Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

河津桜

2014-01-31 | 旅行記
熱海の梅のあとは
河津町のカワヅザクラを
見に行きました。

桜祭には
10日ほど早いので
ほとんど開花はしてません

あは
あは



P1254929

                     河津川
             この両岸が河津桜の並木道
             


P1254928

                   河津桜の由来
             オオシマザクラとカンヒザクラの
                自然交配種だそうです

P1254927


P1254930

            わずかに咲いていたカワヅザクラ

           (E-P3 with MZD 12-50/3.5-6.3)




山家集  上  春

   花を待つ
                西行法師
59

 おぼつかな

 いづれの山の

 峯よりか

 待たるる花の

 咲きはじむらん








熱海梅園

2014-01-30 | 旅行記
梅祭をやっているという噂があったので
熱海梅園に行きました。






P1254887


開花が遅れているので
梅園の入園料は無料で
いまひとつの盛り上がり。

でも
ちらりほろりと咲いてます。


P1254890


P1254897


           (E-P3 with MZD 12-50/3.5-6.3)




新古今和歌集  巻第一  春歌

   春歌とて
                よみ人しらず
30

 梅が枝に

 鳴きてうつろふ

 鶯の

 はね白たへに

 あわ雪ぞ降る






                  撮影場所:熱海梅園




大阪城公園

2014-01-29 | 旅行記
そうそう
そういへば
大阪城公園にも行ったのでした。

Em1_20140113_319


城内の展示で面白かったのは
夏の陣のジオラマ


Em1_20140113_329vert



結構よくできる

あはは
あはは

Em1_20140113_328




Em1_20140113_327


天守閣の
最上階から
あべのハルカスが見えました。
今日本で一番高いビルディングです。

60階で300mだそうです。

Em1_20140113_333


Em1_20140113_334

そこから
富士山
見えるかな?

あは
あは

           (E-P3 with MZD 12-50/3.5-6.3)




新古今和歌集  巻第一  春歌

   百首歌奉りし時
                   前大僧正慈円
33

 あまのはら

 富士の煙の

 春のいろの

 霞になびく

 あけぼののそら









ウメ

2014-01-28 | 植物 写真 2014
バラ科サクラ属

落葉高木







学名:Prunus mume

英名:Japanese apricot

漢字名:梅





この株は
葛西臨海公園で
一番先に開花します

あはは
あはは

P1194866


P1194867


           (E-P3 with MZD 12-50/3.5-6.3)




山家集  上  春

   庵に梅のかうばしく匂ひけるを
                          西行法師
40

 柴の庵に

 とくとく梅の

 匂ひ来て

 やさしきかたも

 あるすみかかな







                       撮影場所:葛西臨海公園


ソシンロウバイ

2014-01-27 | 植物 写真 2014
ロウバイ科ロウバイ属

落葉低木





学名:Chimonanthus praecox

英名:Wintersweet

漢字名:素心蝋梅



花色は地味ですが
春先に
ウメやサクラに先駆けて
開花するのがいいところ・・・・

あはは
あはは



P1194862


P1194863


           (E-P3 with MZD 12-50/3.5-6.3)



新古今和歌集  巻第一  春歌上

   二月まで梅の花さき侍らざる年
   よみ侍りける
                          中務
39

 知るらめや

 かすみの空を

 ながめつつ

 花もにほはぬ

 春を嘆くと









                       撮影場所:葛西臨海公園


ノスリ

2014-01-26 | 動物 写真 2014
タカ目タカ科ノスリ属







学名:Buteo japonicus

英名:Eastern Buzzard

漢字名:鵟

別名:クソトビ(糞鳶)



分類についてのWikiの記述:

従来、ノスリ属の模式種ヨーロッパノスリ Buteo buteo などと同種とされていたが、2008年の分子系統により別種と判明した。




同じような写真で

 ごめんね
 ごめんね~ (C) by U字工事

あはは
あはは

上空から
魚を狙っているみたいです・・・・





P1190046


P1190049


P1190055


           (E-M1 with ZD50-200+EC-20)




山家集  下  雑

   二つありける鷹の
   伊良胡渡りをすると申しけるが
   一つの鷹は留まりて
   木の末にかかりて侍ると申しけるを聞きて
                                西行法師
1389

 巣鷹わたる

 伊良胡が崎を

 疑いて

 なほ木に帰る

 山帰りかな









                       撮影場所:葛西臨海公園


ジョウビタキ♀

2014-01-25 | 動物 写真 2014
スズメ目ツグミ科(ヒタキ科)ジョウビタキ属




学名:Phoenicurus auroreus Pallas

英名:Daurian Redstart

漢字名:尉鶲、常鶲




今季初のジョウビタキ♀さんです。

 かわいい~な~ (C) by 志村けん

あはは
あはは


P1190101


P1190116


P1190118


P1190128


           (E-M1 with ZD50-200+EC-20)




山家集  下  雑

   深山春を知らず
                     西行法師
1065

 雪分けて

 外山が谷の

 鶯は

 麓の里に

 春や告ぐらん






                        撮影場所:葛西臨海公園


富士

2014-01-24 | まち歩き
冬には
富士山が
よく見えます。


P1190021

            丹沢山塊越しに見える富士山

           (E-M1 with ZD50-200+EC-20)



万葉集  巻三

   山部宿禰赤人
   不盡山を望める歌一首?に短歌

317

 天地の

 分かれし時ゆ

 神さびて

 高く貴き

 駿河なる

 布士の高嶺を

 天の原

 ふり放(さ)け見れば

 渡る日の

 影も隠らひ

 照る月の

 光も見えず

 白雲も

 い行きはばかり

 時じくぞ

 雪は降りける

 語り継ぎ

 言ひ継ぎ行かむ

 不盡の高嶺は


   反歌

318

 田児の浦ゆ

 うち出でて見れば

 真白にぞ

 不盡の高嶺に

 雪はふりける






                  撮影場所:葛西臨海公園


 
   


司馬遼太郎記念館

2014-01-23 | 旅行記
二日目の奈良からの帰り道
もうお寺巡りは充分なので
近鉄奈良線の快速急行を
生駒駅で準急に乗り換えて
河内小阪駅で降りました。


P1124743

           駅前の商店街のアーケード
          半分はシャッターが下りてました


P1124746

            途中の歩道にある案内表示


P1124752

               記念館の通路



Scan10053_2

              記念館内部その1



Scan10054_2

              記念館内部その2
               蔵書がいっぱい


P1124750

                自宅書斎



P1124755
 
                 記念碑




そのあと
また近鉄奈良線の準急に乗って鶴橋へ
当然ここでは焼肉です。


P1114672_2

           この写真飲み食い散らかした後で
                ごめんね
                ごめんね~ (C) by Uj字工事


                入ったのは鶴橋大吉
              著名人のサインがいっぱい
             明石家さんまが4回きたそーです

             画像にはでんでん関係ないですが
                    ここでは
                  石焼ビビンバを
       あらん限りの力を振り絞って混ぜなければいけない
              といふことを学ばされました

                私にとってこの店は
                 石焼ビビンバの
                    聖地だす
                     あは
                     あは




山家集  下  雑

   春立つ日詠みける
                  西行法師
1062

 なにとなく

 春になりぬと

 聞く日より

 心にかかる

 み吉野の山










興福寺

2014-01-22 | 旅行記
東大寺の次に
奈良国立博物館に行きましたが
あまり面白くなかったので
記述はパス
そのまま
興福寺へ・・・・・

まずそこでの最初
興福寺国宝館はよかったのですが
資料も写真もありません

 あっれ~
 どしたんかな~

多分疲れてきて
写真を撮ったり
チラシを集めたりする
集中力がなくなっていたんでせう

あは
あは


Em1_20140112_280

           金堂と五重塔のツーショット


Em1_20140112_285

                 東金堂


Em1_20140112_282

                 五重塔



国宝館で見た
阿修羅像をはじめとした八部衆像
よかったです

あはは
あはは






山家集  上  春

   若菜
              西行法師
19

 春日野は

 年の内には

 雪つみて

 春は若菜の

 生ふるなりけり










東大寺

2014-01-21 | 旅行記
次の日
朝いちに行った(参詣したというのが正しい?)のは
東大寺です。


Scan10061

             (画像はクリックで拡大します)



朝9時に着いたのですが
なんと
朝8時から大仏殿に入場可能でした。



Em1_20140112_236


Em1_20140112_233horz

                南大門と仁王像


Em1_20140112_242

                   中門

Em1_20140112_244_2

Em1_20140112_247


Em1_20140112_248

              大仏殿(金堂)と盧舎那仏



Em1_20140112_252


Em1_20140112_253

                 手向山八幡宮




Em1_20140112_254

                   御髪塔

Em1_20140112_255

                法華堂(三月堂)

Em1_20140112_257

                   四月堂


Em1_20140112_271

Em1_20140112_262

                   二月堂


Em1_20140112_274

                    鐘楼


Em1_20140112_276

                東大寺ミュージアム

以下は東大寺ミュージアムのチラシです:

             (画像はクリックで拡大します)

Scan10059

Scan10060







万葉集  巻三

  太宰少弐小野老(おゆ)朝臣の歌一首

328

 あをによし

 寧楽(なら)の京師(みやこ)は

 咲く花の

 にほふがごとく

 今さかりなり










法隆寺

2014-01-20 | 旅行記
その日の最後は
法隆寺
ユネスコの方から
 世界文化遺産に
 登録申請してくれないか
と頼まれたそーです

あはは
あはは


Scan10062

              (画像はクリックで拡大します)

P1114641

             南大門(国宝:室町時代)

P1114646

           西院伽藍中門(国宝:飛鳥時代)


P1114651

             金堂(国宝:飛鳥時代)


P1114655

            五重塔(国宝:飛鳥時代)

P1114656

            大講堂(国宝:平安時代)


P1114658

             廻廊(国宝:飛鳥時代)



P1114663

           西院伽藍から東院伽藍への道
       この敷石は大阪の路面電車のものですと


P1114667

           四脚門(鎌倉時代:重要文化財)


P1114669

              夢殿(国宝:奈良時代)


こんなに
昔の木造建築物が
残っているのは
素晴らしいです

いや
ほんま










P1114660





   法隆寺の茶店に憩ひて
                         子規

 柿くへば

 鐘が鳴るなり

 法隆寺






子規が柿を食べたのは
興福寺であった
というのが本当ですといふ説が・・・・・

あは
あは




當麻寺(たいまでら)

2014-01-19 | 旅行記
二上山の麓にある當麻寺(たいまでら)
役の行者や中将姫*に縁があります。

*右大臣藤原豊成公の娘


P1114596

                   仁王門


P1114598horz

                   仁王像


P1114601

               梵鐘(国宝:白鳳時代)
               日本最古の梵鐘ですと・・・・

P1114604

              中将姫剃髪堂(桃山時代)




P1114617



P1114636


                  左塔


シーズンオフだからなのか
なんだか
閑散としたお寺でした

あは
あは




新古今和歌集  巻第一  春歌上

   題しらず
                よみ人しらず
8

 風まぜに

 雪は降りつつ

 しかすがに

 霞たなびき

 春は来にけり











長谷寺

2014-01-18 | 旅行記
初瀬(はせ)にある
長谷寺
景色も構えもいいお寺でした。

昔から
京都からの参詣も多く
お伊勢参りの中継点としても
人気の高いお寺さん。

P1114547


P1114570



              
          本堂(国宝:慶安三年建立)

P1114551


P1114566




         登廊(重要文化財:江戸時代)





P1114594

        12時になると鐘楼で法螺貝を吹き鳴らします


Photo

              上の写真の部分拡大
              学僧が二人で吹いてます
                  学僧が合奏?




古今和歌集  巻第一 春歌上

P1114568


   初瀬にまうづるごとに
   やどりける人の家に
   久しくやどらで
   程へて後にいたりければ
   かの家の主
   「かくさだかになんやどりはある」と
   言ひいだして侍りければ
   そこにたてりける梅の花を折りてよめる
                               つらゆき
42

 人はいさ

 心も知らず

 ふるさとは

 花ぞ昔の

 香ににほひける
















Ian's Knot

2014-01-17 | うんちく・小ネタ
ほどけにくい靴ひもの結び方に
Ian's Knot
というやり方があると聞きました。


以下は
そのサイトから
拝借したイラストです:



STEP 1

Ianknot1Ianknot1b


STEP 2

Ianknot2_2Ianknot2b_2












STEP 3

Ianknot3Ianknot3b







STEP 4

Ianknot4Ianknot4b








STEP 5

Ianknot5Ianknot5b








STEP 6

Ianknot6Ianknot6b




慣れると
蝶々結びより
早く簡単のできるそうですが・・・・・

とにかく
今履いている靴は
この結び方にしてみました。

どうかな?

あは
あは