Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

東京国立博物館:構内電話63番

2011-09-30 | まち歩き
東京国立博物館の2階北側回廊にある構内電話
昔は壁掛け型であったらしく
取り付け板が残っています。
展示品を観ないでこんなものばかり探してる

M9250067
          その取り付け板の左上に木札が


M9250069
          
 本館二階背柱(?)
 構内電話(63)
 外部にはかかりません
と書いてある。

M9250070
           それを取り替えて黒電話

     (写真はいずれも Leica Macro-Elmarit 45/2.8)

壁掛け型に替わって設置されているのがこの黒電話
調べてみると1963年から共用されている600型(卓上型)
かなり古いもののようです。
外部電源不要/故障しらずで名を馳せたということなので
ここ東京国立博物館だけでなく
まだ現役で使っているお宅もあるのではないでしょうか
あはは
あはは





ツユクサ

2011-09-30 | 植物・写真 2011
M9189871
              (ZD35Macro+EC-14)



新古今和歌集  巻第十三  恋歌三

   頭中将に侍ける時
   五節所のわらはにもの申そめてのち
   たづねてつかはしける
                             源正清朝臣
1154
 こひしさに
 けふぞたづぬるおく山の
 日かげのつゆに袖はぬれつゝ







東京新聞を購読開始します

2011-09-29 | ニュース
吉瀬美智子さんに勧められたからではないんです。
長谷川幸洋さん(東京新聞論説副主幹)がばんがっているので
10月から東京新聞を購読してみることにしました。

Photo

とりあえずは朝刊のみ
そうすると
お値段もかなりお手軽になります。

02_2

私の自宅から2kmくらいのところに販売所があるので
宅配してくれるのではないかな?

当分はこれまでとっていたY新聞と併読ですが
そのうちどちらかに絞るかもね
あは
あは


表慶館中央ドーム

2011-09-29 | 建築
表慶館とは
1900年当時の皇太子(後の大正天皇)の成婚を祝福するため
上野の帝国博物館内に新たな美術館を建造することとなり
翌1901年着工、7年後の1908年に竣工し,翌1909年開館した美術館
21世紀に至るまで東京国立博物館の展示の一翼を担っています。

P9255407

東洋館が前面改修中なのだからと思いますが
ここでの現在の展示は
■中国
■朝鮮
■インド
■現イスラム諸国
からの収蔵品です。

行ったときは閑散としていました。
面白いものもいろいろあるのですが・・・・

P9255408
            見上げるとやっぱり豪華

        (写真はいずれも Lumix G Vario 14-140)

設計 片山東熊、高山幸次郎
施工 新家孝正
構造 石・煉瓦造2階建て、銅板葺
建築面積 2,049.4m?

ドームつながりで思い出しましたが
東京駅の復原ドームの内部も
出来上がったらどんな風なのか楽しみです
うしししし




キキョウ

2011-09-29 | 植物・写真 2011
秋らしい花です。
山上憶良の秋の七草の歌に詠われている朝貌(あさがほ)は
当時はこのキキョウを指していたという説が有力だと・・・

M9250184


M9250187


M9250186
              この株は白花

      (写真はいずれも Leica Macro-Elmarit 45/2.8)



新古今和歌集  巻第十五  恋歌上

   題しらず
                    深養父
1403
 うれしくは
 わするゝこともありなまし
 つらきぞながきかたみなりける









粟穂鶉図屏風(部分):フジバカマ

2011-09-28 | アート・文化
M9250071

粟(アワ)の穂が垂れ下がっている野原に
鶉(ウズラ)が群れているのが画題なのですが・・・・・

M9250075
        この屏風の一部にフジバカマが描かれています

この三っつに分かれた葉の形
フジバカマに間違いありません
あはは
あはは




マルバフジバカマ

2011-09-28 | 植物・写真 2011
場所にもよるのでしょうけれど
普通のフジバカマが咲くのにはまだ少し季節が早いみたいです。
マルバフジバカマは先立って咲いていましたが・・・・

M9250141


M9250144
           シマハナアブが吸蜜しています

       (写真はいずれも Leica Macro-Elmarit 45/2.8)



新古今和歌集  巻第四  秋歌上

   蘭をよめる
                   公猷法師
339
 ふぢばかま
 ぬしはたれともしらつゆの
 こぼれてにほふ野辺の秋風









Google のロゴ

2011-09-27 | デジタル・インターネット
2011年9月27日のGoogle のロゴ

Googles_13th_birthday2011hp

題名は
 Google 13周年
人間ならやっと中学1年生ですがネットの世界では既に巨人です。

そのGoogle の歴史を1枚の絵でまとめたものがこれ↓
字が細かいけど、お暇なら見てね
あはは
あはは

Google_855px





鍔(つば)

2011-09-27 | アート・文化
M9250088


M9250091


M9250089

    (写真はいずれも Leica Macro-Elmarit 45/2.8)



新古今和歌集  巻第五  秋歌下

   和哥所にて
   をのこども哥よみ侍りしに
   ゆふべのしかといふことを
                      藤原家隆朝臣
437
 したもみぢ
 かつちる山のゆふしぐれ
 ぬれてやひとり鹿のなくらん








アシ

2011-09-26 | 植物・写真 2011
P9185208

               (ZD35Macro+EC-14)



新古今和歌集  巻第十八  雑歌下

   つのくにゝおはして
   みぎはのあしを見たまひて
                         華山院御哥
1848
 つのくにの
 ながらふべくもあらぬかな
 みじかきあしのよにこそ有けれ







恐竜博がディズニー状態

2011-09-25 | まち歩き
2011年9月24日日曜日午前11時半
東京上野の国立科学博物館
恐竜博2011は100分待ちでした。
ディズニーランドの人気アトラクション並みの大人気です。

P9255442

確かにこれはひどい。
まさにに長蛇の列・・・・・・・

P9255437
         写真奥に行って左へ曲がり更に左へ

P9255438
              その続きがこちら
            野口英世像の前を過ぎて

P9255439
            さらに交番方面へ伸びて

P9255440
         最後尾がどこか林でよく分からない
           
       (写真はいずれも Lumix G Vario 14-140)

長蛇の列といってもどのくらいの長さなのでしょうか?
距離測というサイトで測ってみたら

<script type="text/javascript">_kyorisokubpdata="jKI336_zGK938_5000_0000_0_194-80-0-4-3.2_jKI422zGK533jKI696zGK882jKI713zGL134jKJ004zGL301jKJ090zGL538jKI422zGL817jKH977zGL706jKH874zGL510jKH207zGK561jKH053zGK464jKH036zGK212jKG642zGJ598jKG779zGI761jKG625zGI579jKG317zGI091"</script><script type="text/javascript" src="http://www.mapion.co.jp/route/js/blogparts.js" charset="UTF-8"></script><noscript>キョリ測</noscript>

2

なんだ200m足らずです。
ボルトが全力で走ったら20秒かかりません。
たいしたことないですよ。
みなさんばんがって下さいね
あはは
あはは





ボタンヅル

2011-09-25 | 植物・写真 2011
M9189961


M9189964

           (写真はともに ZD35Macro+EC-14)



新古今和歌集  巻第四  秋歌上

   入道前関白
   右大臣に侍りける時
   百首哥よませ侍りけるに
                      皇太后宮大夫俊成
341
 いとかくや
 袖はしほれし野辺にいでゝ
 むかしも秋の花はみしかど