マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

奈良県のごみ処理事情は…

2023-11-30 07:10:29 | スマートコミュニティ
奈良市というより奈良県は物持ちがいいのが特徴。
古都というだけあって、古い施設が多い。

新しいところでは、山辺・県北西部広域環境衛生組合というのが出来たでつ。
こりは…
奈良県下の10市町村の大和高田市、天理市、山添村、三郷町、安堵町、川西町、三宅町、広陵町、上牧町、河合町で運営するでつ。




ごみは広域化が必須だけど、奈良市はどうするのかなぁ~
奈良市のごみ処理施設は確か昭和62年だからもうすぐ40年。
大和郡山市とかとの広域化も模索してるけど…

水道の方も広域化がまもなく発足するでつが、奈良市は脱退。
なんかこう協調性にかけるというかモタモタしてる感じ。

山辺・県北西部広域環境衛生組合の新設炉は、エネルギー回収型廃棄物処理施設の施設になるでつ。
そいとスマートコミュニティという観点からもエネルギー回収技術は必須だし、防災拠点、避難所としても
重要な位置づけとしてほしいところ。

奈良市は単独になるのかなぁ~
この間、1炉が故障でゴミ出しの制限があったし、ごみ質も昭和と全く異なるでつ。
どうも古い物が好きなのか、山辺・県北西部広域に参加してる市町村の炉も20世紀に建てられたものばかり。

だけど広域とはいえ、施設の経つところが名阪の天理東IC近くだから、三郷町とかは運搬が大変だろうなぁ~
そいと広陵町は炭化しせつだけどこりで、ごみ燃料施設がまた…
炉はJFEさんみたい。

ごみ問題、立地も問題もあるでつなぁ~
奈良市はなぜか京都府との県境にあるんだよねぇ~
ともかく早く新しいごみ処理施設を建ててほしいでつ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中納言でお肉をいただくでつ。

2023-11-29 07:10:29 | グルメ
本日は、いい肉の日でつなぁ~
中納言ハーバーランドで、お肉をいただいたでつ。

中納言というと伊勢海老でつが、コースになるとお肉があるでつなぁ~
ということで…
まずは、喉を潤すでつ。




さて、コースのメニューを見るでつ。
う~ん…




伊勢海老つくしだけど、お肉の道は遠いでつなぁ~








ということでコースだけど待ち時間が短いのは、ありがたい。





う~ん、早く肉へと気が焦るでつなぁ~





この伊勢海老の赤出汁は、まいう~だなぁ~
ハマるなぁ~
ということで…




メインに行く前に。お口直しでつなぁ~
というころで…
メインの…




でつなぁ~




タレでつなぁ~
お肉モード全開になってきたでつ。
石ちゃん以上かなぁ~




お肉を絶妙な焼き加減で焼いてくれるでつ。
お肉が、超まいう~だなぁ~
さてお肉食べると…




伊勢海老のノリ茶漬け、超まいうだなぁ~
ということで…
満喫したところで…




デザートも、まいう~




珈琲で締めるでつなぁ~
伊勢海老もいいけど…
お肉も超まいう~の中納言でつ。

ハーバーランドのレストラン街も充実してるなぁ~
どこに入ろうかと悩むでつ。

だけど中納言があると行きたくなるでつなぁ~

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年間データ通信無制限の法人向けPCが出たでつ。

2023-11-28 07:10:29 | 情報技術
HPは、KDDIと協業しデータ通信を5年間無制限で使えるノートPCを法人向けに発売。
データ通信に必要なSIMカードを内蔵。

追加費用なしにネットに接続できるでつ。
こりは…
新型コロナウイルス禍で広がったハイブリッドワークの需要に応えるでつ。

13.5インチ型のHPドラゴンフライG4と14インチ型のHPプロブック445 G10の2製品を発売。
実勢価格はそれぞれ26万円、14万円程度を想定。
通信はKDDIのau回線を使うでつ。

従来はノートPCの購入と、通信キャリアの契約をそれぞれ別に手続きする必要があったでつ。
発表会では、HPはデータ通信付きのPCは新しくユニークなサービスと語ったでつ。

電源が入っていない状態でも遠隔からPCにロックをかけたりデータ削除したりできる管理システムも発表。
HPのビジネス向けPCには電源がオフの状態でも常にPCを監視するセキュリティーチップが搭載されているでつ。
このチップと通信回線をつなぐことで、電源が入っていなくても常にネットワーク接続ができるようになったでつ。

一般的なデバイス管理システムはPCの電源が入っている状態か、インターネットに接続されている必要があったでつ。
価格は未定で2024年2月以降に発売。

クラウドもだけど、いろんなサービスが出てきたでつなぁ~
在宅勤務もだけど、通信技術がいろんなことを変えていくでつ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪万博は…

2023-11-27 07:10:29 | 新聞記事
大阪万博が¥の工事が遅れてるみたい。
建設費の高騰もあって、当初予算を遥かにオーバー。

ここでは、技術立国日本の技術を見せたいところ。
だけど…
なかなか上手くいかない感じ。

路線バスの自動運転化もだなぁ~
新モビリティ導入検討プロジェクトチームを府庁内に設置。
関連部署の部長級らで議論を重ねていく方針で、導入エリアの選定や運行計画案の作成を行ってるでつ。
運転手不足などで公共交通である路線バスの廃止や減便が増える中、最新技術を用いて課題解決を目指すでつ。

大阪府・市は、2025年国際博覧会に合わせた自動運転バスの商業運行を目指しるでつ。
万博会場と大阪市内主要駅を結ぶ予定。
万博閉幕後には、路線バスの減少などで公共交通の空白地帯となる恐れがある府内の一部地域で、車両や技術を活用していく方針。

府の戦略本部会議内で人口減少エリアにおける持続可能な公共交通の確保のため、自動運転バスが解決策の一つになると、導入へ前向きな姿勢。
空飛ぶ車もだなぁ~
まずは、開催までに確率する技術もあるでつが、きちんと開催出来る体制を整えてほしいでつ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり風呂につかりたい

2023-11-26 07:10:29 | ミュージック
KANちゃんの6枚目のアルバムかなぁ~
1991年5月にリリースされたでつ。

同じ歳のKANちゃん。
だからか…
なんとなくラブソングの心情がすごくマッチしてたでつ。

ゆっくり風呂につかりたいの挿入歌でつ。
 発明王
 決まりだもの
 プロポーズ
 ときどき雲と話をしよう
 ぼくの彼女はおりこうさん
 永遠
 信じられない人
 イン・ザ・ネイム・オブ・ラヴ
 恋人

このアルバムは、愛は勝つでブレイクした後のアルバム。
前作の野球少年がゆめだったもいいアルバムだったけど、タケスィ的には
ゆっくり風呂につかりたいのがいいと思うでつ。

このアルバム、カーステ―でよく聴いたでつ。
特にプロポーズとときどき雲と話をしようは運命の女の子を思い出すでつ。
プロポーズするならとか妄想しながら聴いたプロポーズ。

ときどき雲と話をしようは、彼女に会えない時の心情だなぁ~
雲が彼女って想定で聴いてたなぁ~

今日は、いい風呂の日。
温泉につかりながら<KANちゃんの名アルバム、ゆっくり風呂につかりたい聴くかなぁ~

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋滞の原因は上り坂。

2023-11-24 07:10:29 | ブラタケスィ
GWやお盆、年末年始は高速道路を利用する人が増えて渋滞するでつ。
そもそも渋滞はなぜ起こるか。

渋滞の先頭はどうなっているのだろうかは超気になるでつ。
そり…
気になるでつ。

NEXCO東日本のデータによると実は発生する渋滞の内、約7割が交通集中によるもの。
実はアクシデントを除いた渋滞の約6割が上り坂やサグ部で発生しているもの。
サグ部とは、下り坂から上り坂に切ら変わるV字部分のこと。

中国道の宝塚トンネルがそうだなぁ~
まぁ~たいていはトンネルはサグ部だなぁ~
そりは地球が丸いから。

一直線の道路トンネルというのはまずないでつなぁ~
サグ部では気が付かないうちに速度が低下してしまう車両が発生し、後続の車両との車間距離が詰まり、
次々と後続の車両がブレーキを踏むため渋滞が起きてしまうでつ。

そのほか交通集中による渋滞ポイントとして多いのがトンネルの入り口部分やインターチェンジや接続道路の合流部分。
トンネルの入り口ではトンネルの暗がりや圧迫感などを理由に一時的に速度が低下してしまう車両があり、これらの車両の速度が
低下することで後続車との車間距離が詰まり、ブレーキを踏む車両が発生し渋滞の原因。

よく、渋滞の名所として知られているのが東名高速道路上り線の横浜町田インターチェンジを先頭とした渋滞。
正確には横浜町田インターチェンジの少し手前となる大和トンネル周辺が渋滞の先頭となることが多いでつが、
実はこの辺りは渋滞が発生しやすい要素が詰まっているからでつ。

実際に走ったことがある人ならば分かると思うが上り坂になっているでつ。
そこに大和トンネルがあるでつ。
上り坂にトンネルという交通集中による渋滞が発生する2大要素が詰まったポイント。

さらに東名高速という大動脈かつ首都圏で交通量が多い。
このような理由があって渋滞の名所となってしまっているでつ。
大型連休前になると渋滞予測というのが高速道路各社から発表されでつ。

実はこれ結構当たっていて、その確率は80%。
では残りの20%は故障車等が原因となるアクシデント的な理由による渋滞。
目的地に時間通りにつきたいのであれば、渋滞予測はチェックしておくべき。

合流部分では合流してきた車両に合わせて本線の車両が減速するため、後続車との車間距離が詰まり、
ブレーキを踏む車両が発生し渋滞の原因。

高速道路各社は渋滞予測だけではなく、渋滞を軽減しようとあらゆる努力をしているでつ。
上り坂やサグ部では速度回復を促す表記をしたり、進行方向に移動するように光を点滅させるペースメーカーライトを
導入したりして速度低下抑制や速度回復支援などを実施。

また、トンネルの暗さを軽減やプロビーム照明つまり非対称照明の導入により先行車の影が変化せずに、
同じように見え続けるような工夫がされているでつ。
他にも渋滞解消に対する創意工夫がされているのだでつ。

実は多くのドライバーに実感しやすい形で渋滞解消に効果を発揮したものがETC。
実はETCが普及するまでは交通集中による渋滞理由の第1位は料金所での渋滞。
これがETCの普及が進むことにより、現在では料金所部分での渋滞はほぼ解消されたでつ。

今後も渋滞解消に対する研究と各種システム・メカニズムの導入はされていくでつ。
未来の高速道路はどのような姿になっているか。
楽しみな要素の1つでつ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空機燃料電池向け「大容量」再循環装置を開発

2023-11-23 07:10:29 | 飛行機
航空機燃料電池向けでは世界最高水準となる大容量再循環装置の電動水素ターボブロアを開発。
実証運転に成功したでつ。

独自の「ガス軸受超高速モータ」を採用することで、大容量化を実現。
今回開発した電動水素ターボブロアとは、燃料電池発電時に未反応のまま排出される水蒸気を含む大量の水素を回収し
燃料極に再循環する装置。

航空機の燃料電池は、出力400kWを超える容量が求められるでつ。
従来の小型ブロアの場合、複数台を並列で運転させる必要があるが、同装置であれば1台で賄うことができるでつ。

また、ガス軸受を用いることで、潤滑油が不要。
油で水素を汚染することがないでつ。
さらに、密閉構造化や排熱性能の向上、熱によるモータへのダメージを低減も図っているでつ。
完成した試作品は、特性評価を行い、これまで困難とされてきた以下の性能について、効果が得られることを確認。

燃料電池燃料極排気ガスの水素ガス環境、水蒸気を含んだ高湿潤環境の成果について、航空機にとどまらず、
大出力化が期待される燃料電池モビリティとして、船舶・大型トラック開発に役立つでつ。
なお、検証は引き続き実施され、2024年中には、同装置を燃料電池システムに乗せて効果などを試験する予定。

現在、同装置の開発のほか、航空機推進用大出力電動モータや、燃料電池の空気供給を担う電動ターボコンプレッサ、
高磁束プラスチック磁石ロータを開発。
これらと組み合わせることで、2030年代の水素航空機の実用化を目指すでつ。

なお、ガス軸受とは、回転軸が高速回転するときに、自ら周囲のガスを引き込んでガス膜を形成し回転体を自立浮上させる動圧式の軸受のこと。
回転軸は「非接触」形状で、軸受けの高耐久化を可能にするでつ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松任谷さんとユーミン

2023-11-22 07:10:29 | 
松任谷さんは音楽プロデューサーだけど、車好きでもあるでつ。
カーグラで見てると車には熱いでつなぁ~

その松任谷さんはJAF Mateに連載してる車のコラムが単行本として発売されたでつ。
こりは…
連載順ではなく、テーマごとに記載されているでつ。




で~車のこともだけど、きになるのは、やっぱり奥さんのこと。
松任谷さんは、この本ではユーミンのことを、かみさんと書いていたり
由美さんと書いてたりしてるでつなぁ~




だけど実際は、なんて呼びあってるのかなぁ~
中央フリーウェイは、本当はお二人のラブリーな思い出になるはずだったんだけど…
ユーミンの曲はラブリーな時に聴いてもいるから想い出がいっぱいだなぁ~

でもこのご夫婦、仲がいいのか悪いのかわかんないなぁ~
だけど、いい関係を保ってるのはなんとなくわかるでつなぁ~
さてカーグラの松任谷さんの解説は結構辛口だけど新車買う時には参考になるでつなぁ~

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者さん

2023-11-21 07:10:29 | 健康
多分、21世紀になって初めてかなぁ~
なぜか歯医者さんに行くのは、相当ひどくなってからだなぁ~

今回は詰めてる歯が抜けたから。
さすがに…
還暦越えて、歯が抜けると行かないとになるでつ。

で~21世紀初の歯医者さんでつが変わりましたなぁ~
なんか浦島太郎な気分。
説明もグラフィック使ってだから分かりやすい。

レントゲンや歯も写真撮るので、自分の歯の汚さが
わかるでつ。
虫歯は、感染病で菌とかは口鼻からだから、こりはどうしようもない。

歯周病は顎の骨が溶けるんでつなぁ~
さて、抜けた歯の治療でつが、治療の安い順番だと、
入れ歯、ブリッジ、インプラントになるでつ。

インプラントは人工骨みたいなのを埋めるので、、周りの歯に影響ないけど
保険が使えないので、全額実費。
40万くらい費用がいるとのこと。

となるとブリッジかなぁ~
周りの歯とか削C~
どうするか悩みどころだけど歯の治療の進歩に凄さにびっくりだなぁ~

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙で読むでつ。

2023-11-20 07:10:29 | 新聞記事
最近、社で日経、日経産業、日刊工業新聞を取っていただいたでつ。
朝、日経さらっと見るでつ。

昼休みに三新聞を全部読むでつ。
こり…
結構、大変。

しかも外出続いて貯まると読むのも大変。
そりと、参考記事を切り抜いて、スキャン取るのもかなりの
時間を要するにでつ。

でも文明の利器、iPhoneのカメラがあるので、時間短縮は、
できたでつ。

最近は、電車で新聞読んでる人も少ないし、駅の売店も新聞の部数が少ない。
昭和世代だから、やっぱり詳細の情報は紙ベースだなぁ~
電子版では、なんとなく情報が頭に入らないでつ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレステヘルプは、全く効果なかったでつ。

2023-11-18 07:10:29 | 健康
ちと、都合で定期検診を延長。
コレステロールの薬が足りなくなるので、いろいろと薬やサプリを検索。

Facebookやインスタグラムの広告を調べてると…
なんとなく…
いけそうなサプリを購入。




二週間くらい服用。
結果は…
全く効果がなかったでつ。

やはり書いてる広告って過大な表現だなぁ~
通販しか売ってないちゅうのがそもそも怪しい。
こういうのは、ジャロへ申告しないと…っていうより詐欺罪にならないのかなぁ~

最近は、これでガンが治ったとかの本は無くなったけど。
口臭の広告も凄いけど、本当に効果あるのか疑問。
過大な広告は、信用してはいけないでつ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最大級メタネーション事業

2023-11-17 07:10:29 | ガスタービン
世界最大規模となるメタネーションによるCO2排出削減・有効利用実用化技術開発事業について、
試験設備建設の造成工事がほぼ終了したでつ。

プラントの本工事にも着手したでつ。
試運転および運転開始は2025年度中の予定。
同試験設備では、プラント内で回収したCO2を用いて、合成メタンを製造し、
都市ガスパイプラインを活用して需要家に供給するでつ。

合成メタン製造能力8Nm3-CO2/hでのCO2-メタネーション基盤技術開発を実施しており、
今回の取り組みでは、事業全体の取りまとめや商業化検討、設備の建設を担当。完成後は操業を担う予定。

省エネで合成メタンを製造できる触媒技術やスケールアップに関する設計ノウハウなどのエンジニアリング力を提供し、
試験設備の設計とプロセスの最適化を図るでつ。

試験設備およびメタネーション反応器パッケージの設計・機材調達・建設工事・試運転役務。
同事業は新エネルギー・産業技術総合開発機構事業に採択されたことを受け実施。

なお同試験設備での製造量は家庭用1万戸分に相当する400Nm3-CO2/hを見込んでおり、
完成すれば世界最大級となるでつ。

いよいよメタネーションも普及へ進んでいくでつなぁ~

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設備手帳

2023-11-16 07:10:29 | 
設備手帳は、50年以上かなぁ~
機電技術者には必須アイテム。

大きさがポケットサイズだからジャストサイズ。
だけど…
字が小さいのが難点だったでつ。




んがぁ~
大文字版が出たでつ。
こりは、ありがたいでつ。

そいと…
昔は年末の手帳として配られたけど最近は…
結構なお値段するからなぁ~

まぁ~そんなに大きな改正がない限りは、5年くらいに一回は購入かなぁ~

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロータリの飽くなき挑戦が再開されたでつ。

2023-11-15 07:10:29 | エンジン
シリーズ式プラグインハイブリッドMAZDA MX-30 Rotary-EVのを発売。
このMX-30 Rotary-EVで注目されているのが、シリーズ式ハイブリッドの発電ユニットとして
新開発のロータリーエンジンを選択したこと。

う~ん…
走りではないけど、復活への第一歩としてはいいのかなぁ~




マツダは世界で唯一の量産ローターリーエンジン車を作り続けたメーカー。
RX-7など日本の自動車史上に残るクルマを発売。

そのローターリーエンジンの技術はモータースポーツシーンで磨き上げられ、1991年のル・マン24時間レースでは、
4ローターのマツダ 787Bが日本車として初めて優勝。
その独特の排気音は世界の人に愛されてるでつ。

100周年を迎えた2023年のル・マン24時間におけるデモランにおいても、観客から大きな拍手を贈られていたでつ。
まだまだ、ロータリの人気は健在。
とくに欧州では実用化出来なかった技術だけに賞賛は当然。

そのマツダが、発電ユニットという形ではあるものの、11年ぶりにロータリーエンジンの量産を開始。
さらに、そのロータリーエンジンは完全新設計で次世代RENESISとして発表されていた16Xや、
ル・マンを制した787Bの技術が投入されているでつ。

