中小企業の「うつ病」対策ー人、資金、時間、情報に余裕がない

企業の労働安全衛生、特にメンタルヘルス問題に取り組んでいます。
拙著「中小企業のうつ病対策」をお読みください。

(参考)ゆとりがなくなってきた

2015年01月23日 | 情報
企業にも、ゆとりがないのでしょうか。
麻生蔵相の「守銭奴」発言は理解できます。
しかし、政治家は、本音を言ってはいけないのですね。
麻生さんは創業家社長ですから、遠慮ない発言が出来るのでしょう。
サラリーマン社長には真似が出来ない発言ですね。

一方で、西欧には、ノブレスオブリージという考え方があります。
現代社会では、特に大企業に、いわゆるノブレスオブリージが求められるのは、当然と言えるでしょう。
しかし、メセナ活動が下火になったように、最近の企業行動には疑問符が立ちますね。
ようやく、今年になって経済4団体のトップから前向きな賃上げの話が出てきましたが。
サラ―リーマン社長にノブレスオブリージを求めても無理なのでしょうか。
むしろ、中小企業の創業社長の方が、気概、いわゆるノブレスオブリージがあるのかもしれません。
閑話休題。

経団連 2年連続でベア容認へ
春闘指針の最終案
2015年1月11日(日) 朝日

今春闘に向け、経団連が示す経営側の指針の最終案が明らかになった。
賃金体系を底上げするベースアップ(ベア)も選択肢に、企業ごとに工夫した賃上げを呼びかける。
ベア容認は2年連続。労働組合の中央組織・連合による「2%以上」のベア要求には「納得性が高いとはいえない」と批判的な見解だ。

個人景況感、12.5ポイントの大幅悪化 日銀12月調査
2015/1/8 日経

日銀が8日発表した2014年12月の「生活意識に関するアンケート調査」によると、
個人の景況感を示す判断指数(DI)はマイナス32.9と、前回の同年9月調査より12.5ポイントの大幅低下となり、
12年12月調査(マイナス50.6)以来の水準に落ち込んだ。悪化は3四半期連続だった。

景況判断指数(DI)は、景気が1年前より「良くなった」との回答から「悪くなった」との回答を引いた割合。
現在の景気水準が「良い」「どちらかと言えば、良い」と答えた割合は7.5%と、前回から5.3ポイント低下した。
14年6月には現行の調査を始めた06年以降で最高となる16.2%まで上昇したが、その後は一転して低下基調にある。
「悪い」「どちらかと言えば、悪い」は56.7%と9.8ポイント上昇し、5割を上回った。個人の景況感は年後半にかけて急速に悪化した。

景気判断の根拠は引き続き「自分や家族の収入の状況から」とした回答が6割弱と多かった。
現在の収入が1年前より「増えた」と答えた割合から「減った」と答えた割合を引いた収入DIはマイナス31.6と、
前回調査から0.9ポイント改善した。「減った」と回答した割合が40.8%と前回から1.6ポイント低下した。

「ゆとりが出てきた」との回答から「ゆとりがなくなってきた」を引いた暮らし向きDIは、
マイナス47.2と前回から3.1ポイント低下し、11年12月調査のマイナス48.0以来3年ぶりの水準に落ち込んだ。
4月の消費税率引き上げを受けて、支出が1年前より「増えた」と回答した割合が47.1%と、
前回から3.5ポイント上昇。最高だった08年9月調査(50.8%)以来の水準となり、支出の増加が景況感の悪化につながったとみられる。

1年後の景況感DIはマイナス30.5と前回(マイナス20.8)から悪化した。
悪化は2期連続。消費増税が下押し要因となっているうえ、1年後の収入が「減る」との回答も増加基調にある。
先行きが「悪くなる」との見方が増え、「良くなる」との見方が減少した。

1年後の物価が消費税率引き上げの影響を除いたベースで現在より「かなり上がる」「少し上がる」と答えた割合は80.8%と、
前回14年9月(82.5%)から低下した。物価がどの程度変化するかについては平均値がプラス4.8%、
中央値はプラス3.0%と前回調査から横ばいだった。5年後の物価は「かなり上がる」「少し上がる」が84.3%と、前回(85.9%)より減った。

調査は日銀が年4回実施する。全国で満20歳以上の4000人を対象に調査し、有効回答者数は2271人(有効回答率は56.8%)だった。
調査期間は14年11月7日~12月4日。

http://www.boj.or.jp/research/o_survey/index.htm/
「生活意識に関するアンケート調査」(第60回)の結果 ―― 2014年12月調査 ――
<はじめに>
日本銀行では、政策・業務運営の参考とするため、本支店や事務所を通じた広報活動のなかで、
国民各層の意見や要望を幅広く聴取するよう努めており、その一環として、
1993年以降、全国の満20歳以上の個人4,000人を対象に「生活意識に関するアンケート調査」を実施しています。
この調査は、日本銀行が別途行っている「企業短期経済観測調査(短観)」のような統計調査とは異なり、
生活者の意識や行動を大まかに聴取する一種の世論調査です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする