マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

ハイソカーの元祖はローレルでつなぁ~

2018-08-12 07:10:29 | 
ハイソーカーと言う言葉が出来たのが、80年代に入ってからだけど、そのカテゴリーは60年代から
あったでつなぁ~

その車が…




でつなぁ~
ブルバードとセドリックのちょうど中間層を狙った車でつなぁ~




この頃は丸目のヘッドライトでつなぁ~




この頃は、丸目が主流だったけど丸目のヘッドライトはスポーツカーちゅうイメージがあるでつなぁ~




ローレルはマークⅡが出るだいぶ前からあるというかプリンスと合併する前からあるのかなぁ~




だけど当時はスカイラインちゅう超人気の伝説カーがあったからその影に隠れてたのがちょっともったいないでつなぁ~

でも…




高級感がさすがだなぁ~
デビュー当時は、家建てるより高いとか言われてたでつなぁ~

だけどコリだけの車が5ナンバーサイズに収まってるんだから当時のエンジニアはすごいなぁ~

安全基準とかで板厚とかあって幅が広くなるのは仕方ないとこもあるけど…
だけどそりは開発を疎かにしてる感じもあるでつなぁ~

要するに世界基準に合わせて日本仕様を作らないというのは、パソコンと同じと言うか世界の波にのまれたという感じでつなぁ~




コンパクトで高性能、居住感もしっかり取れてる…
そういう車を作ってたのが日本のカーエンジニアだったんだけどね!

作れないとかいうのは日本のエンジニアには禁句。

ロータリを実用化したり、HVも世界に先駆けて出したりと日本の技術はやっぱり高いでつなぁ~

セダンが売れないのは、開発を疎かにしてるというか日本車の特徴を消したからだと思うでつなぁ~

ローレル見てて、改めて日本車の底力を見せてほしいと思ったでつなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする