マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

超電導電線で省エネ効果

2018-08-19 23:29:19 | 理系オタク
電気抵抗がゼロになる「超電導ケーブル」を使い、東京都内のJR中央線で鉄道車両に送電する実験に成功したでつ。
400メートル超の区間で従来の銅ケーブルを置き換えたところ、消費電力を抑える効果を確認。

鉄道運行の省エネ化につながるでつ。
実際の環境に近い条件で大電流を流せたことで、数年後を目指している実用化へ道筋をつけたでつ。

超電導ケーブルは、特殊な金属で作った電線を液体窒素で極めて低い温度に冷やすことで、電気抵抗をゼロにするでつ。
現在の鉄道では銅をケーブルの素材に使っているが、電力損失が大きいでつ。

超電導に置き換えれば、鉄道運行にかかる全体の消費電力を約5%減らすことが期待できるでつ。
中央線に隣接する東京都日野市内の専用施設内で実験。

終電後の夜間に、408メートルの区間を超電導ケーブルに置き換えたでつ。

線路上で停止している10両編成の列車10本に実際に電気を送り、車内の空調や照明などを動かしたでつ。
解析した結果、通常に比べて消費電力を減らせたでつ。

電車を走らせるには一定以上の電圧を維持する必要があるでつが、超電導ケーブルを使うと、電圧はほぼ下がらなくなったでつ。
従来は電圧の低下が9ボルトを超えていたでつ。

超電導の採用で、電圧を保つために数キロメートル間隔で設置している変電所の数を減らせる可能性があるでつ。

今後は超電導ケーブルで送電し、列車を走らせる実験をするでつ。
ケーブルを長くした場合の効果も検証。

ケーブルを冷やす装置なども改良し、省エネ効率を高めるでつ。

超電導技術もいよいよ実用化へ急ピッチに進んでいるでつなぁ~

リニアも超電導だと思うし、普及していくでつなぁ~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウスPHV燃費5回目!燃費も走りも安全もダメダメだなぁ〜

2018-08-19 07:10:29 | 
さてさらに燃費を伸ばすにはということで…

今までは大阪へ行くときは、第二阪奈を使ってたでつが…
阪奈道路の下り坂をノーアクセルで走ると…

結構いけそうな気がしたでつなぁ~

で~試してみると生駒の山の頂上から外環までノーアクセルで行くと、15~20%くらい充電できますなぁ~

高速代が浮いてガソリン代も浮くという一石二鳥でつなぁ~
ということで…




走ってガソリンを…





入れたのでリッター当たり26.41キロ。
25キロ超えたでつなぁ~

下り坂は有効でつなぁ~
帰りは勾配が緩い第二阪奈走る方がいいでつなぁ~

いい発見できたでつなぁ~
だけどボディーが重いなぁ〜

加速が悪すぎるというかレスポンスが悪いでつなぁ〜

あれだとリスクを避ける時に一気に加速できないでつなぁ〜
燃費もダメ、走りもダメとPHVは、ダメダメでつなぁ〜
完璧失敗でつなぁ〜

そいと安全も怖いなぁ〜
ギアは入らないし、バックにしてるのに前進のままだし、あの不安全なギア改善して欲しいなぁ〜

デザイン重視じゃ〜ないだろう!
安全第一に設計して欲しいねぇ〜トヨタのエンジニアは…

ブレーキペタルも滑り易いし、危なくて仕方ないなぁ〜
こりほど、ドライブしててイラつく車も始めてだなぁ〜
いい車作りって掛け声だけだねぇ〜

章男社長もしっかりと舵取りして欲しいでつなぁ〜

あ〜やっぱりカムリがすれば良かったぁ〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする