河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

思い出のスポーツカー列伝

2022-02-26 08:53:20 | 自動車
懐かしのカメラを書いた勢いで、
今度はスポーツカーを懐かしんでみたいと思います。
年代的には、だいたい1963、64年以降でしょうか。



私は一度もスポーツカーを所有した事はありませんが、乗った事はあります。
最初に乗った(自分で運転した)のが、フェアレディーでした。
この当時はニッサンと言わずに、ダットサンと呼んでいたのかな?

運転してすぐに感じたのは、
「こいつは紛れもなくスポーツカーだ」という事でした。
いわゆる乗用車とは違う無骨さで、それを操る楽しさがありました。
ただ私が乗ったのはオープンカーに幌を装着した物だったので、
やたらに幌がガタついて「うるせー車だな」とやや閉口しました。



しかし当時、本物の(いわゆる外車のMGとかにうつつを抜かす)マニアからは、
「あんなのスポーツカーじゃね~よ」などと影口を叩かれたフェアレディーでしたが、
それからの快進撃は物凄いものがあり、
後年に出た新型フェアレディーは世界一になったのです。

何が世界一か?
その販売台数が世界一に輝いたのです。
その事は、今までのスポーツカーの常識を一変させ、
スポーツカー史上画期的な車になったのでした。

つまり過去の常識は、スポーツカーとは暖房も冷房もラジオすら無い、
ただ操縦する事だけを純粋に味わう為の車だったのです。
それがフェアレディーは冷暖房完備、ラジオもステレオさえも付いている、
快適な乗用車の常識を、そのままスポーツカーに持ち込んだのでした。
それが世界的に大ウケし、世界一になりスポーツカーの常識を変えてしまったのでした。

その頃にはこんな車も、スポーツカー的に考えられていました。



日野のコンテッサ・クーペ。
あの大型トラックメーカーの日野も一時は乗用車を造ったりしていたのですが、
そのスポーツカー版を語った車で、
私も一度運転した事があるのですが、
フロントのタイヤハウスを避ける為に、運転席が斜めになっていて、
ドライバーは足を車の真ん中に向けて運転するという、何とも不思議な車でした。



スカイライン・クーペ。
このデザインは、世界的な巨匠デザイナー、ミケロッティーだったかな、
何となく鳴り物入りでプリンス自動車が発表したという感じがありました。
でも、あまり見かける事もなかったですね。
私はこの時代の。こういった、
(日本にも遂にスポーツカーを所有できる時代が来たんですよ)
みたいな涙ぐましい日本人魂のたかぶりを感じると、
あの頃の日本人って、みんな頑張ったんだな~と可愛く思えます。



ベレットGT。いわゆるベレG。
日野と同じで、大型トラックメーカーのいすゞも乗用車(ベレット)を造っていました。
それのスポーツカーがベレG。
みんな、如何にスポーツカーという欧米の文化に到達したいという願望が強かったか。



ホンダ・S500。
これを見た時に私は「日本にもカッコイイ車が出来たもんだ」と思いました。



トヨタ800。いわゆる、ヨタハチ。
ホンダにしろヨタハチにしろ、現在見ると、その小さい事に驚かされます。



トヨタ・セリカ。
ありましたね~。私の知人がこれを所有していましたが、
彼は根っからの飛ばし屋で、東名に行くとまず200キロオーバーが普通とブッ飛ばしていました。
彼の奥様は亭主の飛ばし癖を諦めて、ただひたすら助手席で下を向いて観念していました(涙)





トヨタ2000GT。
007の映画で、ボンドカーにもなり世界的に有名になった名車でしたが、
これはあまりにも高過ぎて一般の人には手が出ませんでした。
現在、これを綺麗にレストアした車は1億円します。





数あるスポーツカーの中で、私が最も欲しかったのは、
プリンス・スカイライン2000GTでした。
1500の乗用車の前を伸ばし2000のエンジンを無理やりぶっ込んだ奴。
キャブレターは、ウェバーだったかソレックスだったか(忘れた)
直列6気筒に強力にガソリンを叩きこんだその咆哮音にはしびれた。
運転した事もありますが、
その当時18歳でまだ未熟な私には扱い切れませんでした。

今だったらその性能をかなり出せるとは思いますが、
私は本来、静かな車が好きみたいで、
こういったけたたましく、やかましい車は合わないと今は思います。
エンジンがかかっているのか止まっているのか?
そういった音も振動も静かな車が今は好みで、
かつてのスポーツカーは(若気の至り)みたいなものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする