英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

『小さな巨人』 第1話~第8話までの感想

2017-06-06 20:43:21 | ドラマ・映画
 ドラマの造りが『半沢直樹』や『下町ロケット』と似ているなあと思ったら、プロデューサーが伊與田英徳氏と飯田和孝氏のコンビだった(『下町ロケット』だけ伊與田英徳氏と川嶋龍太郎氏のコンビ)。
 さらに、両作で脚本を担当していた八津弘幸氏が脚本協力(『下町ロケット』八津氏の他に稲葉一広氏も脚本)。『半沢直樹』『下町ロケット』の演出を担当していた福澤克雄氏、棚澤孝義氏、田中健太氏のうち、福澤克雄氏が監修、田中健太氏も演出を担当している。

 そんなわけで、「1話のうち最初に難題が持ち上がり、へこたれずにかき分けて解決にこぎつけたかと思ったところで、どんでん返しで突き落とし、次回へつなげる」という構成は、『半沢直樹』『下町ロケット』を彷彿させる………しかし、全く“似て非なるもの”であった。
(原作は丑尾健太郎なく、TBS独自の製作で、脚本は丑尾健太郎氏、成瀬活雄氏)

 出世の階段を踏み外してしまった主人公が、絶対的な階級社会の警察組織の中で、奮闘し証拠をつかみ、正義を貫く姿には共感できるが、前二作のほどの熱さも感じられない。それに、後出しジャンケン的などんでん返しが多い。
 また、謳い文句の「敵は味方の振りをする」という登場人物の疑心暗鬼的な人間関係の微妙なアヤも、裏切りありきの大味なストーリーだ。

 特に、見せ場であるはずの、対峙(対決)シーンがコントにしか思えない

 例えば、第7話
「適当な証拠だけで疑うことなど許されない。100%の証拠でも足りない。200%の覚悟というモノが必要だ!」
「では、それがあれば、動いてくださるのですね…………その覚悟を、必ず持って参ります」
                  ・
                  ・
                  ・
「あらゆる可能性を考えた結果、この仮説以外に有り得ないんです」
「それでも仮説は仮説に過ぎん。アリバイがないというだけで、富永専務がやったという証拠にはならない」
「その仮説を立証するために、富永専務本人を任意で引っ張る許可をいただきたいんです。
 富永専務は嘘をついています。一課長もそれはお分かりのはずです。
 確かに100%となる証拠はありません。ですが、200%の覚悟はありますっ!
 あとは、一課長御自身の覚悟です」

「よしっ………“200%の覚悟”があるとは、よく言った。
 知ってると思うが、200という数字は100の2倍だぞ、分かっているか?」
「分かっています」
「では、その200だという根拠は!」
「…………私の勘です」(真顔で)
バーン(静かな効果音)……ぱ~ら~ら~らら、ぱ~ん♪♪

「わかった。おまえの200%の勘とやらに、今回だけは懸けてやる。
 富永拓三を任意同行で引っ張るっ!」


「100%の証拠」は支持するが、「200%の覚悟」は精神論でしかなく、その根拠が「勘」とは!……
………よく吹き出さないで、真顔で演技できるものである。感心。
(第8話では、“300%、クロだ!”という台詞も飛び出した)


 香坂(長谷川博己)たちが、捜査一課に捜査の詰めで出し抜かれるシーンが頻出するが、“こいつら、馬鹿なんじゃないか?”と思ってしまうことも多い。  
 


 それに、何と言っても、香川照之の大袈裟な芝居にはついていけない。
 時々豹変する岡田将生の悪人顔は笑える。
 安田顕も一部と二部で変わり過ぎだろ。
 佐々木希、駿河太郎、春風亭昇太の演技力には疑問符。


 今となってはどうでもいい疑問だが、第一部で小野田(香川照之)と中田社長(桂文枝)が密会(ニアミス)した状況は、どう解釈すればいいのだろうか?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自己満足 | トップ | 『警視庁捜査一課9係 season1... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
久しぶりに (koumama)
2017-06-08 08:51:34
ドラマのレビューですね(笑)
小さな巨人1回目から 半沢直樹と一緒だなって思って見ています。
いつも覆して勝ったかと思えばまた裏切りの繰り返し
大アップの画面で 吹き出しちゃう時ありますね
岡田君が また裏切りに次ぐ裏切り?なので
誰が一番悪いの?って感じですが味方なのかしら。
あの朝ドラの主役だった女の子が
今回ネットでたたかれまくってます
あの役はどうにもかわいそうだね。岡田君演じる刑事が助けてくれたからと 真実を伝えない。。ってありえる?(笑)
返信する
岡田君の悪人顔 ()
2017-06-08 17:25:27
koumamaさん、こんにちは。

 今回、裏切りが露見した時の岡田君の見事な悪人顔も面白かったです。

>あの朝ドラの主役だった女の子が、今回ネットでたたかれまくってます

 芳根京子演じる三島祐里ですね。
 キャラクターを叩かれているのか、演技を叩かれているのか分かりませんが、確かにkoumamaの仰るあのシーンは疑問を感じました。
 三島が黙っていたこともそうですが、建設資材を倒したのは、大けがをします。ユースケ・サンタマリアの仕業か、岡田君がやったのか分かりませんが、ダメでしょう。

 私が許せないのは、豊洲署刑事課長の須藤文香(神野三鈴)。……「女性幹部候補の一人で、いずれは本部へ戻る予定。初の捜査一課長が誕生するとしたら、須藤文香であるといわれている。その前に手柄をあげようと、事件解決の数を重視する」
 成績を上げさえすればいいというキャラでしょうが、ほとんど何もしないし、“初の捜査一課長”と言われるほどの能力を全く感じません。
返信する

コメントを投稿

ドラマ・映画」カテゴリの最新記事