マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

ガスタービンのモニタリング 1

2014-04-30 19:01:55 | ガスタービン
ガシタービン測定ポイントつうのは、T地点では2000項目くらい
あるでつ!



それらをモニタリングしてデータを蓄積して活かしていくでつ!




納めたプラントも24時間監視できるように、専用回線で監視してるでつ!






それらはリアルタイムトレンドでデータを蓄積してるでつ!



これらのデータから故障の傾向とか余寿命とかを想定して、予防保全に努めて
プラントを止めないように、安定して稼働させているでつ!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インターネット・エクスプローラー」が危険なり~

2014-04-29 16:12:37 | パソコン
米国土安全保障省が28日、ハッカー攻撃にさらされる危険があるとして、
米マイクロソフト社の閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー」を
使わないよう警告、代替ソフトの使用を呼び掛けたとロイター通信が伝えたでつ。

米当局によると、バージョンが「6」から「11」までのインターネット・エクスプローラーが
攻撃を受けた場合、大きな危険につながる恐れがあるでつ。

日本の独立行政法人「情報処理推進機構」は28日、ホームページで
同ソフトの問題に触れ「アプリケーションプログラムが異常終了したり、
攻撃者によってパソコンを制御されたりする可能性がある」として、
早急に回避策を実施するよう注意を呼び掛けてるでつ。



やっぱりMSのソフトは危険だなぁ~
でも。エクスプローラの不具合に対してMSから何もないのは
おかしいなぁ~

放置してるのかなぁ~

まぁ~MSにハッカー対策出来る技術ないかぁ~

危険なソフト売ってて無責任だなぁ~と思いつつ、

ファイヤフォクスにしててよかったなぁ~と思う

なんかちとウィンドウスもおかしかも…

やたらとマカフィとか閉じようとするでつ。

セキリティを閉じるというのはちとおかしいなぁ~

きちんと保護されてるのか不安だなぁ~

ウィンドウスの貧弱さは今に始まったことじゃ~ないけど、
MSから何の発表がないのはなんでかなぁ~
それを回避する技術がMSにはないんだろうね!

でも、MSのソフトの不具合は今に始まったことではないけど
ウィンドウスを使うことで、いつも危険にさらされてることは
事実だなぁ~

セキリティをしっかりすると重くなるから動作が遅くなるし、
今の(が早くなったとかだけど、こうしてハッカーの標的に
されてるようじゃ~、とても危険だなぁ~

アップルが面倒だけど、常にソフトのダウンロードも
iTunesを介していりのと違ってフリーだからね。

そう考えると次の標的は、グーグルなわけで
グーグルクロームもしっかりとセキリティはしないと
いけないでつ。

ヘンなソフトが付いてくるのもウィンドウスとグーグルだから
ちと注意も必要だし、できるだけ、安全なソフトへシフトしないと
いけないでつなぁ~



タケスィがHP更新したでつ!
http://yumingtakecy.jimdo.com/

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高出力化するなら多気筒化だなぁ~

2014-04-28 17:35:19 | エンジン
高出力化するには、気筒数を増やすのが一番かなぁ~

同じ燃料数で、より多くの仕事をさせること、
熱効率が高くなれば、出力レベルをキープしたまま、
排気量を小さくできるでつ!

でも空燃比が決まってる以上燃料の燃えの子氏は避けたい
とこで、多くの根慮を有効に燃やすには、空気を大量に
吸い込まないといけないでつ。

レーシングエンジンのようにれ牛れションで吸気量が決められてる場合、
単位時間当たりの燃料を燃やす必要があり、そりが高回転かによる
高出力になるでつ!

同じ時間でより多くの燃焼をこなすためには、燃焼時間を短くしないと
いけないでつ。

だから、1気筒当たりの容量を抑える必要があるから気筒数が増えて
いくということになるでつ!



ダウンサイジングとかあるけど、高出力化を狙うには
このシンプルな原理が重要になるでつ!

でも大出力化したところで走れる道は限られてるんだけど、
やっぱり、パワーに魅せられた者は、求めてしまうでつなぁ~



まともに動くまで2時間、動いても
すグフリーズするソニーのVAIO。
原因聞いてもわからんらしい。
不良品の対応もできんソニーはもう終わりだなぁ~
すごく残念なソニーさんでしたなぁ~と思う
タケスィがHP更新したでつ!
http://yumingtakecy.jimdo.com/

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VRT型12気筒エンジン!

2014-04-27 15:19:35 | エンジン
ニッサンがF1とグループCのエンジン統一化構想の
中で開発されたのが、3.5L自然吸気Vバンク70度、
12気筒のVRT35型!

まぁ~コリは、91年に3.5L自然吸気に対応したもので、
今のF1の規格だとV6で回生エネルギーの利用とターボなんだけど
やっぱりスーパーカーやレーシングマシンには、V12型が合うでつ!

そのVRT35型を載せたスポーツプロトタイプが、NP35!




バンク角度は、フリークション低減のための手段として、次数成分を
うまく利用すれば60度以外でもなんとかなるでつ!

燃料を確実に燃やすため、1気筒当たり、500L
一番いいみたいでつなぁ~

う~ん、やっぱりV12は迫力あるでつなぁ~
F1もV6に限定せず、V12ターボもいいんじゃ~ないのかなぁ~

F1は、やっぱり究極のマシンで競うスポーツだと思うでつ!

奈良に居ると花粉症が凄い
タケスィがHP更新したでつ!
http://yumingtakecy.jimdo.com/

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M3のニューエンジンなり~

2014-04-26 15:03:51 | エンジン
M3の新しいエンジンが導入されたでつ!



新型M3セダンとM4クーペのハイライトは、エンジン。
先代M3は、4.0リットルV型8気筒ガソリン自然吸気エンジンを積んでいたでつが、
新型では、直列6気筒ガソリンエンジンを搭載するでつ。

M3に直6エンジンが採用されるのは、先々代のE46型(2000-2006年)以来、7年ぶり。

新型の注目の直列6気筒エンジンは、排気量が3.0リットル(2979cc)。
ツインターボで過給され、最大出力431ps/5500-7300rpm、最大トルク56.1kgm/1850-5500rpmを
引き出すでつ。

このスペックは、先代M3の4.0リットルV8(最大出力420ps、最大トルク40.8kgm)に対して、
11ps、15.3kgm力強いでつ。

新型はダウンサイジングしながら、パワフルになっているのが特徴。

トランスミッションは、6速MTと7速デュアルクラッチの「DCT」。
0-100km/h加速は、7速DCTが4.1秒、6速MTが4.3秒。
最高速は250km/h(リミッター作動)の実力。

う~ん、ストレート6にこだわるBMWらしいエンジンだなぁ~
シルキー6と言われる芸術エンジン!

V型へ移行してる中、さすがBMWって感じでつなぁ~
このM3、M4は乗ってみたいなぁ~

それよか最近は、ゼロヨンで加速性能表わさないんだなぁ~
0―100はあんまし早さの差がでないから早いつうイメージが
わかんないなぁ~

M#かM4でCSLも復活してほしいじょ~



いい天気でGW突入でつなぁ~
GW始まったなぁ~とタケスィがHP更新したでつ!
http://yumingtakecy.jimdo.com/

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバマさん来たでつなぁ~

2014-04-25 06:03:39 | 新聞記事
オバマ大統領が日本に来られたでつ!
すごい警備だったなぁ~

あっちこっちだったでつなぁ~
特に皇居廻りはすごかったでつ

今回は、TPPと安保についての交渉だったけど
同意は見送られたでつ

アメリカもなかなか譲らないし、日本も守るべきところは
きちんと主張してるから妥協点がなかなか見つからないでつなぁ~

安保も尖閣諸島も安保の対象であると主張したけど、
中国にも気を使った発言だったでつ!

そして拉致問題でもしっかりとフォローすることを伝えられたし、
短い時間でも、やるべきところはさすがは、アメリカの大統領です。

お寿司も満喫されたようだし、日本の最先端技術も見られたし、
明治神宮では日本の伝統にも触れらてたでつ。

国賓での招待ということで、天皇陛下皇后陛下との会談、
食事も和やかに行われたです。

国賓としては、クリントン大統領以来らしいけど、その時ヒラリさんも
来られてたでつなぁ~

ケネディさんも同行されてたしね!

さて、日米交渉はこれからどうなるのかなぁ~

そいと中国とは会話をしっかりしてほしいなぁ~
安倍さんは、中国、韓国とはまだトップ会談してないし、オバマさんも
早期の会談を促してたしね。

まだまだ課題は多いけど、ひとつづつ解決していってほしいです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキハウスは、やっぱりブロンコビリーだなぁ~

2014-04-24 00:52:58 | グルメ
相模原周辺というか国道16号線は、ステーキハウスの激戦区でつなぁ~
そんな中、相模原駅近くに「ブロンコビリー」がオープンしたでつ



お昼時は外して行ったんだけど、それでも待ちだったでつなぁ~

炭火でステーキ焼いてるのととカマドでご飯炊いてるでつなぁ~



さてしばらくして、席に案内してもらってメニュー見てると
関東限定メニューとか載ってたので、定番の熟成ぶどう牛にしようかと
いうところをニュージランド産の限定にしたでつ

限定つうのには弱いなぁ~
ブロンコビリーといえば、1キロくらいまでステーキ頼めるんだけど
サラダバーたっぷり食べたいので、150グラムにしたでつ

サラダーバー充実してるんだよねぇ~



そしてドリンクバー、たくさん食べたいと飲みすぎてハラ一杯になるから
普段は頼まないけど、ブロンコビリーの場合、お酢のジュースがあるから
つい付けてしまうでつ



ということでステーキが焼けるまで、サラダバー&ドリンクバーをたっぷりと味わうでつ

サラダバーは野菜のお惣菜になってるでつ






コーンスープも美味しいでつなぁ~




そうこうしてるうちに、ジャ~ン 関東限定ニュージランド牛リブロースのステーキでつ



焼き加減はもちろん、レア

う~ん、焼き加減もよくて、美味しいでつなぁ~


そしてカマド炊きの魚沼産のコシヒカリの御飯大盛でつ



う~ん、御飯が美味しいでつなぁ~

そしてデザートでバッシとマックスに決めたでつ




名古屋圏は多いんだけど、関東圏もボチボチ出てきたでつなぁ~
やっぱり、ステーキハウスは、ブロンコビリーが一番だなぁ~

関西にほとんどないんだなぁ~

コメダやアピタとか名古屋文化が全国へ広まってるんだから、
ブロンコビリーも関西へどんどん進出してきてほしいでつ

GW休むための対策検討中の
タケスィがHP更新したでつ!
http://yumingtakecy.jimdo.com/

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキリティをしっかりしないと…

2014-04-23 06:31:19 | パソコン
プラントの世界もパソコンでの監視・操作が主流になってきてるでつ
特にOPSとかウィンドウスを利用してる監視システムは注意が必要

特に遠隔でのネットワークを利用したり、無線を利用したりとサイバーテロの
標的にされやすいところから今、セキリティに関しての検討が進んでるでつ

特に発電所とか重大事故になるようなところは、厳重なセキリティが必要になるでつ






一番怖いのは、コントロール不能になること

プラント監視もハードの安全ばかりでなく、ソフト面の安全もしっかりとした
定義を決めていかないといけないでつ



最近、服装に季節感ないなぁ~つうか
いつ衣替しようかタイミングが難しいなぁ~
と思うタケスィがHPを更新したでつ!
http://yumingtakecy.jimdo.com/

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全計装と温度測定の最新情報なり~

2014-04-22 05:29:15 | 理系オタク
安全計装システムはプラントの事故を未然に防ぐ、また万一予期せぬ事故が起こった場合でも、
被害の拡大を防ぐことを目的としているでつ

制御システムはコントロールを主体としており、常に変動する信号を対象といるでつ。

安全計装システムは、緊急遮断装置(ESD)や防消火設備(F&G)などで使われ、定常時は変動のない信号を扱うでつ。
安全計装システムは、設定された条件に従い、異常を検知した場合に、確実に動作することが要求されるでつ。
また万が一、故障した場合でも、プロセスを安全側へ停止させることが求められるでつ。

従って、安全計装システムは、制御システムとは異なる「安全性」重視の特別な設計することになるでつ。
国際規格(IEC 61508, IEC61511)、それぞれJISとして発行され(JIS C0508,JIS C0511)て
今や標準装備になってるでつ!


















より安全にリスクを低減させること、プラントを止めないことを常に考えると安全はやっぱり最優先させないと
いけないし、人の命を守るということを常に考えた設計を行わないといけないです。

最近は石炭が見直しされてるなか石炭火力、石炭ガス化と発電設備も増えてきてるでつ。

そんな中、石炭を輸送するのに距離が長いということで温度測定で誤差とかあったり
測定ポイントを絞らないといけないとこあったでつが、光ファイバー温度計が
それらのデメリットを解除してくれたでつ









ファイバーの特性を生かしたシステムを構築できるけど、もう少し高い温度を測定できるように
なるのが課題だなぁ~

火災や爆発を未然に防ぐためにも、温度監視は大事だし、均等に燃焼してるか、
完全燃焼してるかも、安全に燃焼しているかも監視することは重要な監視項目に
なるでつ!

プラントの安全操業のために、計装システムにはさらなる安全を求められてるし、
それを日々進歩させて、より安全なプラントを作っていかないといけないです!


村上春樹さんの最新作「おんなのいない男たち」って
タイトルにズキズキと胸に突き刺さる感じになってる
タケスィがHP更新したでつ!
http://yumingtakecy.jimdo.com/

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり走ろうミεキ=ε=(ノ ̄▽ ̄)ノ

2014-04-21 06:52:58 | 
ニッサンのローレルのキャッチコピーだったでつ
走りより装備に力入れてた感じで、出た当初は、ローレルの価格と
家が同じとか言われてたでつ

マークⅡのライバル的な存在だったんだかけど…


好きなのは、C33系



この時は、マークⅡ三兄弟に対抗するモデルとして出てきたでつ

タケスィもローレルにしようかと思ったんだけど、頭上空間が狭かったので
セフィーロになったでつ

三本さんの頭上空間は、拳1個は最低入らないとってことだったんだけどね

早く走るっていうよりゆっくりドライブを楽しむっていう感じの車だったでつなぁ~

C35系で、次のティアナに変わったけど、このC35系は走りが表に出てて
ローレルらしさはなかったでつなぁ~



でもローレルは、復活してほしいモデルだなぁ~

洗練されたモデルだし、ニッサンらしさもあるモデルだしね

最近、セダンも見直されてるし、スカイラインが高級になりすぎたし、
方向性が違う感じがするでつ

スポーツのスカイライン、ラグジュエリーのローレルって感じに戻した方が
いいと思うなぁ~

ニッサンのセダンはなんか全部同じな感じだから、いろいろとコンセプトの
違いを見せる必要があるでつなぁ~

そういう意味では、ローレルを復活するといいかもでつなぁ~



いつものことだけど、出かける時は雨だなぁ~
雨だとサボ…、いやいや休憩できないなぁ~と
思うタケスィがHP更新したでつ♪
http://yumingtakecy.jimdo.com/

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止まることが大事!

2014-04-20 06:05:51 | 走り屋
速く走ることや燃費がいいとかそういう方面の
話題は多いけど、重要なことを見逃しがちに
なってるでつ

エンジンも大事だけど、もっと大事なのは、
足廻りなのでつ!

止まる、曲がるっていうことを軽視しがちだけど
チューニングでも、最優先されてるでつ

特にブレーキの開発は、かなり進んでるでつ








まぁ~、アイサイトのような自動ブレーキシステムや
アンチロックブレーキシステムとか自動化されてる
きらいはあるけど…

そいとATの比率が多いため、エンジンブレーキを
使わない人が大半だから、パットが減りにくい
工夫とか、安全の維持の技術の開発も進んでるいるでつ!

車を速く走ることは、気分いいけど、安全に
止まるっていう安心感があってのことって
ことをしっかり把握しておかないといけないでつ!

だから、ブレーキに限らず、日々のチェックや
メンテナンスは、しっかりしていかないと
いけないでつ!

走る前にきちんと車の状態を把握してこそ、
走り屋と言えるでつ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R390は…

2014-04-19 12:25:25 | 
日産の90年代に出てきたレーシングマシン!
R383の後継通感じで出てきたのがR390♪




エンジンは、V8かなぁ~
スペック的にモンスターな物ではなかったなぁ~


GT-R同様だけど、名ばかり復活してもねぇ~

プリンス自動車の技術を活かしきれてない車だなぁー

R380シリーズを継承するなら、ルノーのエンジン載せないと…

今の日産の技術では、モンスターエンジンを作ることは、
不可能たからね!

せっかくルノーと提携したんだから、活かさないわけには
いかないね!

次のR390シリーズ、過激なスポーツカーを期待したいでつ!

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットでプラント監理するでつ!

2014-04-18 19:52:59 | 理系オタク
最近はタブレット端末が多くなってきてるけど
プラントの世界にも導入されてきてるでつ









とくにトラブルとかの状況を画像やモニタリングで見れると
分かり易いし、判断もし易くなるでつ

しかし情報化のスピードは、この30年でビックリするくらい
進歩したでつ

こりからもっと便利になるけど、それに慣れすぎないようにも
しないといけないでつ

オートだけじゃなく、マニュアルも使いこなさないと
いざの時、困るからね

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレントシリーズターボファンエンジンなり~

2014-04-17 01:05:19 | ガスタービン
ロールスロイスのジットエンジンでつ



トレント700(エアバスA330用)、トレント800(ボーイング777用)、トレント500(エアバスA340用)、
トレント900(エアバスA380用)などがあるでつ

日本では、川崎重工さんがこれらトレントシリーズの開発・生産パートナーとしてタービンケーシングや
圧縮機などを担当しているでつ

次世代中型旅客機用のトレント1000/XWBエンジンでは、エンジンの主要部位である中圧圧縮機モジュールの
開発・製造を行っているでつ

トレント1000/トレントXWBは、既存のエンジンよりも燃費・騒音・CO2及びNOXの排出を大幅に
低減する環境に優しいエンジンなのでつ

最高推力は、24.1~31.7トン (53,200~69,800lb, 237~310kN)、
バイパス比は11、ファン径は2.9mあるでつ

このトレントシリーズの特徴が、3軸式レイアウトを継承していること

一般的な2軸式ターボファンより軸受機構が複雑化する反面、圧縮機設計を最適化できるため、うまく設計すれば
エンジン全体として同規模の2軸設計よりも性能を落とさずに小型軽量化、高剛性・低騒音化、高性能・高信頼化
できる可能性があるでつ

また3軸ユニット各々の規模を拡大縮小する事で、多様な性能と推力の需要に応えるファミリーを形成する事が可能になっているでつ。
例えば直径116-inch (290 cm)のファンを持つトレント900はA380の顧客によって要求される厳しい新騒音基準も満たしつつ、
離陸時のジェットの速度を維持しているでつ

一方でコアのサイズを変えることで高圧タービン入口温度は出来るだけ低く維持されるようになり、整備コスト低減も果しているでつ
また800は700と同一の高圧系と中圧タービンを用いつつ高圧縮化されているが、これは中圧コンプレッサと低圧タービンの容量拡大によって達成したでつ

ターボ機構がRB.211から一新されたことにより、性能が向上し、騒音、排出ガスの水準を共に軽減
トレント700シリーズの改良された高圧系をRB211-524Gと-524Hに導入することによって大幅に性能が改善され、
それぞれ-524G-T, -524H-Tになったでつ

材料もチタン中空ブレードを使用しているでつ

ともかくやっぱ~、ジェットエンジンの技術って、すごいなぁ~と思うし、
やっぱりエンジニアなら、この最高の技術を担当したいよね


GWだなぁ~
チケットは、どうかなぁ~
消費税アップしたからと油断してるとマズイかなぁ~とか思いつつ、
もうGWかぁ~とも思うタケスィがHP更新したでつ!
http://yumingtakecy.jimdo.com/

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F型は常に進化していってるでつ!

2014-04-16 06:15:58 | ガスタービン
ガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電は,化石燃料を利用する発電設備の中で
最も高効率かつクリーンな発電設備でつ

また負荷追従能力が優れていることから再生可能エネルギーとの親和性も高いでつ
更に,シェールガス田開発などにより GTCC の主燃料となる天然ガスの供給拡大を背景に,
世界的な需要がますます高まっているでつ

GTCC の高効率化にはガスタービンの高温化が重要な役割を果たしているでつ

1984年にタービン入口温度1100°C級M701D形ガスタービンを開発して以来,
GTCCプラントの大容量・高効率化,高信頼性化を目的とした技術開発を進めてきたでつ

1989年に1350°C級M501F形を,1997年には 1500°C級 M501G 形を開発
その後,ガスタービンの更なる高効率化を目指し,2004 年から国家プロジェクト
“1700°C級超高温ガスタービン要素技術開発”に参画しているでつ。
高温・高効率化に必要となる最新技術の開発に取り組み,その開発成果の一部を活用して,
タービン入口温度1600°C級でGTCC熱効率61.5%以上も達成可能となるM501J形を2011年に開発,
実証したしたでつ






そして、60Hz機であるM501J形のスケール設計機である50Hz機M701J形の開発も完了したでつ

そんななかで新機種開発と平行して,既存機種についても新型機向けに開発された技術を
適用することで継続的な改良設計を行っているでつ

F形の50Hz機においては,1992年にM701F形の開発が完了した後,タービン入口温度 1500°C級の
G形で実証された新技術を順次 F2 形,F3形,F4 形に取り入れ,性能及び信頼性の向上を
実施してきたでつ

現在,M701F4 形ガスタービンをベースにして,J形ガスタービン技術等を取り入れた最新鋭機である
M701F5形ガスタービンの開発が完了したでつ




この緩まぬ新技術への追及により,ガスタービン出力はM701F形の234MWに対して,M701F5形は359MWへと,
この20年間で約1.5倍に,またコンバインド効率も12%以上の向上を達成したでつ

そりは、燃料消費量及び二酸化炭素排出量の大幅な削減に成功したでつ

バージョンアップしていくF型は、ますます進化していってるでつ
高温化で高効率化していくこと、技術開発で温暖化ガスやNOxとかも
抑えていってるでつ

技術開発はますますスピードアップしていかないといけないでつ



最近、チャゲアスやボーイとかの曲に乗りやすいタケスィが
HP更新したでつ♪
http://yumingtakecy.jimdo.com/

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする