風の備忘録~ ~ ~

風は林に色や形や音を運んできます
忘れないうちに 忘れないように
短い言葉でメモ memo   
       

私の好きなイギリスの詩人 クリスティナ ロセッティとつながる人々

・画家・詩人ダンテ・ガブリエル・ ロセッティは兄 ・西條八十 ・三井ふたばこ(西條嫩子) ・宮澤賢治  ・金子みすず

はてな?「テキストボックス」の疑問

2010-11-16 | PC ・インターネット

・・・・公民館の方に聞かれました。

「テキストボックスに文字を入れようとしても画像が出てきて困る」・・・・・

 

今日も公民館主催の「パソコン教室」のお手伝いでした。

そのあいまに公民館の「公民館だより」を担当している方から質問されました。

 

「公民館だより」を作っていてテキストボックスに文字を入れようとテキストボックスを出すと

真っ白にならず、昨年使った画像が出てくるというのです。

私が図形を出してみたら図形にも同じ画像が出てきます。

 

私も以前(2007年3月)に同じようなことが起きました。

オートシェイブで基本図形で選んだ形の中に

以前使った画像が出てきて消えなくて苦労。

試行錯誤して解決しました。』

と記録していますが試行錯誤の過程が記録されていません。

 

「明日は私、休むので明後日まで考えてくるね」と約束。 

家に帰ってきてテキストボックスや図形を出してみましたが、

黒い枠に中は真っ白、普通です。 

 

もしかしたら、昨年の「公民館だより」のファイルを出して、

いらないところを消して

使えるところを使おうとしているのじゃないかしら。

『昨年のファイルには昨年の情報が入っていて

テキストボックスを出すと画像が入ってしまう』

 

たぶん そうだろうとさっき その方に電話で確かめました。

 やはりファイルは昨年のを開いてそれを今年用に直して使おうとしていたそうです。

新しく作れる能力はあるようなので『新規』に作った方がいいと思うと伝えました。

 

私は明日は『ハーモニカ教室』に行くので、

『パソコン教室』のお手伝いは休みます。

(今日の帰りは夫に車で迎えに来てもらい、

あっという間に家に着きました。感謝!)

   


今日は「パソコン教室」スタッフ

2010-11-15 | PC ・インターネット

・・・・・公民館へ行く小道に赤い実をつけた木がありました。

時間を気にしながら撮ったらぼけぼけです・・・・

 

公民館での「パソコン教室」は5日間・無料です。

1時半から始まります。バスを降りたのは15分ごろ。

紅い葉と実が美しくて急いで撮りました。

マクロにするのを忘れてこんなぼけた写真になりました。

 

パソコン教室は公民館主催でパソコン同好会のうち6名がスタッフです。

受講者は市の各地から12名。初めてパソコンに触るという人もいます。

ノートパソコン持参です。

 

今日の「パソコン教室」の勉強内容は

マウスの操作法とキーボードの説明。

パソコンの立ち上げと終了のし方。

ワード画面の説明、いろんなバーの説明。

(私はバーの名前を覚えないまま操作しています)

 

 私がわからなかったのは[Insertキー] と[NumLockキー」

私はノートパソコンを使ったことがないのです。

これから検索して使い方を覚え、

「今の説明でわからないわぁ」といっていた人に明日、説明したい。

 

4時20分ごろ終了しましたが気が付いたら

帰りのバスがないので家まで40分歩いて帰りました。

荷物もあったので重くて腰が痛くなりました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

夜7時からは太極拳 …やっと片足立ちが少し出来るようになりました。

(右足を踏み出す・右どん脚)

・・・・にほんブログ村ランキングバーナー  にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ  

 


空の画像とハーモニカ

2010-11-14 | 音楽

・・・・夕方16時24分の月・・・CanonG10でもうまく撮れません・・・

同じ時刻の南西の空

空の色は暖かそうなのだけど寒くなってきました。

 

今日のメモ:

①朝9時、灯油を買いに行きました。

  18リットル 1200円、2缶買いました。何日持つでしょうか。

②アロエのはちみつ漬けを作る。

③「千と千尋の神隠し」の「いつも何度でも」    ドレミと歌詞をあわせたのが完成。

   楽譜を買うまでは自分で作ったのでハーモニカで吹いてみる。

 

④You Tubeで「いつも何度でも」のハーモニカ演奏を見つけました。

中国の子どもらしい。女の子が「いつも何度でも」を演奏。

その後に「スマイル」という曲の合奏の演奏が入っている。とても素晴らしい。 

 

・・・・にほんブログ村ランキングバーナー  にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ   


ベリーダンス

2010-11-13 | スポーツ

・・・・生協まつりでのサークル発表会でベリーダンスを見ました・・・・

 

サークル発表会では

カラオケ・3B体操・太極拳・ベリーダンスなどいろんなサークルが発表しました。

私が美しいと思ったのはベリーダンス。

ベリーダンスはやせた人よりふくよかなスタイルの方が良いと聞いていましたが

若くてとても細い方が中央にいてその方が先生ということでした。

 

あんまり一生懸命に見て眼の奥が疲れてしまいました。

 

・・・・・・にほんブログ村ランキングバーナー  にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 


野葡萄・3

2010-11-12 | 画像・草 花

・・・・腰痛のリハビリの帰りに見る野葡萄・大好きです・・・

 

白っぽいブルー・少し濃いブルー・ 紫

 

 

 

これはあまり変化がない野葡萄の実。 

 

こんなフェンスに野葡萄は絡まっています。これは白い実。

まだ白いのかこれから色がつくのか見守っていきましょう。 

 

生活メモ:

①音楽・「いつも何度でも」をハーモニカで吹けるよう練習中(自主レッスン)

 

②久しぶりにパソコン同好会に出る。

隣の席のY氏に「筆グルメの住所録一覧」の印刷方法を聞かれて、一緒に考えて出来るようになった。

「行間」も聞かれたけれど どうすればどうなるか即答できないので

次の例会の12月10日まで調べてわかりやすく教えられるようにする。

15日から始まる「パソコン教室」のスタッフになっているので事前勉強を明日やろうと思う。

 

・・・・・・にほんブログ村ランキングバーナー  にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ 

 

 


晩秋・11月11日

2010-11-11 | 画像・街 など

・・・リハビリの帰り、用事があって市役所に行きました・・・・・

 

市役所の秋の景色は初めてです。長年住んでいるのに。

 

 

16時26分の月

 

春の夕暮のような色の空でした。

 

 

生活メモ:

リハビリの内容はストレッチ・器械で腰を引っ張る・電気をかける。

パウンドケーキを4本作る。

TV 昨夜録画していた「ギルテイ」(悪魔と契約した女)菅野美穂、玉木宏。

世界の不思議な事をクイズを入れてやる番組の犬が自殺する橋のところだけを見る。

犬は自殺するのではなく、

嗅覚が鋭いので橋の下を通る動物が発する匂いに反応して飛び降りてしまうのが真相でした。

 

 

・・・・・・・にほんブログ村ランキングバーナー  にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ

 

 

 


7日 日曜日から今日、火曜日までのメモ

2010-11-09 | 日記

・・・・・・7日・日曜日・・第二回クロマティック ハーモニカコンサート へハーモニカ仲間と行く・・・・

クロマティックだけでなく複音ハーモニカ バスハーモニカ コードハーモニカ ピアノ オカリナを使っての

合奏演奏で音楽のレベルが高いと思った。 

  

 

8日・月曜日・・娘から預かってきた香典返しを届ける。

          北側のススキを切る。

9日・火曜日・・リハビリに行く。野葡萄の写真を撮る。

  

仙台に出る。下の娘の家でお孫ちゃんが描く絵を見る。

 

  帰り強風

 

 

・・・・・・・にほんブログ村ランキングバーナー  にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ


野葡萄ー2

2010-11-05 | 画像・草 花

・・・・野葡萄の垣根があります。これは一番色が良いですね~・・・・


ずーっと前から腰と腕が痛くなる時がありした。


だましだまし過ごしてきましたが

先週から週に3~2回 整形外科に行ってリハビリを受けています。

帰り道、野葡萄の垣根を見るのが楽しいです。

野葡萄はもっときれいな色になると思っていましたが

意外に良い色のはありません。



大きさは同じなのですが、違いは接近距離でしょうか。



・・・・・・・にほんブログ村ランキングバーナー  にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ


生活メモ:Y宅にお香典のお返しを届けに行く。


「晴れだ、蔵王に行こう!」

2010-11-05 | お出かけ

・・・・晴れのお出かけ日和、蔵王に。 途中から 通行止めになっていました・・・



今年の夏は暑すぎておでかけなし。

9月はわけがわからないうちにすぎ10月は悲しみの日々でした。


11月 今日はおでかけ。

「どこに行く?どこに行きたい?」を夫が言うので

「高畠に行ってワインか蔵王のチーズが食べられるところ。栗駒でもいいけど」と私。

9時 出発というので コーヒーや紅茶やおやつと手袋にマフラー。

結局 「蔵王」に決まりおでかけ。



蔵王の紅葉はあまりぱっとしない。時期が遅かったのかな。

それでもそれなりに撮りたかったのに何と充電切れで撮れません。

←私のカメラで

←夫のカメラで


私のカメラで


一番上の「通行止」の画像のまわりには雪が積もっていました。
←夫のカメラ


帰り道 蔵王の大根と柿とリンゴなどを買って帰宅は12時半。

昼は家で食べました。



・・・・・・・にほんブログ村ランキングバーナー  
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ




北に行く道・ブルーの花を持って

2010-11-03 | お出かけ

・・・・・ブルーの花を持って北にいきました。街路樹は紅葉しています・・・・





アイちゃんはブルーが好きでした。

元気な時もそうでないときも青い色を選んでいました。

持ち物もお洋服も。



花屋さんでブルースターという花を見つけました。

アイちゃんが好きだった色にとても近いブルーでした。




今日、お花とお饅頭とを持ってアイちゃんの家に行きました。


娘(=アイちゃんのママ)が元気で私は安心。ママは言います。

「アイちゃんは草加せんべいのようなおせんべいが好きだったのよ。

皆それを知らなくて甘いものを持ってきてくれるのよ」



離れているときよりお線香をあげに行く方が悲しくないのはどうしてでしょう。

思い出話しをしても涙が出ませんでした。

今度は硬いしょっぱいおせんべいを持っていきますね。


検索:ブルースター・・・←クリックで開きます。

「ブラジル・ウルグアイ原産の多年草です。ガガイモ科
花は最初は淡い青色ですが,時間が経つとだんだん青が濃くなり,
老化すると桃色や淡紫色になってしぼみます。」 とかいてありました。

←この画像は検索したページのものです。


・・・・・・・にほんブログ村ランキングバーナー  
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ



11月2日 虹が出ました。

2010-11-02 | 画像・空

・・・・リハビリの建物から出て、北の空をみたら虹がみえました。あいにくデジカメを持っていません。

これは夫が撮っててくれた虹・・・


大きな幅の広い虹でした。半円を描いていて左右の根元まで見えます。


カメラがないので家に帰ったら撮ろうと急いで歩きました。

だんだん 薄くなっていきます。


ケータイ電話で家にいる夫に電話。

「虹が北に出ているんだけど、デジカメ持ってこなかったから 撮っててちょうだい」

「あぁ もう撮ったよ」

良かった。


こんなにきれいな虹。

一人で見るのはもったいなくて 向こうから来た若い女の子に声をかけました。

「虹が見えますよ」

もう一人の女性にも 「虹が出ていますよ」



・・・・・・・にほんブログ村ランキングバーナー  
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ


生活メモ: 午後1時から美容院へ。終わったのは4時20分。


11月1日 心に入ってきた歌のことば

2010-11-01 | 音楽

・・・・青空のそのうえ 天にのびていく・・・・

悲しみを溶かしてくれる言葉があるなら

それに浸っていよう


♪ 生きている不思議 死んでいく不思議
花も風も街も みんなおなじ ♪

♪ かなしみの数を 言い尽くすより
同じくちびるで そっとうたおう ♪


これまでも何度も聞いた歌なのに、今日は心の中に響いてきた言葉でした。


[千と千尋の神隠し」より 「いつも何度でも」←歌詞

作詞・覚 和歌子 作曲・木村 弓 
歌  7bitz(奈々)






・・・・・・・にほんブログ村ランキングバーナー  にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