黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 アンテナ復旧作業は8割程度完成、然し体の節々が痛く不調!

2021年01月15日 19時38分59秒 | アマチュア無線

 

 昨日は年末から続いた寒波が漸く緩み、朝から小春日和の様な穏やかで暖かい一日であったので昼からタワーに上がって早く遣らねば成らない7MHz帯のアンテナのエレメントをタワーに平行に吊り下げたアンテナ・ブームに取り付ける作業に取り掛かった。

 

 先ず最初にブームが風等でバタつかない様に上、中、下と仮固定して居たバインド線をクリッパーで切断し電動ウインチが正常に働くか如何かをリモコンでテストしてみたらウンともスンとも言わない状態に???リモコン部は雨が入ったら駄目なので厚手のビニール袋を二重に被せ処置して居たがウインチ本体部はアンテナ・マストの可也上に固定して居るので此の処置が面倒でタワーの上で2ヶ月間は動かさずに露出したままで放置して居たので此れは拙い事になったな!と思ったが調べて見なければ解からないので一番上まで上がって目視でチェックして見たが別段に異常は見付からなかった。

 

 ウインチには加重が掛かって居るので安全装置が働いて居るのかも知れないが(前回最期の作業で巻上げのワイヤが緩んでいると拙いので巻き取ってワイヤーの緩みを無くすテンションを掛ける操作をした。)然し重い加重が掛かって居るフックを高い不安定な状態で外してウインチをフリーにした状態でタワー上部で取外して更に下に降ろして地上でチェックする等、面倒で遣っておられず、道具が無い処で遣る事と成ると『自棄のヤンパチの一手しか無く』最期の手段としてウインチ本体を小型のハンマーで叩いたHi

 

  そしてタワー中段のリモコンの場所まで下がりリモコン操作を何回かしたらウインチが動作したので先ずは一安心?前回の作業でタワーの支柱から横に向けて出したパイプにブームを臨時に引っ掛けた状態でブーム中央部にフック架けして居た物をブームの上側の先端に架け替えてブームを出来るだけ地上近くまで降ろし、取り付ける5本のエレメントを出来るだけ低い位置で作業が出来る様にした。

 

 此処で下に降りて親方(家内)にお出まし頂いてエレメントを吊り上げる段取りを説明し、私はタワーに上がりブームの上側の方から各アンテナ・エレメントを人力で引き上げて取付作業が終ると電動ウインチでブームを巻上げ次のアンテナ・エレメントが出来るだけ屋根の上や低い位置で取付け作業が出来る様にした。

 

 何せ此の作業中は長いアンテナ・エレメントをタワー近くまで伸びて来た『よのみの木』の枝を搔い潜りながら自力で持ち上げ、又ブーム・パイプの方はタワーの一番太いセクションと家の軒先は20cm位の隙間しかなく、此の間を適当に上でリモコン操作すると屋根を持ち上げ兼ねないので慎重に進めたら随分と手間隙が掛かり夕方前で遂に嫌に成り途中リタイヤ!何せ此の間、タワーの中段までの上がり降りは10回以上に及び腰は痛いわ!足の裏は痛いわ!で現在は大変な状況に成って居る。

 

 此の八木アンテナがタワーの上で正常に働きだすと現用のワイヤー・アンテナとは送受で可也の違いが現れると思うが、若い40歳頃と比較すると其の為の此の歳のアンテナ作業は大変で結構疲れる・・・・・・・私の無線の師匠が『電波の飛びは掛けた金額と危険度に比例する!』と言って居た事を腑と思い出し、正に其の通りと実感する。

 

 其れにしても昨年の台風10号の接近時に『かって経験した事が無い様な大型台風の接近!』と煽りまくり其の結果は『かつて経験した事が無い様な大きな予報ハズレ!』其れを真に受けて突貫作業でアンテナを分解し降ろし、其の結果が今の状況『本間に如何してくれるんや!』と言いたい気持ちに成った。


 先日の交信実績無しを今朝に何とか取り返した。

2021年01月15日 18時28分40秒 | アマチュア無線

 

 今朝も私が起き出したのは06時少し前頃で早速7MHz帯からワッチを開始したがバンド内はノイズレベルが高く、おまけにOHレーダー波か?突如としてCW周波数辺りにレベルの高い信号が出て微弱信号の受信には苦労する状態・・・・・・其の中でも此の周波数帯の常連組の4O4T,LZ1QI,CX5FK,K2NG,NY2POの信号は弱いながらも確り聞えて居た。

 

 今朝の注目は特別に珍しくは無いが聞えれば一応QSOして於くべきJX2US(Jan Mayen)か?ワッチし始めた時点で此の局のQRV情報はDXクラスターにアップされて居たが7.001MHzで1KHz-UPで呼ばすスプリット運用中の御本尊の信号は全く聞えなかった。

 

 其の後に他の周波数をワッチしながらランダムに此の周波数に戻りチェックしていたら保々1時間後07:18JST頃に漸く御本尊さんの信号が判読出来る強さに成り駄目元で1.7KHz-UPで呼掛けたら驚いた事にワンコールでピックアップして貰え交信する事が出来た。其の後にも先日に呼掛けたが交信する事が出来なかったK2NGとも簡単にQSOする事が出来て此の周波数帯のCWでは1stQSOと成る3局と交信出来、先日の朝のノルマの未達を何とかカバーする事が出来た。

 

 其の他には4Z5ML,VO4T,9V1VVが599で入感して居たが同時間帯にQRV情報がDXクラスターにアップされていた7X4,EA9のアフリカ方面からの信号は当局では最期まで確認する事が出来なかった。