新型ロータリーエンジンである8C型は、マツダの飽くなき挑戦そのもの。
この8Cロータリーエンジンの開発説明において、マツダ技術陣はマツダの飽くなき挑戦 SKYACTIV エンジン開発の志~と
題した1枚のスライドを取材陣に見せたでつ。

・私たちは世界で唯一の量産REの開発を行っています。
・従って、私たちが歩みを止めればREの進化は止まります。
・全世界に何万人といるレシプロエンジンの開発者を相手にして、私たちは最高のREを作りたい。
いや作るべき。それが後世にREを伝え、お客様に笑顔をとどける唯一の道だから。
・そのためには、常に進化を求め挑戦し続けるしかない。それが「飽くなき挑戦」であり、SKYACTIVエンジン開発の志です。

この特別な思いから8Cロータリーエンジンの開発は、始まっているでつ。
8Cロータリーエンジンは、数々のノウハウは注ぎ込まれているものの、ロータリーエンジン市販開始以来のゼロベース設計になるでつ。
そのポイントは熱効率最大化を目指し、ロータリーエンジンのハウジングやローターを完全新設計しているでつ。

現在でも愛されている13B型ロータリーエンジンは、排気量654cc×2ローターの構造をしているでつ。
2ローターとすることで、2つのローターが互いに振動を打ち消し合う部分があり、ピストン運動を用いる通常のエンジンで言えば
直列6気筒同等のスムーズさがあるでつ。

一方、今回新設計された8Cロータリーエンジンは、排気量830cc×1ローターのユニット。
発電という用途に向けてあるため、できるだけコンパクトにするという意図から、1ローターという構造を採っているでつ。
ただし、振動面で2ローターよりも不利になるため、エンジンの基本スペックである熱効率の追求はもちろん、振動面などにも配慮。

電動車への搭載もあるので軽量化も図られているでつ。
ロータリーエンジンの基本設計となる単室の排気量を13Bの654ccから830ccへと拡大。
これは発電に必要な仕様から決まったといい、8Cロータリーエンジンは最高出力53kW/4500rpm、最大トルク112N・m/4500rpmのパワースペックを持つ。

ただし、効率のよい領域で用いるため、必要に応じて2000rpm~3000rpmのところで運転が行なわれているでつ。
この8Cロータリーエンジンは、1ローターとしては大きくなっていることから振動面では不利になるため、バランスを徹底的に追求。
鋳造、機械加工、組立といった製造面でも、さまざまな工夫が行なわれているでつ。

ロータリーエンジンは、三角おむすび型ローターの3つの頂点がトロコイド曲線と呼ばれる曲線上を動いていく仕組みになり、
それがハウジングの形を決めている。8Cロータリーでは13Bと比べハウジングを拡大、幅方向で180mmから205mmへと25mm、
高さ方向で240mmから275mmへと35mm、それぞれ増加しているでつ。

このように新しい形状を採用したことで、13BのBディメンジョンからCディメンジョンへと進化し、排気量も830ccとなったことから「8C」と
名付けられているでつ。

これによりローターも大型化、ローター幅は13Bの80mmから76mmと薄型化しているものの、ローターの回転中心から三角形の頂点を
結んだ距離となる創成半径は、105mmから120mmへと大きくなっているでつ(トロコイド諸元は、e[偏心量]=17.5mm、R[創成半径]=120mm、
b[ローターハウジング幅]=76mm)。

実はこの諸元は、次世代RENESISとして発表されていた2ローターである16X由来のものになるでつ。
16Xは2ローターで1600ccほどであったため「16」、その半分だから「8」というレンジになるでつ。

もちろん16X由来のトロコイド曲線ではあるものの、注ぎ込まれた技術はこれまでマツダがSKYACTIVエンジン開発で
培った技術が多数注ぎ込まれているでつ。
その大きなものが直噴化。13B当時に直噴化を検討したものの、当時は10MPaの1回噴射。
それを今回は、30MPaの3回噴射と多段化しているでつ。
ただ、これだけでは素早く燃える、効率のよい燃焼が得られなかったため、燃焼室を変更。

これまでは、ローターの側面をすくったような燃焼室だったでつが、スキッシュエリアを設け、燃焼室部分も彫り込まれているでつ。
マツダはMBDが進んでいるメーカーでもあり、この燃焼部分もMBDで作られており、多様なシミュレーションが可能になったことで
圧縮比は11.9に、13Bよりも効率のよい燃焼が得られているでつ。

なお、プラグもL/Tの2本から1本へとなり、このことからも燃焼改善がうかがえるでつ。
また、直噴と相性のよくないロータリーエンジンの潤滑も改善。オイルを噴く位置や形状をシミュレーションや実際に観察することで最適化
オイル穴も13Bの3つから、2つへと減らし、必要な潤滑を得つつ、不要なオイルを減少させたでつ。

この8Cロータリーエンジンでは、電動車両に搭載するということで軽量化も図られたでつ。
具体的には、サイドハウジングを鋳鉄からアルミへと変更。
ロータリーエンジンのサイドハウジングにアルミが採用されたのは、初代コスモスポーツに搭載された10A以来のこととなり、約60年ぶりになるでつ。

もちろん、10Aから12A、13Bになる過程で鋳鉄に変更されたのは、大量生産時の品質確保のため。
鉄はアルミよりは重いが、アルミよりも強度が高く、サイドハウジングに必要な強度の確保も容易だったでつ。

マツダは、今回そのサイドハウジングの強度を確保するため、ル・マン優勝車であるマツダ 787Bのエンジンに
採用されていた「サーメット(セラミック)溶射」を採用。
これらの技術によりエンジン自体で15kgの軽量化を達成。

次世代RENESIS 16X、マツダ 787Bのエンジン技術を採り入れながら、新時代のエンジンとして作られているでつ。
なお、この8Cロータリーエンジンは、ハウジング内径は拡大されているものの、外径については13Bと同様の大きさにとどまっているでつ。
吸気ポートはサイドに2つ、排気ポートもサイドに2つと高効率仕様。
エンジン外径の大きさが大きくなっていないことや、そもそも発電機としては必要以上に技術や生産方式が高度なものになっていることに
マツダの意図を感じる気もするでつが、11年ぶりに量産化された8Cローターリーエンジンの登場は、マツダの「飽くなき挑戦」が結実した
製品であるのは間違いないでつ。

耐摩耗性と量産性を確保するサーメット溶射をサイドハウジングに行なうことで、量産車に必要な品質を確保。
787Bが優勝した1991年当時はレーシング技術、当時はガス爆発式[D-Gun]溶射だったものを、高速フレーム法溶射という量産技術で
だれもが買えるものとしたでつ。

そいとモビリティショーで走りのロータリを出品。
確実にロータリーは復活してくるでつ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インサイト 燃費31回目でつ。ホンダ車は痒いところに手が届いてほしいでつ。

2023-11-14 07:10:29 | 
インサイトの燃費も31回目。
走行距離は、378.5キロ走ったでつ。




この頃、あまり長距離走らないなぁ~
ということで…
ガソリンは20L入れたでつ。




リッター当たりは、18.92km/L
同じように走ってるんだけどなぁ~

さて、ホンダ車でいろいろと考えてると、やっぱりもう少し痒い所に
手が届くといい感じなんだけどなぁ~

プレリュードなんかは、もう少しパワーがあれば、まだまだ健在だった気がするでつ。
ソアラやシルビアと比べると車自体の出来はいいんだけど、パワー不足がねぇ~
そういう車が多い気がするでつ。

インサイトも同じだなぁ~
1.5Lではなくて、1.8Lのハイブリット、システム馬力180PSくらいあれば
アメリカでは売れたと思うんだけどなぁ~

いい車を作ってもなかなかビジネスにつながらないのは、そういうとこなんじゃ~ないかと
思うでつ。
F1技術はあっても、それを活かしきれてないのはせっかく参戦復活したのに勿体ないでつ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする