河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

消えゆく世界第四位の湖・・アラル海

2017-07-07 22:13:13 | 日記
かつて世界で4番目の広さを誇ったカザフスタンのアラル海の今を取材






アラル海は中央アジア西部の内陸湖です。
その面積は、

①  カスピ海・・・・・371平方キロ
②  スペリオル湖・・・・82 〃 
③  ビクトリア湖・・・・69 〃 
④  アラル海・・・・・・68 〃

世界第四位の面積、
それは琵琶湖の100倍。北海道よりやや小さいという湖でした。

アラル海はカザフスタンとウズベキスタンにまたがる湖ですが、
1960年代、
ソ連はアラル海の東に広がる乾燥地帯を農地に変えようと、
灌漑を始めました。
灌漑の水はアラル海に注ぐ、アムダリア川とシルダリア川から取った。
2つの河川から灌漑用水路を引き、
新しく生まれた農地では綿花が栽培されました。

ウズベキスタンの綿花生産量は、
1940年代は150万トンでしたが、
1970年代には450万トンと3倍に増大しました。

1960年までのアラル海は、年間4~5万トンの漁獲量がありました。
最盛期には2000人の漁師がいて、
5000人の労働者が、キャビアの瓶詰めや、
魚肉缶詰などの水産加工に従事していました。

アラル海は(塩湖)ですが、塩分濃度が1%と海水の3分の1程度だったので、
淡水魚も海水魚も住めたのです。



ところが2つの河川からの流入が減ってアラル海が縮小すると、
塩分濃度が上昇。
1970年代には淡水魚が死滅。
1980年代には、塩分濃度が3,5%と増えました。

1990年代になるとアラル海南部の湿地帯は干上がり、
植生が沙漠の植物に変わり、渡り鳥が飛来しなくなりました。
2000年に塩分濃度が海水の2倍の7%になると、
魚は死滅し、漁業は不可能になりました。

アラル海の危機は「20世紀最大の環境破壊」と呼ばれ、
生態系は完全に破壊されました。



干上がった湖からは濃度の高い塩分が風に乗り飛来し、
住民の健康に多大な良からぬ影響を与えています。



干上がった湖は船の墓場と化してしまいました。

アラル海を元の姿に戻すまでには用水の利用をやめたとしても、
70年の歳月を要すると言われています。

自然環境は人類によって簡単に破壊されてしまいますが、
修復は長い時間がかかる上に困難を極めます。
自然の体系に大規模に介入する場合、
計画立案者は行動を起こす前に、
介入の結果を慎重に見極めなければなりませんが、
旧ソ連はこれを怠りました。
共産主義の弊害ここに極まれりという大きな失敗をしたのです。

これを元に戻す事も始めている様ですが、
既に綿花で生計を立てている人達の生活はどうなるのでしょうか?
果たして元通りに再生は可能なのでしょうか?
それが実現するのは、何十年後なのでしょうか?

現在は、復活というより、消えゆく湖として世界は見ている様ですね。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界一美しいオートバイ | トップ | キャンプに最適の車は・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事