電脳筆写『 心超臨界 』

悲観論か楽観論かの問いにはこう答える
私の知識は悲観的なものだが私のやる気と希望は楽観的だ
シュヴァイツァー

行動による話しかけに、私は100%の表現力を認めている――本田宗一郎

2022-05-10 | 03-自己・信念・努力
電脳筆写『心超臨界』へようこそ!
日本の歴史、伝統、文化を正しく次世代へつなぎたいと願っております。
その願いを実現するために有効と思われる記事を書きためてきました。
本ブログは19年に及ぶ私の記憶データを収納した貯蔵庫(ラヤ)です。
あなたの気になるキーワードをブログ内検索してみてください。
ユングが唱えた「集合的無意識」を顕在化できるかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京裁判史観の虚妄を粉砕し本当の日本を取り戻そう!
そう願う心が臨界質量を超えるとき、思いは実現する。
( 心が臨界質量を超えるとは → http://tinyurl.com/5kr6f
( 東京裁判史観とは → https://tinyurl.com/ugz9qah
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《 拡散希望 》
『三浦春馬さん以降、また渡辺裕之さんの死因を誘導するように「命の電話」を表記するテレビ局は闇を知っているのですか⁉️』
『アドミラル東郷ビールに継いで「ジェネラル樋口季一郎ビール」の製造を小樽ビールに要請してください』
『ロシアによるウクライナ近郊の悲劇と同等の「尼港」の惨劇が封印されている』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《 注目の論点 》
東京裁判はインチキであった――渡部昇一
盧溝橋事件「停戦協定」の真実――藤岡信勝
人工妊娠中絶――ジェイソン・モーガン
アメリカの最後通牒(ハル・ノート)――田中正明
ウッドロー・ウィルソンが人類を不幸にした――倉山満
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


人間の意志を100表現することのできるものは、文学でも言葉でもないと思う。なぜかといえば文字や言葉は、ときには計算された嘘も入る。場合によっては都合の悪い所は訂正もでき、消してしまうこともできる。しかし行動となるとそうはいかない。


◎行動は全人格の表現

『やりたいことをやれ』
【 本田宗一郎、PHP研究所 (2005/09) 】

◆行動は全人格の表現(p203)

人間の意志を100表現することのできるものは、文学でも言葉でもないと思う。なぜかといえば文字や言葉は、ときには計算された嘘も入る。場合によっては都合の悪い所は訂正もでき、消してしまうこともできる。

しかし行動となるとそうはいかない。また一個の人格をもつ人間であったら、当然、自分の行動はつねに全人格の表現だという自信を持ち、それによるすべての責任をとるだけの覚悟がなければならない。

行動というものはそうでなければならないし、そういうものだと思う。

私は行動を信頼する。行動による話しかけに、私は100%の表現力を認めている。


◆人生そのものがバクチ(p125)

私は自分の人生そのものが、ひとつの事業に賭けていた。自分にとって、これほど大きなギャンブルはないわけだから、友達同士で取ったり取られたりするようなギャンブルは小さく見えて仕方がなかった。

この点は、同志であった藤沢武夫も、私とまったく同じ考えだった。はじめて彼に会ったとき、「ばくちはやるか」とたずねると、「人生そのものがばくちだと思っている。ハナやらサイコロなんて小さいよ」と、私と同じこといったものだ。二人とも事業に対して、大きな望み、見果てぬ夢をもっていたからそういうことがいえたのだろう。もし、賭けごとの世界に顔をつっこんでいたら、その後の成果はありえなかったと思う。


◆他人に迷惑をかけない(p251)

ボクのゴルフは、冗談が多いんですが、これもどうせ遊びなんだから、エチケットを守っていれば、あとは愉快にやらなきゃソンだという主義からなんです。林の中で難渋すると、ボクは大声で、

「キャディーさん、この前あずけたノコギリ、ちょっと出してくれ。そこの木が一本ジャマだから、切ってしまおう」

とまあ、こんなバカなこといっちゃ、大声で笑って、和気あいあいのゴルフを楽しむんですよ。ゴルフはエチケットがうるさいとかどうとかいわれるが、細かいルールはともかく、基本は、“他人に迷惑をかけない”という人間社会に必須のルールを守ることなんです。それは経営者にとっても、一番大切なことです。


◆シャガール邸にて(p257)

1980年の暮れにヨーロッパへいったとき、フランスの知人からシャガールに会いませんかといわれた。当時93歳のシャガールは、南仏の別荘地サン・ポールに住んでいて、なお絵に対する情熱を失わず、元気に暮らしていた。めったに人に会わないことで有名な人らしいが、ご夫妻ともども上機嫌で私と妻を迎えてくれた。「あなたの絵は、日本でもずいぶん好かれている」というと、「どうしておれの絵が、そんなに理解されているんだろう」ときく。「自分も無我夢中で設計の仕事をした経験があるが、そういった“無”の境地が先生の絵にもあるんじゃないですか」というと、シャガール先生は大きくうなずいて、ふたたび握手を求めてくれた。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分の中に奇跡を起こす! 《... | トップ | 中国正史のレベルの低さ――西... »
最新の画像もっと見る

03-自己・信念・努力」カテゴリの最新記事