goo blog サービス終了のお知らせ 

英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

5手詰 【発展編】

2009-10-10 15:57:58 | 詰将棋


 昨日の詰将棋です。
 答は、Nonさんが解答された通り、▲2四香と捨てて、△同角と相手の駒で逃げ道を塞いでしまうのがミソです。



 こうしておいて、▲3二馬とせまり、△1三玉に▲2五桂で詰みます。



 2四に誘われた受け方の角が玉の逃げ道を塞いでいますね。
 おまけに、角の頭は丸い(前に利かない)ので、詰め方の桂を取ることもできません。まったくの「でくのぼう」状態です。
 ちなみに、初手▲2四香に1一に逃げると▲2一金(2一香成)で詰みます。
 また、▲2四香に△1三玉と逃げても、▲2三馬で詰みです。
(うっかり、▲2三香成とすると1四に逃げられてしまいます)


 さて、初手の▲2四香は逃げ道封鎖のタダ捨ての妙手



だったのですが、実戦派なら「香は下段から」という格言通り、
▲2九香(疑問図)と打ちたくなるところでしょう。



もし、△2四歩と合い駒すれば、パクリと▲2四同香と取れば(1歩儲け図)、



単に▲2四香と打った時よりも、1歩得していることになります。(2八香、2七香なども同様)


 ならば、初手▲2四香より▲2九香(2八香、2七香など)の方が優れているのではないでしょうか?
 ところが、初手▲2九香(2八香、2七香など)だと、詰まないのです。

 その理由を考えてみてください。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『誰かが嘘をついている』 | トップ | 5手詰 【道草編】 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
中間 (かみしろ)
2009-10-11 00:36:57
 1四に打たれても詰まない駒を使って、2五桂打を防ぐ、ですね。
 よく見落とす手順です・・・。
返信する
Unknown (mak)
2009-10-11 10:45:55
捨合いですか。24の地点を先に
制した方が勝ちなんですね。
返信する
ナイスです ()
2009-10-11 14:57:36
 かみしろさん、makさん、こんにちは。
 おふたりのコメントがナイスコンビネーションです。

 2五への中合と2四への移動合の妙手があって、離して下段から香を打つと詰まなくなってしまうのです。
 詳しくは、新エントリーで語りたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

詰将棋」カテゴリの最新記事