Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

サワフタギ

2008-05-11 | 植物 写真
サワフタギ(沢蓋木)
=【Symplocos chinensis var. leucocarpa forma pilosa


ハイノキ科ハイノキ属

生活型:落葉低木

北海道・本州・四国・九州、朝鮮・中国に分布します。
細い山間渓流を上から覆うように生育していたり
湿原の周辺に生育して群落を形成しています。
このほか
明るい二次林中のやや湿った場所や林床に
広く分布します。
高さは2~3mになり
葉は多く、長さ4~7cmで両面に短毛があり
ざらつきます。
花期は初夏。
若葉とともに新しい枝先に長さ3~6cmの花序がつきます。
花弁は白色5裂で、おしべは多数で花弁より少し長いです。
秋には果実があざやかなルリ色となります。
和名は
繁って沢を覆い隠すことから。



Img_0108
      葉は両面に短毛があり、ざらつきます

Img_0106


Img_0107
    花弁は白色5裂で、おしべは多数で花弁より少し長い


Img_0112





新古今和歌集  巻第三  夏歌

題しらず

              よみ人しらず
194
 おのがつま恋ひつつ鳴くや五月やみ
 神なび山の山ほととぎす