マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

古いパソコン、処分方法は4つ 売却時の注意点は?

2018-08-31 23:55:19 | パソコン
パソコンの手放し方は、大きく分けて「売却」「下取り」「譲渡」「廃棄」の4つに区分できる。廃棄以外の3種類は、
要らないパソコンをお金に換えられる可能性があるでつ。

誰もが使わなくなった古いパソコンをどう処分するかで悩やむでつなぁ~

パソコンは売るなどしてお金に変える方法があるでつ。
今回は、賢く・お得に処分する方法を紹介してたでつ。

最初にパソコンの処分ルートを整理。
大きく分けて「売却」「下取り」「譲渡」「廃棄」の4つの方法があるでつ。

「売却」は、中古ショップやオークション/フリマサイトなどで売る方法。

「下取り」とは、新しいパソコンを購入する際に、量販店やメーカーが古いパソコンを引き取ってくれること。

パソコンを欲しがっている人がいれば、個人的に有料もしくは無料で「譲渡」してあげてもよいでつなぁ~。

最後が「廃棄」。

完全に壊れており、どこも引き取ってくれないパソコンは、メーカーやパソコン回収業者、自治体などに処分をしてもらうでつ。
それぞれのメリット、デメリットもまとめた表でつ。




一番簡単に手放せるのは「廃棄」。
中古ショップに見積もりを依頼したり値段を交渉したりする必要がなく、処分するだけで済むでつ。

だけど、たとえ数千円でも値段が付けばうれしいもの。
まずは、売却や下取りで、持っている機種が大体いくらになるか、確認してみるのがいいでつなぁ~
買取価格は「ソフマップ」や「じゃんぱら」など、中古ショップのWebサイトで閲覧できるでつ。

また、「ヤフオク!」や「メルカリ」といった、オークションサイトやフリマサイトなら、同じ機種の取引価格も確認可能。
パソコンを手放す際は、周辺機器も処分漏れがないように注意。

プリンターなども、パソコンと一緒なら無料で引き取ってくれるケースが多いでつ。
注意したいのはノートパソコンで使われる交換可能なバッテリーパック。

パソコンに接続しているバッテリーは、本体と一緒に引き取ってくれるでつが、交換や予備用として追加購入して余っているバッテリーは、「小形二次電池」扱いとなり、
一緒に回収してもらうことはできないでつ。

JBRCのWebサイトに掲載されているリサイクル協力店に持っていく必要があるでつ。
最初に、中古ショップやオークションサイトで売却する手順やポイントを紹介。

中古ショップとは、個人や法人からパソコンを買い取り、メンテナンスをした上で再販しているお店。
中古ショップで売る場合は、店頭に持ち込むかWebサイトから申し込む方法があるでつ。

店頭持ち込みのメリットは、査定・売却の早さ。
基本的には、持ち込んだ当日に査定をしてくれて現金が手に入るでつ。

Webサイトから申し込む場合は、パソコンを持ち込む必要がなく手軽に売却できるでつが、査定が済んで入金されるまでに、1週間程度かかるでつ。
なお、買取価格は、同じ機種でも中古ショップによって異なる。より高く売却したい場合は、複数店舗で比較。

各中古ショップのWebサイトから簡単に確認できるでつ。
また、「ドスパラ」では、CPUの型番やメモリー容量といった仕様によって、買取参考価格を検索できるでつ。
今回は「ソフマップ」「じゃんぱら」「ドスパラ」の各ショップで、高く買い取ってもらうポイントや持ち込む際の注意点を紹介。

基本的に各中古ショップでは、10年以上前の古いパソコンでも起動さえできれば、買い取ってくれるみたい。

値段はタダ同然の場合もあるが、例えば、ドスパラでは「外観に問題がない5年前までの機種なら、付属品がそろっていて正常に動作すれば、
メーカーや仕様などにかかわらず、最低でも1万円以上で買い取ってくれるみたいでつ。

動くパソコンがあるなら、一度問い合わせてみるといいでつなぁ~

逆に、起動できないパソコンは、たとえ最新モデルでも引き取るのが難しかったり、大幅に査定がダウンしたりするでつ。
壊れたパソコンでも引き取ってくれるかどうかは、査定に出す前に確認する必要があるでつ。

ちなみに、買い取りの上限金額で、周辺機器や説明書など付属品の有無や本体の汚れ・キズによって査定はダウン。

少しでも高値で売りたい場合は、普段から丁寧に取り扱うことが大事でつなぁ~
また、売却するタイミングも重要。

どの機種も基本的には、発売から時間がたつほど、査定額はダウンしていくでつ。

インターネットから買い取りを依頼する場合は、中古ショップのWebサイトにアクセスして、買い取りページから申し込めるでつ。

メルカリなどで売るのも一つの手。
落札される保証がないのはデメリットだけど、売却価格を見極めやすいでつ。

現在取引されている同機種と比較して、自由に価格を設定できるので、中古ショップと比べて、大幅な査定ダウンでガッカリすることもないでつ。
また、中古ショップでは、新しいモデルほど高く買い取っているので、レアなパソコンでも古いと値段は付けにくいとのこと。


一部のマニアに人気があるような古い機種は、オークションサイトなどに出品してみると、意外と高く売れるかもしれないでつなぁ~
仲古ショップなどに売却しても数百円にしかならない場合は、新しいパソコンを購入するタイミングで、量販店やメーカーの下取りに出してもいいでつなぁ~

ビックカメラなどの大手家電量販店やNEC、富士通などの各メーカーでは、新しいパソコンを購入する際に、古いパソコンを下取りし、現金や、メーカーが運営するECサイトの買い物に使えるポイントに換えてくれるサービスを用意。
古い機種でも一定の条件を満たせば、数千円単位の金額やお買い物ポイントを付けて引き取ってくれるケースが多い。




