなことだったのでしょうが
このTerrible Englishは
実に子供の英語教育に悪い影響を与えていると思います
あはは
あはは





ツワブキ

2006-11-29 | 写真
ツワブキ=【Farfugium japonicum



キク科ツワブキ属

生活型:多年草

分布:本州(石川、福島以西)~沖縄

花の大きさ:5cm

草丈:30~50cm

海岸付近に生育します。
常緑で花も美しいので庭にも植えます。
日向でも日陰でもよく育ちます。
葉はフキの形で厚く艶があります。
若い葉は綿毛をかぶっていますが
この頃の葉柄を佃煮にしたものを
「きゃらぶき」といって食用にします。



Dscn0347
         まだ咲き残るツワブキのむれ


新古今和歌集 巻第十五 恋歌五

題しらず
             よみ人しらず
1358
 妹が袖わかれし日より
 白たへのころもかたしき
 恋ひつつぞ寝る





ヒメツルソバ

2006-11-28 | 写真
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)=【Polygonum capitatum



タデ科タデ属

原産地:ヒマラヤ地方
     明治中期に渡来

ピンク色の小さい花がつぶつぶ状に球形に集まって咲きます。
四季を通じて咲くようです。




Dscn0298



新古今和歌集 巻第十四 恋歌四

摂政太政大臣家歌合に
                寂蓮法師
1521
 来ぬ人をあきのけしきやふけぬらむ
 うらみによわるまつ虫の声






Seasonal ornament (2)

2006-11-27 | まち歩き
これは
新宿南口

Dscn0219


世界中が愛になる

Live
Lough
Love
Christmas


なんという能天気なキャッチコピーでしょう。
このコピーライターは
新聞の国際面なんかは
全然読んでいない奴だな
あはは
あはは




ハマボウ

2006-11-27 | 写真
ハマボウ(浜朴あるいは黄槿)=【Hibiscus hamabo



アオイ科ヒビスカス属

日本原産のハイビスカスです。

生活型:落葉低木

分布:本州(神奈川県以西)、四国、九州など暖地の海岸に生育

神奈川県内では横須賀市の天神島が唯一の自生地で
県指定の天然記念物です。

7~8月枝の先に径5cmほどの淡黄色の花を1~2個開きます。
5枚の花弁はらせん状にならび、基部は暗赤色をしています。
一日花で、朝咲いて夕刻にはしぼんでしまいます。

花の写真は
ここ
をご覧ください。

海岸に生える” 朴の木(ほおのき)”で
「はまほう」、これがなまって次第に「はまぼう」になりました。




Dscn0258
         秋には葉が紅くなって目立ちます




新古今和歌集 巻第十六 雑歌上

前大納言公任の歌(1582)への返事
                        御形(みあれ)宣旨
1583
 見し夢をいづれの世ぞと思ふ間に
 折をわすれぬ花の悲しさ







紀伊国屋サザンシアター

2006-11-26 | アート・文化
過日
新宿の
紀伊国屋サザンシアターで
三谷幸喜の
エキストラ

Photo_16


見に行く前にネットでチェックした
触れ込みは以下の通り。

<以下引用>

佐藤B作をはじめとして東京ヴォードヴィルショーの劇団員がほぼ全員出演する予定。更に豪華ゲストとして、伊東四朗氏・角野卓造氏、はしのえみ氏、中本修氏の4名をお迎えして、出演者27名(!)。更に更に、今回は三谷幸喜氏の新作書き下ろしとなりますが、なんと三谷氏が演出も手掛けます。東京ヴォードヴィルショーに演出をするのは初めてであります。ご期待下さい。

作・演出/三谷幸喜

出演/佐藤B作・佐渡稔・石井愃一・市川勇
山口良一・たかはし等・あめくみちこ・山本ふじこ
大森ヒロシ・まいど豊・瀬戸陽一朗・中田浄・市瀬理都子
京極圭・玉垣光彦・奈良崎まどか・羽賀蓉子・フジワラマドカ
垣内裕一・金澤貴子・上滝明美・村田一晃・矢谷健一

客演:伊東四朗・角野卓造・はしのえみ・中本修

<引用終わり>


三谷幸喜の演出なので
例によって
しつこくしつこく
重層的に笑いのストーリーを重ねようとしています。

でも残念ながら
THE 有頂天ホテル
である程度成功したような具合にはいかなかった
という感じ。

一幕物で場面も限られていたし
役者も数はいるけれど
映画の場合のように達者なひとばかりではないですからね。

僭越ですが
点数をつければ

☆☆☆★★

というところでしょうか。


そういえば
ブラザートムが
えなりかずきと一緒に
観に来ていましたね。

彼らはTV番組を一緒にやっているから
仲がいいそうです
どんな番組かは知りませんけど
あはは
あはは






ナデシコ

2006-11-26 | 写真
ナデシコ(ヤマトナデシコ、カワラナデシコとも)
=【Dianthus superbus var. longicalycinus


ナデシコ科ナデシコ属

6月頃から8月頃にかけて開花するピンク色などの可憐な花で
縁がこまかく切れ込んでいます。

我が子を撫(な)でるようにかわいい花であるところから
この名前になりました。

中国から平安時代に渡来した唐撫子(からなでしこ:石竹)
に対して、この在来種を大和撫子(ヤマトナデシコ)と呼びます。


本当は夏の花です。


今年は寒くなるのが遅いからでしょう
11月半ばまだ咲いていました。


Dscn0271




新古今和歌集 巻第十六 雑歌上

佛名のあしたにけづり花を御覧じて
                        朱雀院御歌
1581
 時過ぎて霜にかれにし花なれど
 今日は昔のここちこそすれ






Seasonal ornament (1)

2006-11-25 | まち歩き
ここは
上野駅のホール2階です。

喧騒の中でも
誰も通らないひっそりした時間があります。

Dscn0306
     クリスマスツリーもけばけばしくなくていい感じ


元の設計を活かした化粧直しが
成功した部分です。

ここには写真はないですが
左側の奥にある階段も
リノベーションのときに一緒に
何とかして欲しかった。

惜しい。


トベラ

2006-11-25 | 写真
トベラ(扉、海桐花、トビラノキとも)=【Pittosporum tobira】




トベラ科トベラ属

生活型:常緑低木

花期:4~6月

実:直径1~1.5cmの球形のさく果
  11月に灰褐色に熟します。
  実が熟すと赤い種を出します。
  これを鳥が好んで食べます。

暖かい地方の海岸に生えます。
厚く、光沢のある葉は裏側に少し反り返ります。
枝先に広がった葉の上に咲く花は
花びらが肉厚で、香りがよく、色は白から黄色に変化します。





Dscn0294
          熟して露出した赤い種




新古今和歌集 巻第五 秋歌下

五十首歌よませ侍りけるに
                  守覚法親王
549
 身にかへていざさは秋を惜しみ見む
 さらでももろき露の命を



  



キョウチクトウ

2006-11-24 | 写真
キョウチクトウ(夾竹桃)=【Nerium indicum





キョウチクトウ科キョウチクトウ属

学名の indicum は「インドの」という意味。

原産地:インド、 江戸時代に中国経由で渡来しました

和名は、葉が竹の葉のように細く
花が桃の花に似ているところから。

インド北部の河原に生え、 乾燥、洪水、猛暑、寒風に耐えます。
大気汚染にも強いので
道路沿いの並木や公園樹としてよく植えられています。

見た目はきれいですが有毒植物です。

Dscn0241
       11月の半ばを過ぎてもまだ咲いている


新古今和歌集 巻第十五 恋歌五

題しらず
            よみ人しらず
1365
 今までに忘れぬ人は世にもあらじ
 おのがさまざま年の経ぬれば