Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

藤原定家卿墨跡

2005-10-31 | アート・文化
DSCN1744-11

新古今和歌集の選者5人のうちのひとり
膨大な日記「明月記」を残しました。

丸文字の元祖である
というのが私の説。

かわいい筆跡で
いわゆる三筆といわれる書より
人気が高いです。

東京国立博物館の所蔵。



秋の花(58)

2005-10-30 | 写真
ゼラニウム(テンジクアオイ)=【Pelargonium spp.】

DSCN1966


その葉

DSCN1967

小野のこまち

今はとて
わが身時雨にふりぬれば
言の葉さへに移ろいにけり


  返し
              小野貞樹(さだき)

人を思ふ心この葉にあらばこそ
風のまにまにちりもみだれめ


抜け道ー補遺

2005-10-29 | まち歩き
2005年10月23日に書いた記事
抜け道
港南側出口の
「港南1丁目1番」の地番表示付近にあった
案内板の写真です。

DSCN1832

左側が北、上が東です。
抜け道の空中写真とは天地が逆になってます。

案内板の英訳がファニーです。
”Show the way”
これは超訳すれば
「そこにどうやっていくのか教えてよ。」
ですね。

でもこれは案内板を見ている人のせりふです。

案内板自身の語り口ならば、ここは
”Let me show the way.”
「どうやって行くのか教えてあげましょうか。」
というのが正解でしょう。

 @nifty Daily Portal Z のコネタ
中国で見かけたアバウトな英語
のライスマウンテンさん風にチェックを入れれば
X Show the way  ○Direction board/Guide plate
ですか。

拡大して細かいところを見ていくと
他にも楽しいところがありますよ。

「抜け道」といい
この「案内板」といい
この辺りはコネタの宝庫かもしれません。



高輪大木戸跡

2005-10-28 | まち歩き
DSCN1843

第一京浜(国道15号)の下り側
高輪二丁目にあります。

10月23日に書いた 「抜け道」
高輪側の入り口の目印になるのがここです。

DSCN1838-1

天保2年(1831年)には札の辻から
高札場もここに移されました。

江戸の六大高札場は

 日本橋南詰
 常盤橋外
 浅草橋内
 筋違橋内
 半蔵門外

と、ここ高輪大木戸でした。

日本橋南詰の高札場の絵はこれです。
(国立歴史民族博物館蔵江戸屏風図の部分)

DSCN1652

左がわに高札場がありますね。





秋の実り(19)

2005-10-27 | 写真
カキ(柿) 【Diospyros kaki】

DSCN1610

秋の暮れに病に沈みて世を遁れ侍りける又の年の秋
九月十余日
月隈なく侍りけるによみ侍りける
                     皇太后宮太夫俊成

思ひきや
別れし秋に廻りあひて
またもこの世の月を見むとは


青木繁

2005-10-26 | アート・文化
すでに旧聞に属しますが
2005年9月17日から10月10日まで
八重洲のブリジストン美術館で
青木繁<海の幸>100年
という特別展示がありました。

私が行ったのは最終日で
雨模様のお天気でしたが
会場はかなりの混雑でした。

aokishireru
これは22歳のときの自画像

青木繁は福岡県久留米出身の画家
1882年生まれ
1910年28歳で死去。

aoki01
これが<海の幸>の部分。

若くして亡くなりましたが
男の子がいて
それが
♪ヒャラーリヒャラリーコ
♪ヒャリーロヒャラレーロ
という笛吹童子の主題歌で有名な作曲家
尺八の名手で
釣り名人でもあった
福田蘭童。

fukudarando01


その福田蘭童の子供が
これまた有名な
ハナ肇とクレージーキャッツのピアニスト
石橋エータロー。
晩年は料理研究家でした。

CrazyCats01
左下が石橋エータローです。

やはり
アーチストの系譜は続くんですね

ときれいに決めたかったのですが

えっ
この三人とも
名前は聞いたような気がするけど
どなたもご存知ない?

えっ
お呼びでない?

こりゃまた
失礼いたしましたぁー (C)by 植木等。

えっ
植木等は知ってるけど
そんなギャグは知りません・・・・・・・・・そうですか。

♪I stand at your gate and the song that I sing is of moonlight

とシャボン玉ホリデーのエンディング・テーマ
Moonlight serenade を口ずさみながら
肩を落として歩み去る
おじさんの秋の夕暮れ。


秋の実り(18)ーザクロ(石榴)の由来

2005-10-26 | 写真
ザクロ(石榴)【Punica granatum】

DSCN1611

原産地はペルシャのZagros(ザグロス)山脈です。

この山脈は現在、イランに83%、イラクに17%が属しています。
ザクロの名はこのザグロスの転訛だといわれています。

zagros01

今は爆弾テロで物騒なバグダッドで
1970年代にながく駐在していた商社マンが
Zagros山地に赴いたとき
現地でこの事実を確認しています。

西域からシルクロードを辿って
名前と一緒に日本までやってきたんですね。





<2006年6月17日追記>
ザクロの花の写真を
ご覧になりたい方は
こちら
を覗いてください。








@nifty Daily Portal Z (2)

2005-10-25 | デジタル・インターネット
20051025-1

2005年10月25日の
@nifty Daily Portal Z
コネタ道場
10月23日にSeasonsに書いた抜け道」という記事を
採用して頂きました。

今回
道場主さんが書いてくださったキャッチコピーは

身長150cm以上の人は身をかがめないと通れません。
わかりやすい空中写真つき

コメントは

僕は閉所恐怖症気味なので
ここを通り抜けるのはちょっと厳しいです。
「1丁目1番地」も出てくるし『噂の東京マガジン』(TBS系列)
でもレポートしてそう。
土曜の午後にテレビをつけると
たいていあの番組がやってます。

でした。

ちょーウレピー(C)by 酒井法子again

ありがとうございました。