例えば、NECでは「NEC Direct」で使える「NEC Directポイント」に交換してくれるでつ。
NEC製パソコンの下取りなら最低5000ポイント、他社製のパソコンなら3000ポイントが付与。

また、キャンペーン実施時などには、付与されるポイントが期間限定で増額される場合もあるでつ。
なお、下取りで受け取る現金やポイントを、そのまま新しいパソコンの購入代金に回せるかどうかは、メーカーや量販店によって異なるでつ。

NECの場合は、新しいパソコンの購入後に古いパソコンを送ってから初めてポイントが付与されるので、購入代金に補填することはできないでつ。

注意したいのが、古いパソコンから新しいパソコンへのデータ移行。
下取りの際は、新しいパソコンの購入と同時に、古いパソコンを量販店やメーカーに送らなくてはいけないケースもあるでつ。
パソコンが入れ替わりになる場合は、購入前にデータのバックアップだけは済ませておかないといけないでつ。

NECに下取りをしてもらう場合は、最初にNEC Directから新しいパソコンを購入。

その後、Webサイトから下取りを申し込んで、不要になったパソコンを送るでつ。

ちなみにNECでは、新しいパソコンを購入してから60日以内に古いパソコンを送ればいいでつ。
データ移行の猶予期間を設定してくれているでつ。

古いパソコンを欲しがっている友人や知人がいれば、譲ってあげてもよいでつなぁ~

有料で譲る場合の値段は、中古ショップが提示している買取価格を参考にするのがお勧め。

中古ショップでは、買い取った金額に上乗せして、店頭で再販。

そのため、掲載されている買取価格と同等の金額なら、購入したい人にとってはお値打ち価格になるでつ。
売る側も中古ショップに買い取りを申し込んだり、査定を待ったりする時間を考えれば、スムーズに取引ができるでつ。

オークション同様、査定ダウンの心配もないため、双方にとってメリットがあるでつ。
ただし、信頼できる友人や知人とはいえ、パソコンの仕様や保証の有無などは、譲る前に確認しておかないと、後々トラブルになったり、しこりを残したりする可能性もあるでつ。

ここは、しっかり合意してお苦必要があるでつ。
特に、パソコンの知識に乏しい人は「SDカードに入っている写真を見たい」「Wordを使いたい」など、明確な要望はあっても、仕様やソフトの有無には目が向かず、パソコンさえ手に入れれば実現できると考えている場合もあるでつ。

パソコンを譲る前には、データをしっかり消去しておかないといけないでつ。
親密な間柄だからこそ、中に入っているデータが気になることもあるでつ。



Microsoft Officeなど、ソフトウエアの引き継ぎも重要なポイント。
また、譲る際は個人名で領収書を発行することも可能。

相手がパソコンを仕事で使う場合は、確定申告する際の経費扱いにできるので、希望されれば書いてあげてもいいでつなぁ~

どこも引き取ってくれないパソコンは廃棄するしかないでつなぁ~
最初に、パソコンの正しい廃棄ルートを整理。

最も単純な廃棄方法は、メーカーに回収を依頼すること。
パソコンメーカーでは、「資源有効利用促進法」に基づき、自社が製造・販売したパソコンの回収・リサイクルをしているでつ。




メーカーが既に存在しない場合や、自作したパソコンについては、「パソコン3R推進協会」が有料(ノートパソコンは1台4000円)で回収。

2003年10月以降に販売された家庭向けパソコンには、「PCリサイクルマーク」が付いているので、PCリサイクルマークが付いているパソコンは、メーカーが無料で回収してくれるでつ。
また、一部の自治体や民間の回収業者でも「小型家電リサイクル法」に基づき、回収・リサイクルを行っているでつ。

民間の回収業者では、宅配便での回収を受け付けており、手続きも簡単。




自治体の回収拠点に運べない場合や、複数台のパソコンを持っている場合でも、まとめて回収を依頼できるでつ。
回収費用は発生するでつが、今回取材した「リネットジャパン」のように、随時無料キャンペーンを行っている場合もあるでつ。




なお、依頼する場合は、小型家電リサイクル法の認定事業者であることをよく確認。
ネットで検索すると無料で回収している業者も多いでつが、小型家電リサイクル法の認定を取得せずに運営している業者は「廃棄物処理法違反」に該当する可能性があるでつ。

自治体に回収してもらう方法もあるでつが、ルールは市区町村によって異なるので、注意が必要。
例えば新宿区では、回収自体を受け付けておらず、メーカーに依頼するよう促しているでつ。




また、横浜市では、複数拠点に回収ボックスを設置して、無料で廃棄できるようにしているでつが、投入口(30×15センチ)に入らないパソコンもあるため、
メーカーや回収業者の窓口も案内しているでつ。

住んでいる自治体の回収方法をよく確認する必要があるでつなぁ~

メーカーに回収を依頼する場合は、パソコン3R推進協会のWebサイトから回収窓口を検索すると便利。




各メーカーの回収窓口は、同協会のサイトにまとまっているでつ。
メーカーのWebサイトでは、製品の型番を入力して回収を依頼することができるでつ。



リネットジャパンなどの回収業者に依頼する場合は、Webページから申し込んで回収を依頼。
段ボール(3辺の合計が140センチ以内、重さが20キロ以内)にパソコンや周辺機器を詰めて、宅配業者に渡せばよいでつ。

回収したパソコンは小型家電リサイクル法にのっとり、適切に処分されるでつ。

パソコンの処分はちと難しいとこがあるでつなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超電導電線で省エネ効果

2018-08-31 07:10:29 | 理系オタク
鉄道総合技術研究所は電気抵抗がゼロになる「超電導ケーブル」を使って、東京都内のJR中央線で鉄道車両に送電する実験に成功。
400メートル超の区間で従来の銅ケーブルを置き換えたところ、消費電力を抑える効果を確認。

鉄道運行の省エネ化につながる。実際の環境に近い条件で大電流を流せたことで、数年後を目指している実用化へ道筋をつけたでつ。
超電導ケーブルは、特殊な金属で作った電線を液体窒素で極めて低い温度に冷やすことで、電気抵抗をゼロにするでつ。
現在の鉄道では銅をケーブルの素材に使っているでつが、電力損失が大きい。

超電導に置き換えれば、鉄道運行にかかる全体の消費電力を約5%減らすことが期待できるでつ。

中央線に隣接する東京都日野市内の専用施設内で実験。
終電後の夜間に、408メートルの区間を超電導ケーブルに置き換えたでつ。

線路上で停止している10両編成の列車10本に実際に電気を送り、車内の空調や照明などを動かしたでつ。
解析した結果、通常に比べて消費電力を減らせたでつ。

電車を走らせるには一定以上の電圧を維持する必要があるが、超電導ケーブルを使うと、電圧はほぼ下がらなくなったでつ。

従来は電圧の低下が9ボルトを超えていたでつ。
超電導の採用で、電圧を保つために数キロメートル間隔で設置している変電所の数を減らせる可能性。

今後は超電導ケーブルで送電し、列車を走らせる実験をするでつ。
ケーブルを長くした場合の効果も検証。

ケーブルを冷やす装置なども改良し、省エネ効率を高めるでつ。

超電導の普及も地球温暖化防止には、必須な技術でつなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニュートリノ」放出する新天体 南極の施設で観測

2018-08-30 07:10:29 | 宇宙
素粒子「ニュートリノ」は常に地球に飛来。

宇宙のどこで発生しているのか全く分かっていなかったでつが、日本を含む国際共同研究チームが最近、
巨大なブラックホールをもつ極めて遠い銀河で発生していたことを突き止めたでつ。

目に見えない素粒子で、見えないブラックホールなどを探る、新しい天文学における画期的な成果でつ。
ニュートリノを放出している天体を突き止めた成果は7月、米科学誌「サイエンス」に掲載されたでつ。

きっかけは南極大陸の厚い氷の中で生じた発光。

南極点近くにある、ニュートリノが氷に衝突したときに出る光を観測する施設「アイスキューブ」のセンサーが検知し、知らせは43秒後、携帯電話に届いたでつ。

この通報システムの開発で中心的な役割を果たしたでつ。
すぐに広島大学や東京大学などの国内の天体観測の研究者に連絡し、センサーの情報をもとに観測を始めるよう協力を呼びかけたでつ。

ほどなくオリオン座の腕の部分のやや下のあたりで輝きが増している、40億光年先にある銀河を見つけたでつ。
02年のノーベル物理学賞の対象となった小柴昌俊東大特別栄誉教授らが観測したニュートリノは超新星の爆発で発生し、その距離は地球から約16万光年。

今回の発生源は桁外れに遠い。
そこにこの発見の意義があるでつ。

これまでに分かっているニュートリノの発生源は3つ。
1つは太陽。
中心部の核融合反応で生まれている。太陽と同じ恒星ならニュートリノを放出していると考えられているでつ。

2つめは地球で、地下深部にある放射性元素が崩壊する際に生み出されるでつ。

そして3つめが超新星爆発で、太陽よりも大きな星が寿命を迎えて起こすでつ。

強い光とともに膨大な量のニュートリノを放出するでつ。
ただしこれらニュートリノのエネルギーは比較的低いでつ。

一方、地球に降り注ぐニュートリノの中には、極めてまれにしか検出できないでつが、もっとエネルギーの高いタイプがあるでつ。
その発生源がやっと一つ判明し、その場所もほぼ確定できたでつ。

南極の巨大な氷を受け皿として利用するアイスキューブはエネルギーの高いニュートリノの観測をねらい10年に完成し、稼働を始めたでつ。




世界の研究者に光の検出を素早く連絡する通信システムも16年に利用を始め、これまでに約10件、発光を検出。

そのエネルギーは低いタイプに比べ1億倍以上だったが、発生源を突き止めるまでには至らなかったでつ。
17年の発光信号はニュートリノの進行方向が詳しく分かり、「天体を突き止められる可能性が高い」と直感したでつ。

超高エネルギーのニュートリノを放出している銀河はどんな天体なのか。

この銀河の中心には推定で太陽の1億倍以上の重さの巨大なブラックホールがあり、その周辺から超高温高密度のガスがジェットのように噴出していることがこれまでの観測で知られているでつ。
このジェットの勢いが活発になって輝きが増したと推測し、他の観測データも調べたでつ。

米国の衛星「フェルミ宇宙望遠鏡」と国際協力で運営する「マジック望遠鏡」(スペイン領ラ・パルマ島)の観測から放射線の一種、ガンマ線の放出量が目立って増え、エネルギーの高いガンマ線が飛来していることが判明。
これらは巨大ブラックホール近くのジェットがニュートリノを放出する源である証拠でもあり、観測の信ぴょう性を高めたでつ。

この巨大ブラックホールの観測は、地球に降り注いでいる陽子などからなる宇宙線の起源を探る研究にも新たな手がかりを与えてくれるでつ。

宇宙線は約100年前の発見以来、どこで誕生しているのか探索が続くでつ。
エネルギーが低い成分は銀河系内で発生していることは分かってきたが、エネルギーが高い成分の起源は不明なまま。
天文学における大きな謎でもあるでつ。

40億光年先のブラックホールは高エネルギーのガンマ線も放出し、宇宙線の発生源と考えていいでつ。
高エネルギーのニュートリノ観測は、天文学に新たな領域を切り開きそうでつ。

ネットワークで宇宙の謎が解き明かされていくでつなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田屋本店やすらぎの郷なり~

2018-08-29 07:10:29 | グルメ
三田牛が有名なので…
三田へ行くと…




三田屋本店やすらぎの郷でつなぁ~
ここは…

食べにきたいと思ってたんだけど…

ようやくでつなぁ~
三田屋さんに来ると肉もだけど…




ハムでつなぁ~
このハム、超まいう~でつなぁ~
タマネギがたっぷりでドレシッングがまた合いますなぁ~

そしてサイドも…




このミンチカツもすごくジューシーでつなぁ~
というところでいよいよメインの…





三田牛のステーキでつなぁ~
生で出てきて、熱い鉄板に自分好みの焼き加減にするでつなぁ~

う~ん、お肉が超まいう~でつなぁ~

とここで…




能でつなぁ~
こりもなかなか食事しながらの楽しみでつなぁ〜

ということで…




デザートでシメて、三田屋さん満喫でつなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H-100形ガスタービンの換装工事で24日間の工期短縮を実現したでつ!

2018-08-28 07:10:29 | ガスタービン
千葉県富津市の湾岸部で運営する富津火力発電所2号系列の発電設備換装工事で、このほど当初計画比で約15%となる24日間の工期短縮を実現したでつ。



定格出力12万kW級の高効率ガスタービンH-100形の入れ替えに際して、重量物の運搬効率化や試運転の段取り改善を推進。
通常180日間の設定期間を24日減らして、156日で完了したもの。

今回の成果を、H-100形の新規拡販、ならびに既存発電設備の稼働率向上ソリューション強化につなげていくでつ。
2号系列の換装工事は、7軸からなる定格出力112万kW(16万kW×7基)のLNG(液化天然ガス)焚きガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電施設について、2016年2月からガスタービンならびに蒸気タービンの更新を順次実施しているもの。

24日の工期短縮は、このほど完工した最新の第4軸換装工事で達成。
これにより全7軸のうち5軸の換装が完了。




今回の換装により、第4軸の発電効率は47.2%から54.3%へ飛躍的に向上し、年間で燃料費を約13億円低減するとともにCO2排出量を約6万t削減できる見込み。
初軸の換装着手以来、東電FPの協力も仰ぎながら、工程短縮に向けてさまざまな工夫を採用。

特に、天井クレーン2基連結(改造)による重量物の一体吊り、試運転時の試験項目見直しなどが奏功し、新たな試みに対する熟練も手伝って、今回最大の効果を上げたもの。
初軸の換装着工から2年半が経過した現在、完工後の初軸は運転時間1万2,000時間、起動発停回数250回を突破しており、安定した運転を実現。
この高い安定・信頼性を踏まえ、今後は定期点検の間隔をさらに延伸することで、一層の保守コスト低減を実現するとともに、残り2軸の換装工事についても短期での完遂を目指でつ。

ヘビーデューティ型(注)の12万kW級2軸形ガスタービンであるH-100形は、2軸形のなかでは世界最大容量で、柔軟かつ機動的な運用で力を発揮。
加えて、起動時間が短く設置面積が少ない利点も、顧客から支持されています。今回、換装工期の短縮効果が加わったことにより、さらに高い市場競争力が見込。
高効率の大容量発電システムから中小型ガスタービンを活用した省エネシステムまで、火力発電向けフルレンジの製品群を有しており、発電のトータルソリューションを提供できることが強み。

今後も、市場の多種多様なニーズを的確に捉え対応しながら、電力の安定供給に寄与するとともに、エネルギーの低炭素化を促進し、地球環境の保全に貢献するでつ。
一定の出力を維持して長時間連続運転することを前提として設計されたガスタービンで、手入れしやすく低い保守頻度で済むことが特徴。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水素基本戦略」 本格始動でつなぁ〜

2018-08-27 07:10:29 | 理系オタク
政府が進める水素基本戦略が具体的に動き始めたでつ。
4月には豪州で「褐炭水素サプライチェーン・プロジェクト」の公式式典を実施。
8月には福島県で、水素を製造・貯蔵する施設「福島水素エネルギー研究フィールド」の建設に着手。

水素はエネルギー安全保障の確保と温室効果ガスの排出削減を両立する有力な資源として注目。
政府は水素の供給体制の確立と需要の創出に向けて活動を本格化。

褐炭水素サプライチェーン・プロジェクトは、豪州の未利用エネルギーである褐炭から水素を製造し、日本に輸送して利用する計画。
2017年末に策定された水素基本戦略の骨格の一つで、安価な褐炭を用いることで低コスト化を図るのが狙い。

経済産業省・資源エネルギー庁が政策を主導でつなぁ~

4月には水素製造プラントの着工に向け、豪ビクトリア州にある採炭場で公式式典を開いたでつ。
プロジェクトの成功に向け、緊密に連携することを確認。

豪州で採炭して褐炭をガス化し、液化水素船で日本に輸送して貯蔵・利用するサプライチェーンを構築していく方針。
同州にある採炭場は、そのサプライチェーンの出発点となるでつ。

日本政府は地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」を踏まえ、水素を再生可能エネルギーと並ぶ新たなエネルギーの選択肢として位置付。
一方で他のエネルギー源に比べてコストが高く、普及を阻んでいるという問題があるでつ。

そこで「供給」サイドの取り組みとして、褐炭など安価な原料から大量に水素を製造・輸送するサプライチェーンを築こうとしてるでつ。
現在、燃料電池車(FCV)向け水素ステーションの価格は、1ノルマル立方メートル当たり100円程度。

だけど将来はガソリン車のような利用を想定し、20円程度まで引き下げる方針。

また水素発電の発電単価については、50年に液化天然ガス(LNG)火力発電と同等の1キロワット時当たり12円に引き下げる目標を盛り込んだでつ。
供給サイドの政策では、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などが福島県浪江町に建設する福島水素エネルギー研究フィールドのプロジェクトも本格的に始動。

この施設は再生可能エネルギーの余剰電力から水素を製造・貯蔵する「パワー・ツー・ガス」の施設であり、1万キロワット級という世界最大級の設備を備えるでつ。
製造した水素は20年の東京五輪・パラリンピックに向けて、都内で走るFCVバスなどに供給する見通し。

近年、太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギーの導入が拡大する半面、電力系統の需給バランスが崩れる問題が浮上。
この再生可能エネルギーと福島県の水素製造システムを組み合わせることで、余剰電力を水素に置換し貯蔵することが可能。

しかも製造プロセスにおいて、一貫して二酸化炭素(CO2)を排出しないCO2フリーを実現。
加えて、東日本大震災からの復興という意味合いもあるでつ。

施設の水素製造量は毎時1200ノルマル立方メートルで、20年7月に稼働する予定。
1日の水素製造量で、一般家庭約150世帯に電力を供給でき、FCVの燃料なら約560台分に相当。

今夏に改定した国の「エネルギー基本計画」では、再生可能エネルギーを自立した主力電源にする方針を盛り込んだでつ。
施設が稼働すれば「余剰電力を無駄なく蓄えることが可能になり、自立した主力電源化の実現に一歩近づく」と効果を説明。

一方、「需要」サイドもプロジェクトが着々と進んでいるでつ。




利用量を増やすには、FCVの普及が欠かせないでつ。

そこで2月、トヨタ自動車など官民が協力し水素ステーションの本格整備に向けた新会社「日本水素ステーションネットワーク」を設立。

国の補助金などを活用して建設・運営費用を低減し21年度までに80カ所の水素ステーションを整備。

全国でFCVを使える環境を整備し、需要の最大化を図るでつなぁ~

一方、政府は水素の利活用に向け、国際的なネットワークの構築も進めているでつ。

10月には経産省が、水素に関心のある国の閣僚や企業を集めて水素の利活用を議論する「水素閣僚会議」を開くでつ。

政府関係者や水素関連企業が参加し講演やパネル討論会を行う予定で、技術的には日本がかなり先行している。日本が先導する形で水素に関するグローバルなビジョンを各国と共有したいでつなぁ~

水素を低コストかつ大量に利用する社会を実現するには、まだ多くの課題を有しているでつ。

ただ国際的な供給網など、少しずつ目に見える形で具体化しているのも事実。

水素分野では世界各国から先行しているだけに、引き続き官民連携を強めて国際競争力を高め、世界に先駆けて水素社会を実現する必要があるでつ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新鋭褐炭焚き高効率USCプラントの適用

2018-08-25 23:29:19 | ガスタービン
褐炭焚きプラントとして世界最高効率レベルの発電所を目指し,ポーランド Turow(トゥ-ルフ) (450MW(Net),262bar(a)/597℃/609℃)の建設が進んでいるでつ(2020 年4月運転開始(運開)予定)。
独自の褐炭焚きタワーボイラ技術と褐炭用ミル・ バーナの技術を有しており,これに USC(超々臨界圧)技術,ボイラ排ガス熱回収装置を適用す ることにより,高効率の褐炭焚きプラントを提供するでつ。

ポーランドでは,豊富な褐炭産出を背景に褐炭焚き火力発電所が多く建設されるでつ。
2014 年に,ポーランド エネルギー会社最大手の PGE 社(Polska Grupa Energetyczna)から Turow 発電所を受注し,2020 年4月の運開を目指して建設を進めているでつ。

同プラントには,独自の褐炭焚きタワーボイラ技術,褐炭用ミル・バーナ技術, USC技術及びボイラ排ガス熱回収装置を適用。
褐炭焚き発電所としては,世界最高効率レベル の発電所となる予定。
以下,Turow 発電所に適用した高効率技術について紹介するでつ。

Turow新ユニット建設プロジェクトは,PGE社がトゥ-ルフ炭鉱群近郊の自社発電プラントで建設 する超々臨界圧褐炭焚き火力発電所。
EPC(Engineering, Procurement and Construction)業者として MHPS を幹事会社とするコンソー シ ア ム ( MHPS Group ( MHPS , Mitsubishi Hitachi Power Systems Europe GmbH(以下, MHPS-EDE)コンソーシアムリーダー)),Technicas Reunidas(スペイン),Budimex SA(ポーラン ド)の3社構成)が 2014年7月に受注し,2014 年 12 月1日に工事を着工。

プラント建設期間は 65 ヶ月,運開は 2020 年4月末の予定。
EPC コンソーシアム内では,MHPS-EDE が,褐炭焚きタワーボイラを中心とするボイラ設備一 式及び環境設備(脱硝装置と電気集塵機を含む)を納入し,MHPS は,タービン・発電機プラント一式及び脱硫設備を納入。
電気設備,冷却塔手配,土建及び据付工事は Technicas Reunidas と Budimex SA の所掌。

図1にプラント外観,表1に Turow 発電所の主要諸元をそれぞれ示すでつ。






Turow 発電所では主燃料として褐炭を用いるでつが,褐炭の一般的な特徴として,水分含有量が 高く高温の石炭乾燥熱源が必要であること,揮発分が高く燃焼性が良好である一方で発火しや すいことが挙げられるでつ。
これら褐炭の特徴に対応して Turow 発電所では,瀝青炭,亜瀝青炭とは 異なった燃焼システムを採用。
図2にボイラ概略燃焼システム構成,表2にボイラ主要諸元を示すでつ。




(1) 石炭乾燥方式 高温の乾燥熱源が必要となることから,火炉出口から排ガスの一部を循環させて石炭乾燥 熱源としているでつ。
一方で,褐炭は揮発分が高く発火しやすいという特性を持つことから,火炉よ り抜き出した排ガスを電気集塵機(ESP)出口ガス及び熱空気と混合し,酸素濃度及び温度を 適切に調節することによって,
乾燥及び安全性を確保しているでつ。

(2) ファンミル ファンミルは,搬送と粉砕という一次通風機とミルの機能を兼ね備えた機器であり,NV(Nasskohlen Ventilator)ミルと DGS(Distributor Gebläse Schläger)の2つの型式を有してい るでつ。
NV ミルがビータホイール(翼板)のみで石炭を粉砕するのに対し,DGS ミルではビータホイ ールに加えてビータヘッド(槌)により石炭を粉砕することを特徴。
使用する石炭の性状 によってどちらの型式を採用するか決定、Turow 発電所で使用される石炭は,褐炭の中 では比較的,難粉砕性に分類されるため,DGS ミルを採用。

(3) バーナ 褐炭用バーナとして開発された RS(Rund Strahl)バーナを採用し,高燃焼性及び低 NOx を 実現した。バーナは火炉壁の全周に設置。
1台のミルからバーナ3本を火炉壁の垂直方向に 直線状に配置。

(4) バーンアウトグレート 炉底にバーンアウトグレートと呼ばれる設備を設置し,灰中未燃分を燃焼させて,ボイラ効率 の向上を図っているでつ。

褐炭は発熱量が低く,水分量が多い石炭。
そのため褐炭焚きボイラは同出力帯の瀝青 炭焚きボイラと比べ,燃焼ガス流量及び排ガス流量が多く,その体格も大きい。

通常,排ガス熱量 は燃焼用空気に熱回収してプラント効率向上に利用。
だけど,褐炭焚きボイラの場合,排ガス 熱量が燃焼用空気加熱に必要な熱量を上回るため,燃焼空気で回収しきれない余剰排ガス熱は煙道から大気へ放出されるでつ。

Turow 発電所では,従来の褐炭焚きボイラで利用できな かったこの余剰排ガス熱量をタービンプラント給水・復水で回収するボイラ排ガス熱回収設備を 設置し,発電サイクル内に取り込むことで,
プラント効率の向上を図っているでつ。
以下,系統構成及び,運用方法の概要を説明するでつ。

図3に,Turow 発電所で採用したボイラ排ガス熱回収設備の概略系統構成を示すでつ。



ボイラ排ガ ス熱回収設備は,

1) 高圧熱回収系統:ボイラ給水ポンプ出口給水の一部を分岐してボイラ排ガスと熱交換

2) 低圧熱回収系統:最終低圧給水加熱器出口復水の一部を分岐してボイラ排ガスと熱交換 の2つの熱回収系統から成り立っているでつ。
   ボイラ排ガス熱量を給水・復水加熱サイクルに回収することで,プラント効率を向上させるでつ。。

(1) 高圧熱回収系統(水側) 高圧熱回収加熱器は,高圧給水加熱器及びドライヒータと並列に設置されるでつ。
3方流量調節 弁でボイラ給水ポンプ出口給水の一部を分岐し,高圧熱回収加熱器を経て給水系統へ戻す 構成。

(2) 低圧熱回収系統(水側) 低圧熱回収加熱器は,最終低圧給水加熱器後の復水系統と並列に設置。
最終低圧 給水加熱器出口復水の一部を分岐後,昇圧ポンプ(低圧熱回収加熱器出口復水のフラッシュ を防止),低圧熱回収加熱器,流量調節弁を経て脱気器へ戻す構成。
また,ボイラ 排ガスとの熱交換で温められた低圧熱回収加熱器出口復水の一部を入口に戻す循環ポンプ を設置することで,ボイラ排ガス温度の低下に伴う SO2析出を防止。

(3) 高圧/低圧熱回収系統(ガス側) 高圧/低圧熱回収加熱器は,節炭器下流の排ガス系統に空気予熱器と並列に設置。
ボイラ排ガスの一部を分岐し,高圧熱回収加熱器,低圧熱回収加熱器の順にタービン給水・ 復水と熱交換させる。熱交換後,空気予熱器を通過した排ガスと合流させ,電気集塵機へと導く構成。

(1) 高圧熱回収系統(水側) 高圧熱回収加熱器は,高圧給水加熱器及びドライヒータと並列に設置。
3方流量調節 弁でボイラ給水ポンプ出口給水の一部を分岐し,高圧熱回収加熱器を経て給水系統へ戻す構成。

(2) 低圧熱回収系統(水側) 低圧熱回収加熱器は,最終低圧給水加熱器後の復水系統と並列に設置。
最終低圧 給水加熱器出口復水の一部を分岐後,昇圧ポンプ(低圧熱回収加熱器出口復水のフラッシュ を防止),低圧熱回収加熱器,流量調節弁を経て脱気器へ戻す構成。

また,ボイラ 排ガスとの熱交換で温められた低圧熱回収加熱器出口復水の一部を入口に戻す循環ポンプ を設置することで,ボイラ排ガス温度の低下に伴う SO2析出を防止。

(3) 高圧/低圧熱回収系統(ガス側) 高圧/低圧熱回収加熱器は,節炭器下流の排ガス系統に空気予熱器と並列に設置。
ボイラ排ガスの一部を分岐し,高圧熱回収加熱器,低圧熱回収加熱器の順にタービン給水・ 復水と熱交換。
熱交換後,空気予熱器を通過した排ガスと合流させ,電気集塵機へと導 く構成。

(1) 高圧熱回収系統 高圧熱回収加熱器通水流量は,プラント負荷に依存した関数で制御目標値を設定し,ボイラ給水ポンプ出口に設置した3方流量調節弁で制御。

(2) 低圧熱回収系統 低圧熱回収加熱器通水流量は,低圧熱回収加熱器通水温度が制御目標値になるように制御。
熱回収後,ボイラ排ガスは温度が低下。

酸露点以下になると排ガス中の SO2 が 析出して,下流のダクト,電気集塵機に腐食を発生させるおそれがあるため,
a)低圧熱回収加 熱器下流(誘引通風機(IDファン)出口)の排ガス中 SO2濃度を計測,
b)SO2濃度に依存した関 数で低圧熱回収加熱器通水温度の目標値を設定,c)通水温度が目標値になるように流量調 節弁で制御することで,熱回収加熱器出口排ガス温度を適切なレンジ内に保つでつ。

また,低圧熱回収加熱器通水量は,プラント負荷に依存した制御目標値を持ち,ボイラ火炉 汚損度や石炭性状,大気条件による排ガス熱量変化等により,低圧熱回収加熱器通水量と目 標値に偏差が生じた場合は,
高圧熱回収加熱器通水量を補正して,ボイラ排ガス熱回収設備 全体(高圧/低圧)の熱回収量を調節できるようにしているでつ。

Turow 発電所に適用した褐炭焚き USC 高効率技術について紹介したでつ。

ポーランドを中心とした東欧地域では,褐炭が豊富に産出され,褐炭焚き火力発電所への期 待は高いでつ。

だけど同時に,近年の環境意識の高まりから,一段の高効率技術が求められる状況。

長年,USC 高効率技術の開発に取り組んできたでつが引き続き,技術の開発に努め,エ ネルギー資源の活用と地球環境保全に貢献していくでつ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルベット乗ってみたいなぁ~

2018-08-25 07:10:29 | 走り屋
アメ車のシンボルと言えば…




でつなぁ~
大排気量に物を言わせて…





ぶっ飛ばす…




コリがアメ車の醍醐味でつなぁ~




一度は乗ってみたいでつなぁ~
でも今、GM車はヤナセで購入できるのかなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の城

2018-08-24 07:10:29 | 歴史
最近、本屋さんとかいくと、日本の城の本が多くあるでつ。

この間はテレビでも…




高橋英樹さんは時代劇多いからいろんな城知ってるなぁ~
でも…

なんでか最近ブームなのかなぁ~

で~自分が持ってる歴史本とか見てても、城を専門に書かれてる本はないことに気付いたなぁ~
城オタクとしては、やっぱり本がほしくなるでつなぁ~

そういえば最近は、出張あると時間があれば、お城巡りはするなぁ~

今一番行きたいのは、姫路城と岐阜城だなぁ~

お城に行くとなんか城主になった気がして、大河ドラマの主役やっちゃうでつなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルマン優勝マシンのメカは知りたいでつなぁ~

2018-08-23 07:10:29 | エンジン
2018年のルマンはトヨタが悲願の初優勝。
だけどイマイチ盛り上がってないでつなぁ~

ディーラでも大々的にPRしてないでつなぁ~
だけど…

本屋さんに行くと…




あるでつなぁ~
やっぱりエンジニアとしては、優勝マシンのメカは知りたいでつなぁ~

そしてやxちゅぱり…
エンジンでつなぁ~

HVがレースに合うのかどうか…
耐久レースでディーゼルとかと比較するととか…

ハイパワー化やどうチューンナップしてるか非常に興味があるでつなぁ~

さて来年はトヨタは、ルマンに挑戦するのか…
そっちも気になるとこでつなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスPHV燃費7回目!省エネ車じゃ〜ないなぁ〜

2018-08-22 07:10:29 | 
さて暑い夏になると…
やっぱりエアコンかけないとってことなんだけど…

でもエコモードで負荷を軽めに…
でもバッテリー大きいから…

でも大きい車だから…

ということで…




走って、ガソリンを…




入れたので…
18.43キロ…

今年の夏は暑いのもあるけど…
フィルダーは弱でもよかったけどPHVはAUTOにしないと暑くなりすぎるでつなぁ~
UVガラスだから遮熱してるはずなんだけど…

エアコンをガンガンかける夏はEVの電池消費率がすごいでつなぁ~
つうかねエアコン効かないというかUVカットしてないなぁ〜

右手が暑い。
フィルダーやアクアではなかったなぁ〜
エアコンを効率よく使ってないというか、常にフル運転。

窓がUVなら車の中も暑くならないし、誤動作も起きないと思うけど…
見掛け倒しの省エネ車だなぁ〜

リーフは満充電でこの夏何キロ走れるんだろう…
プリウスPHVからすると100キロくらいかなぁ~

そう考えると夏の高速の路肩にリーフの行列ができてJAF待ってるのが多いかもだけど、充電器とかJAF持ってるのかなぁ~

しかも長時間充電できるまで待たないといけないし、充電ステーションまで遠いしとEVだけの車はちと怖いなぁ~とか
思ってしまうPHVの夏燃費でつなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスPHV燃費6回目!トヨタはナビの意味知ってるのかなぁ〜

2018-08-21 07:10:29 | 
阪奈もでつが、、163の坂もなかなかいけなすなぁ~

イオンとかで1時間無料で充電できるさーっびすはあるけど…
充電コード出したり、つないだりするのが結構面倒…

無線充電できるといいんだけど…
でも計算すると充電もガソリンんも単価は変わらないというか1キロ走るなら電気のが高いでつなぁ~
消耗度考えるとね!

ということで今回は…




走って、ガソリンを…




入れたのでリッター当たり…
24.58キロ!

う~ん、やっぱり少し踏んじゃうかなぁ~

それよかあのナビどうにかならないかなぁ〜
トヨタの渋滞の基準って何かなぁ〜というか素人が作ってるのかなぁ〜
高いオプション代払ってるのに何の役も立たないナビ売るトヨタ!

渋滞してなくても渋滞というか全ての情報が外れ…
案内も遠回りでお金の掛かるルートというか道知ってたら、絶対走らないルート案内するしね。

ともかく余計な情報はいいから渋滞情報だけは、リアルタイムとシンクロさせて、
情報を伝えるようにして欲しいでつなぁ〜

高速とかややこしい交差点では詳細の画像出ないし、曲がる所の距離もデタラメで危うく反対方向行きそうに
なるし、道案内出来ないナビをよく高い金出さすななぁ〜

情報系弱すぎるトヨタも早く改善して欲しいでつなぁ〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超電導電線で省エネ効果

2018-08-19 23:29:19 | 理系オタク
電気抵抗がゼロになる「超電導ケーブル」を使い、東京都内のJR中央線で鉄道車両に送電する実験に成功したでつ。
400メートル超の区間で従来の銅ケーブルを置き換えたところ、消費電力を抑える効果を確認。

鉄道運行の省エネ化につながるでつ。
実際の環境に近い条件で大電流を流せたことで、数年後を目指している実用化へ道筋をつけたでつ。

超電導ケーブルは、特殊な金属で作った電線を液体窒素で極めて低い温度に冷やすことで、電気抵抗をゼロにするでつ。
現在の鉄道では銅をケーブルの素材に使っているが、電力損失が大きいでつ。

超電導に置き換えれば、鉄道運行にかかる全体の消費電力を約5%減らすことが期待できるでつ。
中央線に隣接する東京都日野市内の専用施設内で実験。

終電後の夜間に、408メートルの区間を超電導ケーブルに置き換えたでつ。

線路上で停止している10両編成の列車10本に実際に電気を送り、車内の空調や照明などを動かしたでつ。
解析した結果、通常に比べて消費電力を減らせたでつ。

電車を走らせるには一定以上の電圧を維持する必要があるでつが、超電導ケーブルを使うと、電圧はほぼ下がらなくなったでつ。
従来は電圧の低下が9ボルトを超えていたでつ。

超電導の採用で、電圧を保つために数キロメートル間隔で設置している変電所の数を減らせる可能性があるでつ。

今後は超電導ケーブルで送電し、列車を走らせる実験をするでつ。
ケーブルを長くした場合の効果も検証。

ケーブルを冷やす装置なども改良し、省エネ効率を高めるでつ。

超電導技術もいよいよ実用化へ急ピッチに進んでいるでつなぁ~

リニアも超電導だと思うし、普及していくでつなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスPHV燃費5回目!燃費も走りも安全もダメダメだなぁ〜

2018-08-19 07:10:29 | 
さてさらに燃費を伸ばすにはということで…

今までは大阪へ行くときは、第二阪奈を使ってたでつが…
阪奈道路の下り坂をノーアクセルで走ると…

結構いけそうな気がしたでつなぁ~

で~試してみると生駒の山の頂上から外環までノーアクセルで行くと、15~20%くらい充電できますなぁ~

高速代が浮いてガソリン代も浮くという一石二鳥でつなぁ~
ということで…




走ってガソリンを…





入れたのでリッター当たり26.41キロ。
25キロ超えたでつなぁ~

下り坂は有効でつなぁ~
帰りは勾配が緩い第二阪奈走る方がいいでつなぁ~

いい発見できたでつなぁ~
だけどボディーが重いなぁ〜

加速が悪すぎるというかレスポンスが悪いでつなぁ〜

あれだとリスクを避ける時に一気に加速できないでつなぁ〜
燃費もダメ、走りもダメとPHVは、ダメダメでつなぁ〜
完璧失敗でつなぁ〜

そいと安全も怖いなぁ〜
ギアは入らないし、バックにしてるのに前進のままだし、あの不安全なギア改善して欲しいなぁ〜

デザイン重視じゃ〜ないだろう!
安全第一に設計して欲しいねぇ〜トヨタのエンジニアは…

ブレーキペタルも滑り易いし、危なくて仕方ないなぁ〜
こりほど、ドライブしててイラつく車も始めてだなぁ〜
いい車作りって掛け声だけだねぇ〜

章男社長もしっかりと舵取りして欲しいでつなぁ〜

あ〜やっぱりカムリがすれば良かったぁ〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスPHV燃費4回目!メーター読みもカタログ値出ないなぁ〜

2018-08-18 07:10:29 | 
今回も前回同様30~40%チャージで走行…
ということで…



走って、ガソリンを…




入れたでつなぁ~
リッター当たり、23.95キロ…

前回より少し悪かったなぁ~
だけど24キロ平均は走れるけど…

PHVならやっぱり、リッター40キロ行きたいでつなぁ~
ちゅうかガソリン入れて50キロ位で、メーター読み20キロアベレージでつなぁ〜

ガソリン入れてHVで走るとアベレージ10キロ位になるでつなぁ〜

カタログ値37キロを表示されることは無し。
平坦でもアベレージ37キロというカタログ値出ないのは、どういうことかなぁ〜

メーターにもカタログ値出ないのに、どうやったらあの数字出るから画像に手本出して欲しいでつなぁ〜

機械は正直だから、カタログ値偽造してるんじゃ〜ない章男社長!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする